うどん大好き!という方に朗報です。全国のご当地うどんを制覇できる「全国まるごとうどんエキスポ」が今年も秋田県湯沢市で開催されます。その詳細について見ていきましょう。
全国まるごとうどんエキスポとは
秋田県といえば、日本三大うどんのひとつ「稲庭うどん」ですね!
その「うどん」の食文化を通じて、地域観光との連携を生み出すことを目的に、2011年から始められたグルメイベントです。
全国各地のご当地うどんが一堂に集結し、北は北海道から南は沖縄まで、合わせて19種類のうどんが「秋田県湯沢市」で楽しめます。
通常よりも若干少なめの量で提供してくれるので、1日で色々なうどんを食べ比べして歩けるようになっています。
来場者は「食べた中で一番美味しかった!」と思えたうどんのお店に投票でき、その年の「ご当地うどん」のNo.1が決定します。
さらに魅力的な協賛コーナーも多数展開され、グルメ通を歓喜させてくれます。
「全国まるごとうどんエキスポ」には、毎年10万人以上のうどん好きの来場者で賑わいます。
2019年 全国まるごとうどんエキスポの日程・開催時間など
今年のうどんエキスポは、
10/5(土),10/6(日)の2日間行われます。
イベントの簡単な情報をまとめました。
全国まるごとうどんエキスポ(2019年) | |
日程 | 2019年10月5日(土)・10月6日(日) |
時間 |
|
チケット価格 |
|
開催場所 | 湯沢市役所駐車場特設会場とその周辺 |
住所 | 秋田県湯沢市佐竹町1-1 |
マップ | |
お問合せ | 0183-73-6111 (全国まるごとうどんEXPO実行委員会) |
公式HP | http://www.udonexpo.net/ |
駐車場 | あり(収容台数:約1050台/無料 ) |
時間別混雑状況
[混雑時間]
2日間とも朝10時過ぎから16時近くまで例年多くの人で賑わいます。
特に11時頃~13時頃は飲食ブースが満員になり、立ち食いや縁石に座って食べる人が出てきます。
土日ですので大人も子供も来場しやすく、並んでから食べるまでの一連の流れが同じ会場のためです。
[閑散時間]
朝一番と夕方は比較的混んでいません。
朝は10時開場となっていますがその前から会場に入れるそうです。
16時以降は行列がなくなっていきます。客層は家族連れが多いことから、日中のイベントが多い時間帯メインで来ている人が多いことが挙げられます。
ただし2日目の夕方はうどんが売り切れる可能性もあるので注意が必要です。
当日に公式Facebookが、混雑状況をリアルタイムで配信してくれるそうですので、お出かけ前にチェックしてみて下さい。
2019年 参加するご当地うどん一覧
さまざまなご当地うどんの中から、今年は19種のご当地うどんが勢ぞろいします。
出典;http://www.udonexpo.net
画像クリックで拡大します
都道府県 | 名称 | 受賞歴 |
北海道 | 下川手延べうどん | |
〃 | 北海道純雪うどん | 2016年 グランプリ |
秋田県 | 稲庭うどん | 2014年 3位 2015年 グランプリ 2016年 2位 |
岩手県 | 岩手のじゃじゃ麺 | |
山形県 | 山形肉うどん | |
〃 | ひっぱりうどん | |
宮城県 | 白石温麺 | |
群馬県 | 水沢うどん | |
茨城県 | 塩ホルモンうどん | |
埼玉県 | 熊谷うどん | |
東京都 | 村山かてうどん | 2017年3位 |
〃 | 武蔵野うどん | |
愛知県 | ガマゴリうどん | 2014年 グランプリ 2015年 3位 2016年 3位 2017年 2位 2018年 3位 |
〃 | 名古屋きしめん | 2018年 グランプリ |
三重県 | 伊勢うどん | |
大阪府 | 大阪かすうどん | 2015年 2位 2017年 グランプリ 2018年 2位 |
香川県 | 本場さぬきうどん | |
長崎県 | 五島うどん | |
沖縄県 | 沖縄そば |
うどんエキスポの最大の魅力は、通常なら現地に行かないと食べられないご当地うどんを食べられる、しかも食べ比べることができるということ。そうなるとせっかくのチャンスですし、全種類食べてみたいですね!
うどんは食べ比べできるように通常よりも若干少なめの量なのですが、だいたい3杯くらい食べたらおなかが膨らんできます(個人差あります)…
ですのでまずは、食べてみたいうどんをピックアップしてから出かけましょう!
チケットの購入方法
前売り券
うどんエキスポでは、3杯分が一綴りになった前売り券(税込1,000円)が販売されます。
前売り券の販売所は、秋田県内の商工会議所、またはスーパーマーケットなどで購入可能です。
インターネットからは、ネットショップ「イープラス」で簡単にゲットできますので、おすすめします。(8月上旬から販売開始です)
当日券
当日券(税込1,200円)は、会場のチケット販売所(会場入口・イオンシャトルバス発着所)で購入できます。
もっと食べたくなった場合は、現地で追加購入できますのでご安心ください。
残ったチケットは、特産市や商店街で様々な商品と交換ができます。利用できる店舗は決まっているので、現地にてご確認ください。
投票をしよう!
「食べた中で一番美味しかった!」と思えたうどんにはぜひ投票しましょう。
自分の一票が、令和初のキングオブうどんを決めるかもしれません。
チケットの上部が、ご当地うどんグランプリの投票券になっています。
食べ終わるまで捨てずにお持ちください。
- 投票場所
会場入り口 - 投票時間
・10月5日(土) 10:00~18:00
・10月6日(日) 10:00~15:00
アクセス・駐車場について
うどんエキスポへのアクセス方法をご紹介します。
電車の場合
JR奥羽本線の「湯沢駅」東口で下車して下さい。徒歩5分ほど直進すると、会場の「湯沢市役所駐車場」です。
下車後すぐにうどんエキスポを盛り上げる音楽イベントも行われていて賑わっていると思います。屋台なども立ち並びますので、ぜひ楽しみながら歩き進めて下さい。
車の場合
湯沢横手道路「湯沢IC」から約5分ほどです。
無料の臨時駐車場について
うどんエキスポ開催中の2日間は、イオンスーパーセンター湯沢店が臨時駐車場です。こちらに車を停め、無料シャトルバス(9:30~)に乗り換えて会場に向かうことになります。
イオンの駐車場は非常に広いのですが、イオンに隣接されたヤマダ電機側がシャトルバスの発着場所です。
イオンスーパーセンター湯沢店 | |
会場まで | シャトルバスで約5~10分(2.8km) |
住所 | 秋田県湯沢市上荻生田162 |
マップ | |
収容台数 | 普通車:1400台 |
料金 | 無料 |
そのほか有料駐車場は?
会場に近くて便利な有料駐車場を2つご紹介します。いずれも収容台数に限りがありますので、お早めに来場し確保することをおすすめします。
高長パーキング | |
会場まで | 徒歩 約4分(350m) |
住所 | 秋田県湯沢市柳町1丁目2-13 |
マップ | |
収容台数 | 25台 |
料金 | 100円/30分 現金のみ(クレジットカード不可) |
湯沢中央駐車場 | |
会場まで | 徒歩 約9分(700m) |
住所 | 秋田県湯沢市表町1丁目4-9 |
マップ | |
収容台数 | 普通車:30台 |
料金 | 9:00~22:00:1時間200円 以降1時間ごと150円 22:00~翌9:00:1時間100円 |
電話番号 | 0183-73-2729 |
交通規制について
うどんエキスポ開催中の2日間、一部ですが交通規制がかかります。
赤いラインが交通規制箇所です。ここは協賛イベントが行われていて、歩行者天国になっています。メイン会場前の一本道だけですので、付近まで車で近づくことが可能です。
福祉トイレ・おむつ替え・授乳室について
福祉トイレ
福祉トイレ(バリアフリートイレ)は5箇所で利用できます。
①湯沢市役所1階 ②湯沢市生涯学習センター ③湯沢商工会議所 ④湯沢グランドホテル ⑤湯沢駅
おむつ替え・授乳室について
おむつ替え・授乳・調乳ができるスペースは、メイン会場隣りの「湯沢市役所」2階に準備されています。
市役所入口の右手にある総合案内所にて、ご確認ください。
おわりに
全国まるごとうどんエキスポは、全国のご当地うどんを一度に食べられるチャンスです。
個性溢れるその土地自慢の逸品を、ぜひ食べ尽くしに行きましょう!