2025年 網走流氷観光砕氷船おーろら・日程や時間は?オホーツク流氷まつりについても紹介!

オホーツク海は、流氷がやってくる海として有名ですね!

網走港からは、氷の海面をバリバリ砕きながら進む『網走流氷観光砕氷船おーろら』に乗ることができますよ!

今回は、おーろら号の日程や見頃時期、「オホーツク流氷まつり」などについてご紹介します。

スポンサーリンク

網走流氷とは?

網走港赤灯台と流氷

北海道網走市に面したオホーツク海は、流氷りゅうひょうがやってくる海として有名です。

11月中旬にアムール川の河口でできた氷が、少しづつ成長しながらオホーツクを南下し、1月上旬に網走の沖に姿を見せはじめます。

すると岸辺の海水も凍りはじめ、ぐっと冷え込んだ朝には、海一面をひしめく真っ白な氷原となるのです。

1月中旬〜4月上旬には、網走港から流氷観光砕氷船さいひょうせん『おーろら』という観光船が出ます。

厚さ1m近い氷の海原をバリバリと砕きながら、壮大な流氷の中を行くのは気分最高です!

また時には、流氷が来る時期に合わせて、さまざまな野生の動物たちの姿を見ることもできます。

アザラシなどの海獣類や鳥類、また、陸上の動物であるキタキツネやエゾシカが出没することもあり、訪れた観光客を歓喜させてくれます。

毎年おーろら号には、総計10万人もの観光客が乗車し、展望デッキから、水平線いっぱいにひしめく壮大な氷の絶景を楽しんでいます。

スポンサーリンク

2025年 網走流氷観光砕氷船おーろらの日程・乗車時間など

今年の網走流氷観光砕氷船おーろらは、
1月20日(月)~3月31日(月)の71日間、運航します。

以下に簡単な運航情報をまとめました。

名称 網走流氷観光砕氷船おーろら
運航日 2025年1月20日(月)~3月31日(月)
運航時間 下記
定休日 運航期間中は無休(荒天時運休)
所要時間 約1時間
乗船場所 道の駅 流氷街道網走
料金

【1・3月】
大人4,500円、小学生2,250円、幼児無料

【2月】
大人5,000円、小学生2,500円、幼児無料

※事前予約を推奨。詳細はこちら

住所 北海道網走市南3条東4丁目5-1
道の駅 流氷街道網走内
お問合せ 0152-43-6000(道東観光開発)
公式HP 道東観光開発株式会社
公式SNS InstagramFacebook
駐車場 あり/100台 無料

▼運行時間はこちらです。

  1月 2月 3月 4月
1便 9:00 9:30 9:30 11:30
2便 11:00 11:00 11:30 13:30
3便 13:00 12:30 13:30
4便 15:00 14:00 15:30
5便 15:30

このように、2時間おきに出港しています。

流氷接岸時の土日祝日は最も混雑し、朝イチの便から行列ができることもあるようです。 

しかし出航地は『道の駅 流氷街道網走』ですので、早めに乗車券を買っても道の駅内で時間を調整することができますね。

▼乗船場所となる「道の駅 流氷街道網走」の地図はこちらです。

スポンサーリンク

網走流氷観光砕氷船おーろらは予約したほうが良い

おーろらは、現地集合の観光客よりも、札幌から来た観光バスツアーが多く、当日には満員になる事があります。

また逆に、催行人数に満たない場合は運休することもあります。

ですので、おーろらに乗るには、当日に乗車券を買うこともできますが、事前予約が推奨されています。

予約方法は、ネット、または電話で受け付けています。

じゃらんnetでも予約可能ですので、ポイントを貯めている方は少しお得になりますね。

特別席(2階の50席限定の特別ソファ席)は、事前予約なしで座ることができ、先着順です。

特別席に座ると、出航後に船員が特別席の集金(+500円)に来ますので、特別席に座りたい方はお早めに並ばれることをおすすめします。

スポンサーリンク

2025年の網走流氷の見頃時期

近年、最も流氷が見られているのは、毎年2月中旬〜3月上旬頃となっています。

ただし近年では、温暖化により流氷が減少傾向にあり、過去のデータが参考にならなくなってきています。

ですので今年流氷を見に行く場合、公式サイトにて、現在の流氷の状況(接岸状況)などをチェックしてみてください。

公式 網走流氷観光砕氷船おーろら

現在の流氷状況などの情報は、Facebookにてお知らせしてくれています。

Facebook おーろら【知床観光船/網走流氷観光砕氷船】

近年の接岸状況

ちなみに近年の状況はこのようになっていますので、参考にご覧ください。

流氷初日流氷終日
2011年1月19日3月12日
2012年1月17日4月16日
2013年1月12日4月2日
2014年1月21日4月30日
2015年1月12日3月8日
2016年1月28日3月18日
2017年1月31日4月24日
2018年1月28日3月31日
2019年1月13日4月14日
2020年2月9日4月3日
2021年1月17日3月28日
2022年1月24日3月25日
2023年2月5日3月12日
2024年1月20日3月28日

このように、その年の気象条件によって流氷期間に幅があり、バラバラです。

お出かけ前には、上記の公式サイトで必ずチェックしておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

網走流氷観光砕氷船おーろらの見どころは?

砕氷船おーろらの見どころは、どんなところでしょう?

まずは、流氷体験の映像がありますのでチェックしてみましょう。

近年では、地球温暖化などの影響で、流氷の量が少なくなっている傾向にあります。

近い将来には見られなくなるかもしれない光景ですので、とても貴重な体験になりますね。

大迫力のクルーズ旅

網走流氷観光砕氷船おーろら

出典;https://www.ms-aurora.com/abashiri/

岸で見る流氷よりも、海に乗り出して見る流氷がなんといっても最高ですね!

おーろらは「砕氷船」という名のとおり、船の重さで氷塊を砕氷して押し進む大型船です。

厚さ1メートルもの氷を、バリバリと音を立てて氷を割りながら豪快に進むため、その音と衝撃はまさに迫力満点!

同型船と比べて約2倍もの馬力がありますので、他の流氷クルーズでは味わえない豪快さが見ものです。

網走流氷を間近でたっぷり堪能されたい方は、展望デッキに出るのがおすすめです。

その場合は冷たい風や水しぶきにさらされることもありますので、しっかりと重ね着をして防寒対策をしましょう。

暖房でぬくぬく!

またこの船は、世界初の「遊覧を目的に作られた砕氷船」ですので、極寒での航海に備えて、防寒・暖房設備がバッチリ完備されています。

大型の窓は曇り防止、そして厚板の二重サッシを使っていますので、寒いのが苦手な方でも、暖かな船内で流氷を楽しむことができます。

ありがたいことに、船内にはコーヒーラウンジ、売店、トイレも完備していますので、コーヒーを飲みながらのんびり流氷観光もいいですね。

大型船なので揺れも少なく、ゆっくりとしたスピードですのでご安心くださいね。

野生動物が見られるかも!

運が良ければ、流氷とともに訪れるさまざまな野生の動物たちの姿を見ることができます。

氷の上で昼寝するアザラシなどの海獣類、オジロワシなどの鳥類、また、陸上の動物のキタキツネやエゾシカなどが目撃されています。

ただし相手は野生動物ですから、必ず見られるという保証はないのですが、もし現れた場合には船員さんが船内放送で知らせてくれます。

ぜひ双眼鏡やカメラを持参して行くことをおすすめします。

スポンサーリンク

オホーツク流氷館を楽しもう!

オホーツク流氷館

出典;https://www.travel.co.jp

おーろらの乗船場である「道の駅 流氷街道網走」から5kmほどのところに、『オホーツク流氷館』があります。

網走で流氷観光するなら、ぜひ立ち寄りたいスポットですので、ここにご紹介します。

流氷体感テラス

オホーツク流氷館の流氷体感テラス

出典;https://www.ryuhyokan.com

冬のオホーツクは寒すぎてなかなか行けませんが、流氷体験室には本物の流氷が展示されていて、年間を通して気軽に-15℃の世界を体感できます。

よくテレビで見たことのある、濡れたタオルをブンブン振り回して凍らせる体験が人気のようですよ!

オホーツク海の生き物に会える

オホーツク流氷館の生き物

出典;https://www.ryuhyokan.com

ここでは、クリオネをはじめ、ナメダンゴやフウセンウオなど、可愛くて不思議なオホーツク海の生き物を見ることもできます。

こちらのフウセンウオは、ヨチヨチとした愛らしい泳ぎ方から「水族館のアイドル」として人気があるそうです。

またクリオネは「流氷の天使」とも呼ばれ、この流氷期間中でしか会うことができませんので、その可愛らしい姿をぜひご覧くださいね。

北海道内最大級のプロジェクションマッピング

オホーツク流氷感のプロジェクションマッピング

出典;https://www.ryuhyokan.com

北海道内最大級の常設プロジェクションマッピングも人気の一つ。

立体的な壁面に、流氷をテーマにしたアーティスティックな3D映像が映し出され、神秘の流氷の世界を視界いっぱいに楽しませてくれます。

クリオネやアザラシの楽しいアニメーションで始まり、流氷はどこからやって来るのかなどを、次々と姿を変えながら貴重な映像で紹介されます。

オホーツク流氷館にはこの他にも、5面スクリーンを使った「流氷幻想シアター」、「天都山展望台」など、ここにしかない見どころが目白押しです。

ダイナミックで雄大な流氷の世界を体験しに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

オホーツク流氷館
  • 営業時間 9:00〜16:30(無休)
  • 料金 大人990円、高校生880円、小・中学生770円
  • 住所 北海道網走市天都山244-3
  • 電話 0152-43-5951
  • 駐車場 あり/150台
  • 公式HP オホーツク流氷館
スポンサーリンク

2025年 あばしりオホーツク流氷まつりの日程は?

あばしりオホーツク流氷まつり

出典;http://ryuhyonooka.cocolog-nifty.com

この流氷の時期に合わせて、網走では『あばしりオホーツク流氷まつり』が開催されますので、訪れてみてはいかがでしょうか。

例年では、会場に大小さまざまな雪像や氷像を設置し、様々なステージイベントと一緒に、屋台では網走の美味しい味覚が登場します!

今年のあばしりオホーツク流氷まつりは、
2月8日(土)~9日(日)の2日間行われます。

お祭りの簡単な情報をまとめました。

名称 あばしりオホーツク流氷まつり(2025年)
日程 2025年2月8日(土)~2月9日(日)
開催時間 【2月8日】10:00~20:00
【2月9日】10:00~16:00
点灯時間 日没~20時
開催場所 網走商港埠頭
料金 入場無料
住所 北海道網走市港町5-8
お問合せ 0152-44-6111(流氷まつり実行委員会)
公式HP 網走市観光協会
アクセス 公共交通:JR桂台駅→徒歩20分
車:北海道女満別空港から国道39号経由21km30分
駐車場 あり/450台(無料)

▼会場の周辺地図はこちら

開催場所は、道の駅「流氷街道網走」から歩いて10分くらいにあります。

水平線までいっぱいにひしめく流氷を背景に、特設会場で繰り広げられる流氷祭りは、まさに「流氷の町・網走」にふさわしいお祭りといえます。

網走湖から切り出される、厚さ30cm・重さ100kgにもおよぶ天然氷12,000本でつくられた氷像は、まさに圧巻!

夜になると、大雪像や氷像が虹色のライトで浮かび上がります。

会場内はそれほど大きくはありませんので、1時間もあれば見て回ることができます。

近くには、港が見られる展望台もありますので、流氷が接岸しているときはお祭りを楽しみながら流氷も見ることができますよ!

スポンサーリンク

2025年あばしりオホーツク流氷まつりのイベント情報

今年は第60回を記念して、特別ステージ企画も用意されています!

音楽ライブ、お笑いライブ、ヒーローショーなど、連日充実したラインナップです。

2025年のイベントプログラムを確認してみましょう。

2月8日(土)

時間イベント
10:00〜・開幕
・オホーツク「流氷輪投げ」
・流氷トラスト運動
・薪割り体験&焚火フェス
11:00〜開会式
12:20〜耐寒「ラジオ体操」
13:00〜走裕介歌謡ステージ
14:15〜お笑いステージ『トム・ブラウン』
15:15〜 流氷カヤック引き大会
“トム・ブラウン参戦決定!!”
日没〜20:00氷雪像ライトアップ

この日は特別企画として、M-1グランプリ2024年にファイナリストとして出場した『トム・ブラウン』によるお笑いライブが行われます。

6年ぶりの決勝進出を果たした二人の実力派コンビが、きっと会場を笑いの渦に巻き込んでくれることでしょう!

2月9日(日)

時間イベント
10:00〜・オホーツク「流氷輪投げ」
・流氷トラスト運動
・薪割り体験&焚火フェス
10:30〜爆上戦隊ブンブンジャーショー
(終演後ハイタッチ会開催)
13:00〜流氷の恵みに感謝!ホタテも空を舞う!?
14:20〜爆上戦隊ブンブンジャーショー
(終演後ハイタッチ会開催)
15:30〜流氷みこし&餅まき
16:00閉会

この日は13:00〜、60kgのホタテを「餅まき」のように撒きます!

会場入場は12:30~。高校生以上 先着500名。なくなり次第終了しますので、お早めに行かれますことをおすすめします。

あばしりオホーツク流氷まつりは食べ物がうまい!

このお祭りの最大の見どころは、網走の温かいご当地メニューが味わえることです。

なんといっても屋台のレベルが高く、極上のメニューが勢ぞろいします。

網走には『網走ちゃんぽん』があり、網走湖のしじみ、網走の長天、網走ポークを使用した、旨味たっぷりの一杯が食べられます。

もう一つは『黒ハモ丼』と言って、網走市、斜里町、羅臼町などで水揚げされた黒ハモを使った丼も絶品です!

見た目もさることながら、うなぎのように脂がのって美味しく、うなぎよりも格安で食べることができますよ!

地元の新鮮な海産物も販売されていますので、こちらもおすすめです。

スポンサーリンク

アクセス・駐車場について

網走流氷観光砕氷船おーろらの乗船場となる、『道の駅 流氷街道網走』へのアクセス方法をご紹介します。

網走駅からバスの場合

JR網走駅のバスターミナルから、市内観光施設めぐり(路線バス)に乗車。

約10分で『道の駅 流氷砕氷船のりば』で下車し、到着です。

2025年1月20日(月)〜3月31日(月)の時刻表は、以下のとおりとなっています。

行き

1/20~
1/31
2/1~
3/31
1/20~
3/31
1/20~
3/31
1/20~
3/31
2/1~
3/31
1/20~
2/28
1/20~
3/31
2/1~
3/31
1/20~
3/31
2/1~
2/28
網走駅①のりば
8:228:4210:2210:5211:5212:3213:2214:1714:5715:3216:22
道の駅 流氷砕氷船のりば8:308:5010:3011:0012:0012:4013:3014:2515:0515:4016:30

帰り

1/20~
3/31
1/20~
3/31
1/20~
3/31
2/1~
3/31
1/20~
2/28
1/20~
3/31
2/1~
3/31
1/20~
3/31
2/1~
2/28
1/20~
3/31
1/20~
3/31
道の駅 流氷砕氷船のりば
9:009:3010:4511:3512:2513:0513:4514:4515:2015:5017:00
網走駅②のりば9:089:3810:5311:4312:3313:1313:5314:5315:2815:5817:08

参照 路線バス時刻表|網走バス

女満別空港からバスの場合

女満別空港から、道の駅 流氷街道網走まで、知床エアポートライナーバスで約40分です。

2025年1月18日(土)〜3月9日(日)の時刻表は、以下のとおりとなっています。

行き

網走バス斜里バス
女満別空港 ④のりば
9:3513:30
網走流氷砕氷船のりば(網走道の駅)10:0814:02

帰り

斜里バス網走バス
網走流氷砕氷船のりば(網走道の駅)
11:2714:01
女満別空港12:0014:34

参照 路線バス時刻表|網走バス

女満別空港からレンタカーの場合

女満別空港からレンタカーを借りたい場合は、到着ロビーにカウンターがありますので、手続きすることができます。

女満別空港から車で約40分です。(冬季は時間がかかることがあります。)

駐車場について

網走流氷観光砕氷船おーろらの乗船場となる『道の駅 流氷街道網走』には、約100台収容可能な無料の駐車場が完備されています。

国道は除雪されているため、お車で訪れることは可能ですが、路面凍結などには十分ご注意ください。

スポンサーリンク

おわりに

世界自然遺産に登録されたこの一帯には、冬ともなればダイナミックな流氷が出現します。

オホーツク海にびっしりと張り付いた流氷をバリバリと砕氷しながら進む観光船に乗り、アザラシなどの野生動物の群れが姿を現す、世界でも珍しい体験をすることができます。

ぜひ当日はしっかり着込んで、寒さ対策万全でお出かけくださいね!

タイトルとURLをコピーしました