2019年 生子神社の泣き相撲・栃木県鹿沼市の日程や駐車場、申込方法についても紹介します

赤ちゃんの健やかな成長と無病息災を願って、相撲の盛んな樅山(もみやま)で開催される「泣き相撲」に参加してみませんか?日程や駐車場、見どころについてもご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

生子神社の泣き相撲とは?

生子神社の泣き相撲3
出典;https://www.shimotsuke.co.jp

栃木県鹿沼市、相撲で盛んな樅山(もみやま)に伝わる「生子神社の泣き相撲」は、子どもの成長を披露し、虫祓い願いも込めて取り組みされる、一風変わった相撲大会です。

生子神社の名称にちなみ「泣く子は育つ」という俗信に基づく行事で、赤ちゃんの成長と無病息災を祈願するものです。

生子(いきこ)神社の土俵で、まわし姿の力士に扮した力自慢の役員氏子が赤ちゃんを抱きかかえ、「よいしょ」の掛け声とともに頭上高く持ち上げます。

以前は先に泣いた方が勝ちとされていましたが、現在では祝い事のため勝敗はなく、両方を勝ちとしています。

泣き相撲は全国何か所かで継承されていますが、この「生子神社の泣き相撲」の様子は毎年ニュースでも取り上げられ、国選択無形民俗文化財鹿沼市無形民俗文化財にも指定されました。

毎年全国から1400人程の豆力士が参加し、お祭りを賑わせてくれています。

スポンサーリンク

生子神社の泣き相撲の歴史

泣き相撲の起源については明らかになっていませんが、文久年間(1861年~1864年)にはすでに行われていたと伝えられています。

そしてこんな逸話があります。

生子神社は古くは樅山明神と称されていました。その樅山明神の氏子、与吾衛門の幼子が年の暮れに亡くなってしまいました。
与吾衛門はなんとか生き返らせようと亡骸を神社に背負い込み、境内の水「おみたらせ」で水行を続けると、不思議なことに3日目で生き返ったのです。その泣き声はとっても大きいものだったそうです。

生き返らせるという願いも叶い、お正月には42種の珍味を42膳供えたり、秋になると我が子の回復ぶりを相撲でお見せしました。

この話から、樅山明神から生子神社に名を変え、安産子育ての神様と信仰されるようになったといわれています。

スポンサーリンク

2019年 生子神社の泣き相撲の日程・開催時間など

今年の生子神社の泣き相撲は、09/22(日)行われます。

お祭りの簡単な情報をまとめました。

生子神社の泣き相撲(2019年)
日程2019年9月22日(日)
開催時間9:00~16:00(受付は8:00~)
開催場所生子(いきこ)神社
料金事前申込:3,500円
当日申込:4,000円
住所栃木県鹿沼市樅山町1167
マップ
お問合せ0289-60-6070
(鹿沼市観光物産協会(屋台のまち中央公園内))
公式HPhttp://www.kanuma-kanko.jp
駐車場あり(収容台数:約200台/無料 )

時間別混雑状況

混雑時間

午前中は早朝から大変混雑しています。8:00受付をした人で250番台、9:00受付で460番台、11:30頃に受付をした段階で800番台だったそうです。800番台の人はそこから2時間弱待って13:00過ぎに土俵に上がれた、という報告がみられました。

閑散時間

午後からの受付ですと午前中より比較的スムーズのようです。14:00頃に受付をした人は10分ほどで土俵に上がれたそうです。開催時間は16:00までですが、人数に制限をしていないそうですので時間内までには入場しましょう。
赤ちゃんや小さなお子様を連れての待ち時間は大変だと思いますので、待ち時間を少なくするなら午後からの到着を目指してみることをおすすめします。

雨天時の場合は?

雨天決行です。大雨でも決行した前例がありましたので、お天気が不安定な場合は雨具を持って行きましょう!

 

 

スポンサーリンク

生子神社の泣き相撲の申込方法

参加年齢に制限があり、生後6か月位の首の据わった赤ちゃん~3才位までとしています。

生子神社の泣き相撲に参加するには、当日に会場で申し込んで参加もOKです。

しかし事前に申し込む方法もあり、前売り券のように少しお得に購入できるので、解説します。

生子神社の泣き相撲の参加料金

当日に申し込み4,000円
事前に申し込み3,500円

事前申し込みをしても当日の順番には関係ありません。

当日生子神社で受付をした順番で、取り組みが行なわれますので、事前に申し込むメリットは、500円安く買えるということですね。

事前に申し込むには?

事前に申し込むには、「屋台のまち中央公園」内の鹿沼市観光物産協会まで、現金3,500円を添えて直接申し込みに行きます。
電話では受付していませんので注意して下さい。

販売期間2019年7月初旬〜9月16日(月・祝)
場所鹿沼市観光物産協会(屋台のまち中央公園内)
参加費3,500円
住所栃木県鹿沼市銀座1-1870-1
マップ
受付時間9:00~17:00
休園日月曜日(祝日を除く)・祝日の翌日

 

 

スポンサーリンク

生子神社の泣き相撲の見どころは?

生子神社の泣き相撲の見どころをご紹介します。

まずは栃木県の地方紙「下野新聞」が公開している、生子神社の泣き相撲の動画をご覧ください。

泣き笑いの「好取組」

生子神社の泣き相撲4
出典;https://www.tochigiji.or.jp

やはり見どころは、我が子の晴れ舞台である取り組みですよね!
我が子がはちまきを巻いた力士になるわけですから、それだけでも心が癒されます。

長い人生において滅多に経験のできないこの歴史ある行事で、子育ての神様のもと初の晴れ舞台を飾れるのはとても幸せなことだと感じます。

生子神社泣き相撲神事
出典;http://raku-dsanpo-maturi2.blog.jp

この泣き相撲の関係者は、先程の歴史の項目でも紹介した子どもの蘇生を祈った「おみたらせ」まで行列し、みそぎによって身体を清めます。
拝殿での神事のあとは、境内に出来上がった立派な土俵を関取衆が取り囲み、塩で浄めます。

その頃、まわりには親御さんに抱かれた大勢の赤ちゃんたちがうごめいています。

白いまわしをしめた力自慢の男達が、筋肉をほぐしだし、行事さんの調子いっぱいの呼び出しが上がると、さあ東西から力士に抱えられた赤ちゃんが土俵に登場です!

生子神社泣き相撲
出典;http://raku-dsanpo-maturi2.blog.jp

両方から勢いよく「よいしょ」の掛け声とともに3回、頭上高く持ち上げます。

3回担ぐのには意味があり、初めが「元気に」、2回目が「心豊かに」、最後が「家族みんなが健康で安全に」という意味を持っています。

ですから、この高く持ち上げられているときは、お子様の幸運を強く願って下さい。

火の出るような泣き声の子や、全く泣かない子、なぜか笑う子や、終わってから泣き出す子など大変賑やかな中、かわいい泣き顔を見せる子どもたちの姿を親御さん達は温かく見守ります。

生子神社泣き相撲記念写真
出典;http://raku-dsanpo-maturi2.blog.jp

掲げたあとは、行司を中央にして赤ちゃんを抱いた力士が親御さんの方をむいてくれるので、手で合図をして写真を撮りましょう。

ぜひ当日はカメラを持って、家族の思い出として、そしてお子様の人生初の晴れ舞台の証として、たくさん写真に残して来てくださいね。

子育ての神さまのご加護が宿る授与品

参加された赤ちゃんには、破魔矢、お守り、お餅、そして赤ちゃんが頭に巻くはちまき等が授与されます。

はちまきも含めて全て宮司さんによって御神徳を祈願された縁起物で、神様の御神威という力が宿ったものです。

お子様の健やかな成長を後押しをしてくれるものですので、ぜひ参拝して大切にお持ちくださいね。

スポンサーリンク

屋台について

生子神社泣き相撲2
出典;http://crt-radio-kanuma.blog.jp

お祭りといえば屋台ですね!生子神社の泣き相撲では、境内の参道に屋台が立ち並びます。

地元の団体や婦人会の方々も特産品を調理してくれているので、ぜひ食べて飲んでお祭り気分を味わいましょう。

生子神社泣き相撲1
出典;http://crt-radio-kanuma.blog.jp

また土俵脇、高台の神楽殿で、生鼓連(せいこれん)というお囃子と、ひょっとこ踊りがあります。その中でひょっとこがザルに駄菓子を入れて配ってくれるので、ぜひゲットしましょう。

 

 

スポンサーリンク

アクセス・駐車場について

生子神社へのアクセス方法をご紹介します。

電車の場合

東武日光線「樅山駅」で下車して下さい。そこから徒歩13分ほどで会場です。
当日は、駅に案内板も出ていて、遠くからでも見えるアドバルーンが飛んでいるので、それを目指して歩いてみて下さい。

車の場合

東北自動車道鹿沼I.Cから、国道293号経由で約16分です。(約7.6km)

駐車場は、会場の生子神社正面にある無料駐車場(収容台数200台)を使用します。
周辺道路は大変混み合いますが、順番で必ず停められます。駐車場係員の誘導がありますので、それに従うようにしましょう。

スポンサーリンク

交通規制について

お祭り開催中は、生子神社前道路が一方通行となります(8:00~16:00)

特に午前中は一方通行になる前から渋滞が発生しているようです。各箇所に案内板が出ていますので、それに従って通行するようにして下さい。

生子神社の泣き相撲交通規制
画像クリックで拡大します

赤い矢印が一方通行の場所と方向です。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

お子様の初の晴れ舞台に、ご家族みんなでお出かけしてみてはいかがでしょうか。

きっと一生忘れられない家族の素敵な思い出になると思います。

ぜひ楽しんで来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました