身近な方が入院したら、お見舞金として現金を贈りたい場合があると思います。
そんなとき、何に包んだら良いのか、どう書けばいいのか、ぜひ今後のために覚えておきたいですね。
そこで今回は、入院でのお見舞金の包み方・書き方・渡し方、郵送する方法などについてもご紹介します。
入院のお見舞金を入れる袋の種類はどれ?
お見舞金を包むときには、「紅白のご祝儀袋」を使います。
入院というと不幸なイメージがありますので、白黒の不祝儀袋だと思う方もいるようですが、紅白のご祝儀袋ですのでご注意くださいね。
紅白のご祝儀袋といっても、色んな種類のものが売っていますよね。
しかしその中には、入院見舞いにふさわしいものと、そうでないものがあります。
間違ったご祝儀袋で渡してしまうわけにはいきませんね。
入院見舞いに使うスタンダードなご祝儀袋の選び方、基本的な2つのポイントをご紹介します。
①入院見舞い用の水引は「結び切り」か「あわじ結び」
入院見舞い金を入れるご祝儀袋は、水引(真ん中の飾り紐)に注目して下さい。
この水引の種類が、「紅白の結び切り」か「紅白のあわじ結び(あわび結び)」のご祝儀袋を選びます。
この2種類は、一度結ぶとほどくのが難しい結び方です。
そのため、「一度きり」という願いを込めて、「二度と繰り返さないでほしい」という意味があります。
結婚式でのご祝儀でも使います。これもまた繰り返さない意味で、結びきりです。
ただし、紅白の結び切りであっても「のし」のマークがついたものは、結婚式などに使うものなので、お見舞いの際は避けましょう。
ご祝儀袋に抵抗がある場合・・・
本来、水引きの赤は厄をはらう意味があり、お見舞いに使用するのにふさわしいとされる紅白の水引き。
しかしどうしてもご祝儀袋はお祝い事のイメージがあるので、使うのに抵抗があるという方も多いと思います。
そんなときは、「白無地の封筒」や、左側に赤線が入った「赤帯入りの見舞い用封筒」を使ってもOKです。
②表書きのプリントは「御見舞」
ご祝儀袋によって、すでに表書きがプリントされたものが売っていますよね。
入院見舞いの場合は、「御見舞」または「お見舞」が一般的です。
上司や目上の方にお見舞金を包む場合
上司や目上の方には、表書きは「御見舞」ではなく、「御伺」または「お伺」のほうが適しています。
敬意を込めた表書きにすることで、失礼なく丁寧にお見舞金をお渡しすることができます。
この「御伺」がプリントされたものが売っていない場合は、自筆となります。
手書きが苦手な方は、プリンターで印刷する方法でもかまいません。
入院見舞いのご祝儀袋の書き方
入院見舞い用のご祝儀袋を購入したら、早速、書いていきましょう!
ご祝儀袋の「表書き」「中袋の書き方」の基本を、流れに沿って解説します。
①筆ペンを用意しよう
入院見舞いでの表書きは、毛筆か筆ペンで書くのが原則です。
うっかり忌事用の「薄墨」の筆を使わないように注意して下さいね。
入院見舞いの表書きは、濃い墨でていねいに楷書体で書きます。
②ご祝儀袋の「表書き」の書き方
水引の下に、自分の名前をフルネームで書きましょう。
このとき、「御見舞」の文字よりやや小さく書きます。
夫婦で連名(2名)の場合は、真ん中に夫の名前・左に妻の名前を書きます。
名字は両方につけてもOKです。
連名は3名まで。目上の人が右。 そのあとは、左へ順に名前を書きます。(友人同士なら、右から五十音順が一般的です。)
4名以上の連名の場合
4名からは、代表者のみ表に名前を書き、左横に小さく『外一同』と書きます。
全員分の名前は、半紙(一般的な白の便せんでもOK)に書いて、中袋に入れます。
この場合も、名前の順番は、目上の人から右から左へ順に書きます。友人同士など順位がない場合は五十音順です。
名目は、すでにプリントされたご祝儀袋を買った方が便利ですが、自分で書くなら、「御見舞」「お見舞」とします。
「御見舞い」「お見舞い」など4文字は避けるようにしましょう。
③ご祝儀袋の「中袋」の書き方
お見舞い金の場合、金額と住所氏名を書いても書かなくてもかまいません。
例えば結婚式などでは、大勢の人がご祝儀袋を受付に渡すため、わからなくならないように住所・氏名・金額などを書いています。
ですので書いたほうが、のちにお相手がお返しをする際に役立ちます。
中袋の表中央には金額を。裏には自分の住所、氏名を書きます。
金額は旧字体を書くのが正式です。
各漢数字に応じた、旧字は以下の通りです。
新字体 | 旧字体 |
---|---|
一 | 壱 |
二 | 弐 |
三 | 参 |
五 | 伍 |
十 | 拾 |
千 | 仟 |
万 | 萬 |
金額の最後に「也」をつける人もいますが、正式には10万円以上を包む場合につけるものです。
お見舞金が10万円未満の場合は、也はつけなくて大丈夫です。
④中袋にはきれいなお札を入れよう
お見舞金の場合、特に新札である必要はなく、常識的にきれいなお札を使うので十分です。
できれば「用意して待っていた」という感じを与えないために、新札を使わないほうが無難です。
どうしてもきれいなお札で贈りたい場合は、新札の端を少し折り目をつけることが多いです。
これで、新札である意味合いがなくなり、かつ汚れてもいないため、相手への敬意を欠くことがないということです。
さらにお札はすべて、肖像画が表になるよう向きをそろえて、中袋に入れます。
⑤忌み数を避けているかチェックしよう
お見舞金を包む前に、「4」「6」「9」という数字の金額ではないか、チェックしてみて下さい。
4(死)・6(無)・9(苦)を連想するため、お見舞いにはタブーとなっています。
お見舞いだけでなく、ほとんどの冠婚葬祭に通じています。
4,000円・6,000円・9,000円などを避け、3,000円・5,000円・1万円の奇数にすると覚えておくと良いでしょう。
相手によって金額相場が異なりますので、以下の記事を参考にしてみてください。
⑥中袋はのり付けしなくてもいい
意外かもしれませんが、正式には中袋にのり付けする必要はありません。
ただし市販のご祝儀袋のなかには、中袋用の封留めシールが付属されているものもあります。
これは手で簡単にはがせるものですので、使っても問題はないとされています。
⑦ご祝儀袋「上包み」の包み方
最後に仕上げです。
上包みの裏側の折り上げ方にも、ルールがあります。
ご祝儀袋の上包みの裏は、下側を上側にかぶせて折ります。
「喜びは天を向く」「幸せをもらい受ける」という意味があります。
万歳をしているように折る、と覚えるといいですね。
逆に上側を下側にかぶせると、うなだれているように見え、忌事で使われる折り方になるので注意しましょう。
最後に水引を元通りに通して完成です。
お疲れ様でした!
最後は、お見舞金を上手に渡す方法を紹介するね。
入院している方へお見舞金の渡し方は?
お見舞金を包んで準備万端!大事なお見舞金、しっかりと渡し終えたいですね。
渡すときにも注意点がありますので解説します。
お見舞いはいつ行くのかのタイミング
「入院!?なんだって!?」とばかりにすぐ駆け付けるのは、ドラマや漫画の世界だけに許されたもので、実際にそれをして良いのは家族のみです。
すぐ駆け付けてしまうと、入院した本人やご家族に迷惑がかかることを心得ておきましょう。
とくに、入院日・退院日・手術前後は、避けて当たり前です。
入院から数日たったから行ってみようかなと、自己判断で訪問しないようにしましょう。
まずはご家族などに問い合わせて現在の容態を確認して、必ず面会の許可を求めてから伺うのがお見舞いのマナーです。
お見舞金を入れるふくさの包み方
入院のお見舞金を持って行くときは、ふくさに包んで持って行くのが正式です。
上のイラスト①~④の順に折ります。参考にしてみて下さい。
お見舞いはお祝い事と同じ包み方で、包み終えた最後の部分が左側にくることを覚えておきましょう。
紫色のふくさなら、お祝い事にもお悔やみ事にも両方使えるので重宝します。
お見舞い当日にもう一度状況を聞いてみる
ご家族に面会の許可をいただいた日でも、病気の場合、状況によっては疲れていたり、気分がすぐれないケースも考えられます。
ですので、当日にまたご家族に連絡して、今日伺っても差し障りがないか、様子を聞いてからにしましょう。
なお、面会時間・面会方法などは、病院のホームページに記載されている場合がほとんどですので、大変な状況の中のご家族に頼らず、自分で調べることを心がけましょう。
お見舞金を渡すタイミングとコツ
お見舞金は、お見舞いの初めに手渡します。
そのとき、「何が良いか迷ってしまったので、お見舞い品の代わりに」などといった一言を添えるようにしましょう。
あくまでも“お見舞いの品の代わり”である旨が伝われば、お相手も受け取りやすくなります。
もしくは、複数人で出し合ったお見舞金にするのもおすすめです。
ただし、世間の相場と差があるとお相手が気を遣ってしまいますので、あくまでも無理のない範囲で包むのが前提です。
お見舞金の相場は、お相手の心情やお返しの負担(お見舞金には半分~1/3のお返しをするのが一般的)を考慮した金額ですので、とても重要です。
長居はしないようにする
くれぐれも長居は無用です。
普通は5分~10分。お相手の体調が良くても、15分程度と心得ましょう。
体調が悪くても人が来れば、どうしても気を遣ってしてしまうものです。
また病室が相部屋であれば、同室の患者さんたちに対しても気遣いがあるのです。
お相手が元気そうだと思って、声高に話したりしないようにしましょう。
入院見舞い金を「郵送」してもいい?
遠方であったり、コロナによる影響などで、そもそも面会ができない場合があると思います。
そんなときは、郵送でお見舞金を贈ることをおすすめします。
入院しているときに遠方からお見舞いに来てもらうとなると、うれしいよりも恐縮が先に立ってしまうこともあります。
お互い社会人ならば、そうそう時間もとれないこともわかっていますので、現金書留の封筒にご祝儀袋ごと入れ、なかにメッセージを添えると良いでしょう。
メッセージをつけることであなたの気持ちもより伝わり、何よりも力になります。
現金書留は、宛名の方に対面手渡しをしてくれるサービスですので、送る際は事前にご家族に一報を入れ、宛先欄は「自宅のご家族宛て」に送るようにしましょう。
現金書留の送り方は、こちらの記事にまとめています。
おわりに
お見舞い金を包む場合の、封筒の種類・書き方・お札の入れ方など、基本的なマナーがわかりました。
傷病による入院のお見舞いには、とくにこまやかな思いやりが大切です。
お見舞いを渡すような出来事はないほうが良いですが、必要になった際には、ぜひ参考にしてみて下さいね。