毎年人気で非常に混雑する多摩川花火大会。
花火会場以外で花火を鑑賞するにあたり「川崎と世田谷のそれぞれがよく見える穴場スポット」や、「2つの花火が見れる贅沢な穴場スポット」まで、おすすめの穴場スポットを厳選してご紹介します。
2019年 多摩川花火大会の日程は?
今年の多摩川花火大会は、10/5(土)に行われます。
花火大会の時間や場所などの詳細は、以下の記事で解説しています。
目的別!おすすめ穴場スポット
花火のロケーションの良い場所は観覧会場です。
さらに良い場所は毎年すぐに埋まってしまい、その周辺も非常に混雑してしまいます。
しかし会場に行かなくても、花火を楽しめる場所はあります。
「こんな風に多摩川花火大会を楽しみたい」
もしそう考えている方は、以下から選んで見て下さい。
川崎・世田谷、2つの花火が観たい
大迫力な花火が観たい
混雑が苦手・のんびり観たい
「2つの花火大会」が観れる穴場スポット
世田谷と川崎、どちらの花火も鑑賞できる穴場スポットを4つ、ご紹介します。
①玉川高島屋(屋上)
打ち上げ会場より約500m、玉川高島屋の屋上は庭園になっていますので、二子玉川の街の美しい眺めと花火が一緒に観られるベストスポットです。
トイレの心配もありませんので、お子様連れの方や女性の方は安心だと思います。
近年人気が上がってきたスポットですので、混雑はある程度覚悟が必要です。
最寄り駅 | 東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩5分 |
帰る時間 | 花火終了前に撤退するか、終了後のんびりしてから |
②コヤマドライビングスクール二子玉川校
有料(1,000円)ではありますが、世田谷側の有料席の真後ろに位置しており、ほぼ同じ場所から迫力ある花火を見ることができます。
以前は在校生や卒業生しかスクール内に入ることができませんでしたが、2016年から一般の方も入場できるようになりました。
事前にチケットを購入する必要がありますが、有料席に比べたら1/3以下の安値で観覧でき、屋台も近いですので、非常におすすめのスポットです。
最寄り駅 | 東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩5分 |
帰る時間 | 花火終了前に撤退するか、終了後のんびりしてから |
③日本体育大学世田谷キャンパス前
打ち上げ会場より約2.5kmと少し距離がありますが、主に地元の方が利用している穴場です。
ですので混雑が苦手な方や、気楽にのんびり花火を観たい方にはぴったりです。
キャンパス前より、周辺の坂の上に行くことをおすすめします。
最寄り駅 | 東急田園都市線「桜新町駅」から徒歩15分 |
帰る時間 | 花火が終わってからでも大丈夫。帰りは東急東横線「都立大学駅」のほうが空いている。徒歩25分くらい。 |
④瀬田玉川神社前の坂
打ち上げ場所から800mの距離にある、主に地元の人御用達の穴場スポットです。
少し距離がありますが、丘の上から少し先の花火を美しく眺めることができます。
地元の方々がほとんどですので、混雑を避けてゆっくり観覧するにはおすすめです。
最寄り駅 | 東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩14分 東急田園都市線「用賀駅」から徒歩16分 |
帰る時間 | 「用賀駅」利用なら花火終了後でも大丈夫 |
「世田谷区の花火」が観れる穴場スポット
世田谷区たまがわ花火大会の花火が観られる穴場スポットを5つ、ご紹介します。
①宇奈根多目的広場
打ち上げ場所から900m、多少離れていますが、花火はくっきりと観ることができます。
混雑はゆるやかで、帰りは大混雑の「二子玉川駅」を利用することなく、比較的スムーズな南武線を利用できるのも大きな魅力です。
最寄り駅 | 南武線「久地駅」から徒歩14分 南武線「津田山駅」から徒歩24分 |
帰る時間 | 花火終了の少し前か、終了後少しのんびりしてから |
②宇奈根球場
上記の「宇奈根多目的広場」の隣に位置しています。
打ち上げ場所から1.3kmと、花火の迫力は若干欠けますが、十分に花火鑑賞できる場所です。さらに混雑も少なめですので、のんびり観たい方には特におすすめです。
最寄り駅の「久地駅」はそれなりに混雑しますが、「二子玉川駅」のような大混雑ほどではなく、比較的スムーズに帰宅できると思います。
最寄り駅 | 南武線「久地駅」から徒歩18分 |
帰る時間 | 花火終了の少し前か、終了後少しのんびりしてから |
③宇奈根公園
上記の「宇奈根多目的広場」の対岸に位置しています。
ここは打ち上げ場所から非常に近いことから、世田谷区花火で1番の人気スポットです。
入場制限で押し出された方々が流れてくる場所ですので、最初からここで観覧するなら、場所取りは15時前までには行なっておきましょう。
最寄り駅 | 東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩25分 |
帰る時間 | 花火終了前に撤退するか、終了後のんびりしてから。 すぐ帰るなら別の駅の利用がおすすめ |
④鎌田1丁目4付近の土手
世田谷区有料席のすぐ後ろにあり、会場内といえるほどの距離で花火が観られます。
そのため非常に迫力がある上に、会場内より混雑が緩やかな穴場スポットです。
しかし花火終了後は、会場内の帰ろうとする人々と重なり大混雑しますので、フィナーレには動き始めれば、ラッシュを一足回避できるでしょう。
最寄り駅 | 東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩14分 |
帰る時間 | 花火終了前に撤退するか、終了後のんびりしてから。 すぐ帰るなら別の駅の利用がおすすめ |
⑤砧野球場
打ち上げ場所からは約2kmほど離れていますので、迫力は欠けます。
最寄り駅が遠いのですが、そのぶん混雑を気にせずのんびり観覧できるメリットがあります。
さらにトイレや水道も完備されているので、お子様連れの方でも安心な場所です。
また、この付近にある「東名高速付近の河川敷」でも花火を観覧することができます。
さらに最寄り駅の「和泉多摩川駅」からも花火を観ることができますので、花火が打ち上がっている間に少しずつ駅に向かえば、帰りの混雑を回避できるでしょう。
最寄り駅 | 小田急小田原線「和泉多摩川駅」から徒歩35分 |
帰る時間 | 花火終了後でも大丈夫 |
「川崎市の花火」が観れる穴場スポット
川崎市制記念多摩川花火大会の花火が観られる穴場スポットを4つ、ご紹介します。
①北見方少年野球場
川崎市有料席のすぐ隣にあります。
そのため、会場内といえるほどの距離で花火が観られます。
その迫力や臨場感は有料席とほぼ変わらないという人気スポットですので、当然場所取りを頑張らないといけませんが、その甲斐がある眺めを堪能できるでしょう。
最寄り駅 | 東急田園都市線「二子新地駅」から徒歩20分 |
帰る時間 | 花火終了前に撤退するか、終了後のんびりしてから |
②第三京浜の下流河川敷
上記の「北見方少年野球場」より下流で、川崎市有料席から第三京浜道路を挟んだ場所です。
打ち上げ場所からおよそ500mほどの近い距離のため、迫力のある花火が観られます。
混雑が予想されますが、下流へと進むと少し混雑が緩和します。
最寄り駅 | 東急田園都市線「二子新地駅」から徒歩20分 |
帰る時間 | 花火終了前に撤退するか、終了後のんびりしてから。 すぐ帰るなら南武線「武蔵新城駅」がおすすめ。徒歩30分ぐらい |
③多摩川遊園
上記の「第三京浜の下流河川敷」の対岸にあります。打ち上げ場所からは700mほどの距離で、くっきり花火を観ることができます。ただし下の方の花火が見えにくい時があります。
奥では世田谷区の花火が見えることがありますので、じゅうぶんに花火大会を楽しめるスポットです。
最寄り駅が遠いというアクセスの悪さから、例年混雑が緩やかなスポットです。
最寄り駅 | 東急大井町線「等々力駅」から徒歩20分 |
帰る時間 | 「等々力駅」利用なら花火終了後でも大丈夫 |
④丸子橋
打ち上げ場所からは4kmとかなり離れており、下の方の花火は見えにくく、シートはしけませんので立ち見になります。
そのため臨場感にかけますが、そのぶん人はかなり少ないですので橋の上でのんびり観覧することができます。
また最寄り駅も混雑の影響を受けずに、スムーズに帰ることができます。
最寄り駅 | 東急東横線「多摩川駅」から徒歩7分 |
帰る時間 | 花火終了後でも大丈夫 |
おわりに
多摩川花火大会は、両大会あわせて毎年60万人以上もの見物客が訪れています。
花火を観るのに何を優先させたいかで、観覧場所を絞り込みたいですね。
ご紹介した穴場スポットを上手く利用して、今年の多摩川花火大会を存分に楽しんで来てくださいね!