2025年 寒河江まつり・日程と駐車場は?ゲストや神輿の祭典についても紹介します

山形県の緑溢れるさくらんぼ産地の寒河江市で、東北屈指の神輿祭り「寒河江まつり」が開催されます。

その日程や駐車場、雨天の場合や神輿の祭典についてもまとめました。

スポンサーリンク

寒河江まつりとは?

寒河江まつり1
出典;http://yamagatakanko.com

歴史と伝統を誇る寒河江八幡宮の例大祭として、毎年9月に盛大に開催されるのが『寒河江まつり』です。

祭りの中心では、格式高い神事をはじめ、山形県無形民俗文化財に指定されている勇壮な「寒河江八幡宮流鏑馬やぶさめが行われ、古来から受け継がれる神事芸能を間近で見ることができます。

さらに、祭りの最終日にはクライマックスともいえる「神輿の祭典」が繰り広げられ、約4000人もの担ぎ手が市内各所を練り歩く光景は圧巻で、東北地方でも有数のスケールを誇っています。

加えて、地域の伝統芸能を披露する「ふるさと芸能まつり」や、寒河江八幡宮奴保存会による華やかな「奴町巡り」など、地元文化を身近に感じられる催しも多数行われます。

さらに、地元の味覚を満喫できるグルメイベントも充実しており、祭り全体をより一層盛り上げます。

こうした多彩な催しに彩られる寒河江まつりは、毎年10万人を超える人々が訪れる大イベントであり、地域の伝統と活気を体感できる貴重な場となっています。

スポンサーリンク

寒河江まつりの歴史

 寒河江八幡宮は920年以上の歴史を誇りますが、神輿が登場するようになったのはおよそ300年前とされています。

その後、昭和58年には「寒河江をもっと元気で明るい町にしたい」という思いから、寒河江青年会議所が中心となり、「熱狂!裸神輿」と題して約4基の神輿が担がれたのが、現在のお祭りの始まりとされています。

平成元年には「寒河江神輿會」が発足し、さらに平成16年には「寒河江神輿会館」が完成するなど、祭りの活動は着実に規模を広げてきました。

現在では神輿の数も30基にまで増加し、地域を代表する大きな行事へと発展しています。

今日では「寒河江まつり」として多彩なイベントも同時開催され、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる催しとして、多くの人々に親しまれています。

スポンサーリンク

2025年 寒河江まつりの日程・開催時間など

今年の寒河江まつりは、
9月12日(金)〜15日(月・祝)の4日間 行われます。

お祭りの簡単な情報をまとめました。

寒河江まつり(2025年)
日程2025年9月12日(金)〜15日(月・祝)
開催時間12日(金)11:00~ 放生会
13日(土)7:30~ 御神幸行列・奴町巡り
14日(日)7:30~ 御神幸行列・奴町巡り
15日(月・祝)16:00~ 寒河江八幡宮流鏑馬
開催場所JR寒河江駅前、寒河江八幡宮ほか
料金無料
住所山形県寒河江市八幡町5-70(寒河江八幡宮)
お問合せ0237-86-2111 寒河江市さくらんぼ観光課
公式HP寒河江市HP
駐車場あり(収容台数:約400台/無料 )

▼会場周辺(寒河江八幡宮・JR寒河江駅)の地図はこちらです。

  • 寒河江八幡宮
  • JR 寒河江駅

雨天時の場合は?

雨天決行、荒天中止です。

16日の「ふるさと芸能まつり」は、雨天の場合「寒河江市市民文化会館」へと開催場所が変更になります。

当日の開催状況については、公式ホームページにてチェックしてみて下さい。

お問合せ先:0237-86-2111(寒河江市さくらんぼ観光課)

スポンサーリンク

寒河江まつりのイベント情報

寒河江まつりが開催される3日間の中で、それぞれ多数のイベントが開催されます。

1日目 9月12日(金)

9月12日(金)
  • 11:00
    放生会

    会場:道の駅さがえチェリーランド(河川敷公園)

    いのちを大切にし、むやみに命を奪うことを戒め、すべての御霊が慰められるように、生きた魚や鳥を自然へと放します。

  • 18:00
    神楽の夕べ

    会場:寒河江八幡宮境内

    八幡宮に伝わる巫女神楽をはじめ、巫女舞や神楽舞、雅楽の演奏を楽しむ雅やかな夜会です。

寒河江まつりの初日は「命を敬い、伝統に触れる」特別な日。

昼は自然に感謝し、夜は雅やかな神楽を鑑賞することで、心豊かな一日を過ごせそうです。

2日目 9月13日(土)

9月13日(土)
  • 7:30
    御神幸行列

    コース:寒河江南部地区

    寒河江八幡宮のご神体が入った神輿が、山から下りて寒河江の町を巡り、地域の人々にご神徳(神様のご利益)を授ける行列です。

  • 7:30
    奴町巡り

    コース:市内各所

    地域の伝統衣装で武士の雰囲気を持った行列が町を巡る行事です。

  • 8:00
    臥龍太鼓町巡り

    コース:寒河江市内

    太鼓の響きで祭りの始まりを知らせる迫力ある町巡りです。

  • 12:00~20:30
    駅前うまいもん横丁

    会場:寒河江駅前

    市内外から自慢の美味しい料理が22店舗集まるグルメイベントです。

  • 15:00~20:30
    やきとりバル2025

    会場:寒河江駅前広場

    市内のやきとり名店が集まり、豚肉を使った名物「寒河江やきとり」やサイドメニューを楽しめます。

    前売券引換えや当日券販売もあります。

お祭り2日目は、御神幸行列と奴町巡りで賑やかに始まり、駅前のうまいもん横丁とやきとりバルが地元の味覚を盛り上げます。

伝統の行事と美食が一体となり、寒河江の魅力を存分に楽しめる充実した一日となります。

3日目 9月14日(日)

9月14日(日)
  • 7:30
    御神幸行列

    コース:寒河江本町地区

    寒河江八幡宮のご神体が入った神輿が、山から下りて寒河江の町を巡り、地域の人々にご神徳(神様のご利益)を授ける行列です。

  • 7:30
    奴町巡り

    コース:寒河江本町地区

    地域の伝統衣装で武士の雰囲気を持った行列が町を巡る行事です。

  • 8:00
    臥龍太鼓町巡り

    コース:寒河江市内

    太鼓の響きで祭りの始まりを知らせる迫力ある町巡りです。

  • 10:30
    吉本芸人ライブ(1回目)

    会場:寒河江駅前
    ゲスト:レギュラー、ソラシド

    「あるある探検隊」でおなじみのレギュラーと、山形住みます芸人ソラシドが登場。お笑いライブで祭りを盛り上げます。

  • 13:00
    吉本芸人ライブ(2回目)

    会場:寒河江駅前
    ゲスト:レギュラー、ソラシド

  • 16:00
    寒河江八幡宮流鏑馬やぶさめ

    会場:寒河江八幡宮境内馬場

    ・古式流鏑馬は、走る馬の上から3つの的を順に射る鎌倉武士の伝統を受け継ぐ勇壮な神事です。
    ・作試し流鏑馬は、3頭の馬を「早稲」「中稲」「晩稲」と名付け、どの馬が速いかで翌年の稲作の出来を占う珍しい行事です。

  • 16:30
    第43回 神輿の祭典

    渡御コース:寒河江八幡宮、寒河江市役所の2方向から、フローラ・SAGAE前交差点を通過し、神輿会館に行きます。

    東北屈指の規模を持ち、「本社神輿」「ドッコイ神輿」「江戸前神輿」の3種類の神輿が同時に渡御する、全国でも珍しい神輿祭りです。

お祭り3日目は、朝から伝統的な行列や太鼓の響きが町に広がり、お笑いライブで盛り上がります。

夕方には勇壮な流鏑馬やぶさめや東北最大級の3種神輿が町を巡り、祭り気分が最高潮に達する一日です。

4日目 9月15日(月・祝)

9月15日(月・祝)
  • 14:00
    寒河江八幡宮例大祭

    会場:寒河江八幡宮

    伝統的な神事や奉納が中心で、歴史ある祭典の締めくくりとして、地域の安寧や繁栄を祈願します。

  • 16:00
    寒河江八幡宮境内馬場

    会場:寒河江八幡宮境内馬場

    古式流鏑馬は、走る馬の上から3つの的を順に射る勇壮な神事です。
    作試し流鏑馬は、3頭の馬を「早稲」「中稲」「晩稲」と名付け、どの馬が速いかで翌年の稲作の出来を占う珍しい行事です。

寒河江祭りの最終日は、歴史深い神事と迫力ある馬上武芸が見どころの一日。

伝統の神輿渡御が町を熱気あふれる雰囲気に包み、祭りのクライマックスを華やかに飾ります。

古き良き文化と鮮やかな祭りの興奮を一緒に楽しみながら、寒河江の魅力を満喫できる特別な体験となります。

スポンサーリンク

寒河江まつり「神輿の祭典」渡御コース

9月14日(日)に開催される「神輿の祭典」の開催時間と渡御コースはこちらです。

2025寒河江祭り神輿渡御コース
出典;https://www.city.sagae.yamagata.jp/
画像クリックで拡大します

本社神輿・ドッコイ神輿・子供神輿、江戸前神輿に分かれて、2方向から出発します。

時間行事内容場所
16:30出陣式寒河江八幡宮 大鳥居前
17:00渡御開始寒河江八幡宮 大鳥居前
本社神輿・ドッコイ神輿・子供神輿
17:20渡御開始 寒河江市役所前(江戸前神輿
17:45経由フローラ・SAGAE前交差点
18:30子供神輿フィナーレ神輿会館前 みこし公園
20:15本神輿フィナーレ神輿会館前 みこし公園

渡御は夕方17時頃から始まり、多くの担ぎ手が威勢よく神輿を担いで市内中心部を練り歩きます。

祭りの熱気と迫力を感じながら、伝統ある街並みを楽しめる一大イベントです。

規模が大きく、地元の盛り上がりも最高潮となる寒河江の秋の風物詩です。

スポンサーリンク

寒河江まつりの見どころは?

寒河江まつりの見どころについてご紹介します。

まずはダイジェスト映像で、お祭り全体の雰囲気を感じてみましょう。

東北最大級の「神輿の祭典」!

寒河江まつり
出典;http://yamagatakanko.com

寒河江まつり「神輿の祭典」は、東北最大級・約4000人の担ぎ手が参加する盛大な神輿渡御で、“見て、聞いて、体感する” 唯一無二の祭りです。

渡御には全国でも珍しい「本社神輿」「江戸前神輿」「ドッコイ神輿」の三種が一堂に集結し、それぞれ異なる担ぎ方と掛け声が楽しめます。

本社神輿
  • 寒河江八幡宮の御神霊が入る唯一の神輿。格式高く厳かな雰囲気で、地域の敬意と信仰心を象徴します。
江戸前神輿
  • 「ソイヤソイヤ」の小気味よい掛け声とテンポの良い担ぎ方。活気ある江戸伝統スタイルで、観客も担ぎ手も一体となって盛り上がります。
ドッコイ神輿
  • 「ドッコイドッコイ」の威勢のいい掛け声が響く、神奈川湘南系の勇ましい担ぎ方。力強さと熱気が会場を包み、渡御の見どころです。

神輿は市内各所を練り歩き、特に寒河江駅前の神輿会館に集まった時が最高潮。

担ぎ手による掛け声は種類ごとに個性があり、一度聞けば思わず口にしたくなる迫力です。

その違いも祭りの醍醐味で、担ぐ人も観る人も声を合わせることで、地域一体の盛り上がりと仲間意識が生まれます。

さらに、「わっしょいわっしょい」と明るく初々しい掛け声で担ぐ子供神輿や、祭りを華やかに彩る囃子子屋台も登場。

幅広い年齢層が参加でき、地域全体が熱く盛り上がります.

この神輿の祭典は、歴史、伝統、エネルギーあふれる寒河江の秋の夜を体感できる特別な体験となります。

第43回 神輿の祭典
  • 日程 2025年9月14日(日)
  • 時間 16:30〜 出陣式
  • 会場 寒河江八幡宮〜神輿会館

※詳しい時間や渡御コースは上記にまとめています。

 鎌倉武士の伝統「寒河江八幡宮流鏑馬」

寒河江まつり流鏑馬
出典;https://www.hagamichiya.com/

寒河江八幡宮流鏑馬やぶさめは800年以上の歴史を誇り、鎌倉武士の伝統を今に伝える勇壮な神事です。

古式流鏑馬では、馬上の射手が長さ約180メートルの馬場を全速力で駆け抜けながら、3つの的を目がけて矢を放ちます。

3騎の射手が合計9回挑戦し、全ての的に命中すると特別な白い布が贈られるなど、観客も手に汗握る迫力のある演技が見どころです。

また、全国で唯一の作試し流鏑馬では、3頭の馬が早稲、中稲、晩稲に見立てられ、それぞれの走りの勝敗で翌年の米作の豊作を占う珍しい行事も行われます。

さらに、例大祭期間中は約4000人の担ぎ手による神輿の共演や巫女舞、雅楽の演奏、生命を慈しむ放生会など、多彩な催しが楽しめるのも魅力です。

この歴史ある祭りは、勇壮な流鏑馬の神事と共に、地域の伝統文化や人々の熱気を肌で感じられる貴重な機会としておすすめです。

寒河江八幡宮流鏑馬
  • 日程
    2025年9月14日(日)16:00(古式)
    2025年9月15日(月・祝)16:00(古式・作試し)
  • 会場 寒河江八幡宮境内馬場
スポンサーリンク

屋台について

お祭りの楽しみといえば屋台ですよね!

寒河江まつりでは、多数の屋台に加えて、グルメイベントも開催されます。

美味しいものを食べて、飲んで、遊んで、思いっきり満喫しましょう。

駅前うまいもん横丁

屋台のお好み焼き

地元の団体が出店する屋台が寒河江駅前の駐車場に立ち並びます。

寒河江名物の焼き鳥や地酒など美味しいものが勢ぞろいしますので、ぜひ寒河江の味を楽しみましょう。

開催概要

  • 日時:
    • 2025年9月13日(土)0:00〜20:30
    • 2025年9月14日(日)10:00~21:30
  • 会場:寒河江駅前
  • 出店数:
    • 13日(土):22店舗
    • 14日(日):17店舗

出店エリアと主な販売品目

エリア主な販売品目
寒河江市駅前駐車場肉そば、ケイジャン手羽先、グリルポテト、牛串、子姫芋の芋煮、グリルフランク、
かき氷、キンパ、わたあめ、ガーリックシュリンプ、たこ焼き、いか焼き
寒河江駅前広場駐車場京ねぎ焼、タイラーメン、沖縄バーガー、インドカレーセット、ソーキそば、グリルピタサンド
みこし公園(13日のみ)ガパオライス、担々麺、冷凍いちごバー、唐揚げ、牛タン

やきとりバル2025

屋台の焼き鳥

市内のやきとり名店が集まる「やきとりバル2025」が寒河江駅前広場で開催されます。

今年も豚肉を使った寒河江やきとりをはじめ、サイドメニューも充実しており、多くの名店が勢ぞろいします。

開催概要

  • 日時:2025年9月13日(土)15:00〜20:30
  • 会場:寒河江駅前広場

見どころは、寒河江やきとり会の複数の協力店舗が出店し、豚足旨たれコブクロなどのサイドメニューも楽しめる点です。

そして特筆すべきは、今年の「やきとりバル」には特別ゲストとして、吉本芸人「レギュラー」「ソラシド」が来る予定で、イベントをさらに盛り上げます。

このイベントはやきとり好きには見逃せない内容で、賑やかな雰囲気のなかで美味しいやきとりと特別ゲストの出演を楽しめるのが魅力です。

焼き鳥を購入するには

「やきとりバル2025」でやきとりを楽しむ方法は2つあります。

  1. 「前売券」を購入しておトクに楽しむ
  2. 「当日券」を購入して気軽に参加する

以下にわかりやすく整理しました。

前売券の基本概要

項目内容
限定枚数160枚のみ
価格1枚 1,500円
購入制限1人につき最大2枚まで
内容1枚で寒河江やきとり8本分(4本入りパック2店舗分)と交換可能
支払い方法現金のみ

この券1枚で、指定の2店舗それぞれの4本入りパックと交換でき、合計8本のやきとりが楽しめます。

限定数なのでお早めの購入がおすすめです。

前売券の販売日時・場所・枚数

前売券は、オンライン販売はなく、販売場所に直接出向いて現金で購入する必要があります。

日付販売時間販売場所限定枚数
9月6日(土)9:00〜17:00総合観光案内所(道の駅さがえチェリーランド西側)60枚
9月7日(日)9:00〜17:00総合観光案内所(道の駅さがえチェリーランド西側)60枚
9月8日(月)9:00〜17:00寒河江市役所1階議場前ロビー40枚
  • 各日の販売枚数に達し次第、販売終了となります。
  • 販売場所が日によって異なるため注意が必要です。

前売券引き換え時間(当日指定制)

前売券の当日引き換え時間は指定制です。

購入時に以下の時間帯から選択できます。

時間帯時間
第1部15:00〜16:00
第2部16:00〜17:00
第3部17:00〜18:00

引き換え店舗の指定はできず、前売券に印字された店舗での引き換えとなります。

当日販売もある(18:00〜)

18:00〜は、もちろん前売券の必要もなく、現金で直接やきとりを購入できます。

どなたでも食べたいときは店舗の前に並びましょう。

ただし、各店舗の販売数には限りがあり、売り切れ次第その日の販売は終了します。

早めの来店がおすすめです。

スポンサーリンク

2025年寒河江まつりの特別ゲスト!

やきとりバル2025の特別ゲストお笑いライブには、人気お笑いコンビ「レギュラー」(「あるある探検隊」でおなじみ)と、地域を盛り上げる山形の住みます芸人「ソラシド」が登場します!

2組による笑い満載のステージは、爆笑必至の内容で、来場者の皆様に楽しい時間を提供します。

お笑いライブは祭りの雰囲気を一層盛り上げ、会場全体を笑いの渦に包み込みます。どうぞお楽しみ下さいね。

まつりの熱気と笑いのステージが融合する最高のイベントです。

やきとりバル2025 お笑いライブ
  • 日時:2025年9月14日(日)
    ・1回目:10:30〜
    ・2回目:13:00〜
  • 会場:みこし公園
スポンサーリンク

チェリンのじゃんけん大会で景品ゲットしよう!

毎年大盛り上がりの「チェリンのじゃんけん大会」で、寒河江市のイメージキャラクター・チェリンとじゃんけんバトルしてみませんか?

大会では、お食事券や地元特産品、温泉チケットなど、寒河江の魅力が詰まった豪華景品がたくさん用意されています。

チェリンのじゃんけん大会の参加方法はとてもシンプルです。

開催時間に会場へ行き、じゃんけんの勝負に挑むだけで参加できます。

誰でも気軽に楽しめますので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

チェリンのじゃんけん大会
  • 日時:2025年9月13日(土)
    ・1回目:13:30〜
    ・2回目:14:00〜
  • 会場:みこし公園
スポンサーリンク

アクセス・駐車場について

寒河江まつりのアクセスと駐車場情報をご案内します。

電車の場合

寒河江まつりのメイン会場寒河江八幡宮へのアクセスはとても簡単です。

JR左沢線「寒河江駅」下車。寒河江八幡宮までは徒歩12分ほどです。

寒河江駅から屋台が立ち並んでいます。ぜひ歩きながらお祭りを楽しんで下さい。

車の場合(駐車場について)

  • 山形自動車道「寒河江IC」から国道112号を経由し、約10分で到着します。

メインイベントである「神輿の祭典」が開催される9月14日(日)は、市街地を中心に交通規制が実施されるため非常に混雑します。

お越しの際は、できるだけ公共交通機関を利用することを強くおすすめします。

無料臨時駐車場について

まつり期間中は交通規制が行われるため、駅前駐車場は利用できません。

そのため、寒河江まつり開催期間中は、無料の臨時駐車場を2ヶ所設けています。

臨時駐車場は利用可能な日が異なりますので、事前にご確認ください。

  • 寒河江市役所駐車場
  • 地図
会場まで・寒河江駅まで1.1km(徒歩15分)
・寒河江八幡宮まで1.3km(徒歩18分)
利用可能日2025年9月13日(日)
住所山形県寒河江市中央1-9-45
収容台数台数に限りがあります。
料金無料
  • 道の駅寒河江 チェリーランド
  • 地図
会場まで・寒河江駅まで3.5km(徒歩48分)
・寒河江八幡宮まで3.2km(徒歩44分)
※無料シャトルバスあり
利用可能日2025年9月14日(日)
住所山形県寒河江市大字八鍬字川原919-8
収容台数300台
料金無料

無料 シャトルバスについて

2025寒河江まつりシャトルバス
出典;https://www.city.sagae.yamagata.jp/
画像クリックで拡大します

シャトルバスは、臨時駐車場のチェリーランド(さくらんぼ会館前)と駅前バスターミナルから、それぞれの会場間を約30分間隔で巡回しています。

会場間の移動がとても便利ですで、ぜひシャトルバスをご活用ください。

スポンサーリンク

交通規制について

2025年の交通規制図はこちらをご覧ください。

2025寒河江まつり交通規制
出典;https://www.city.sagae.yamagata.jp/
画像クリックで拡大します

寒河江まつり開催中の2日間、交通規制がかかります。

特にメインイベントである14日の神輿の祭典では、寒河江駅周辺および市街地において時間帯ごとに異なる交通規制がかかり、大変な混雑が予想されます。

また、まつり期間中は駅前駐車場が「駅前うまいもん横丁」会場となるため全面的に駐車禁止となりますのでご注意下さい。

そのため一般車両の駐車はできません。お車でお越しの際は、臨時駐車場の利用と無料シャトルバスの活用が便利です。

スポンサーリンク

おわりに

寒河江まつりは見どころ満載な催しが行われ、市内外からたくさんの人々が訪れる元気いっぱいのお祭りです。

ぜひ身近で、神輿の迫力を体感しに足を運んで見て下さいね。

タイトルとURLをコピーしました