にわか雨と通り雨の違いは?夕立・ゲリラ豪雨の違いについても解説!

天気予報でときどき耳にする「にわか雨」。

よく「通り雨」と同じ意味のように思われがちですが、正しく違いを知っておけば、もっと詳しく雨の予報を知ることができますよ!

そこで今回は、「にわか雨」「通り雨」の違いや、よく似ている「夕立」「ゲリラ豪雨」の違いなどについても解説いたします。

スポンサーリンク

にわか雨・通り雨の違いは?

雨と長靴と傘

「にわか雨」「通り雨」と聞くと、急に降って来て、わりとすぐにやむようなイメージではありませんか?

しかしこの2種類には、ちゃんと区別できる違いがあります。

にわか雨・通り雨の違いを解説いたします。

にわか雨とは?

雨と長靴の子ども

にわか雨とは、急に降ってきて、長くは続かない雨のことを指します。

漢字では「俄雨」と書きます。

「にわかには信じがたい」とか、最近では「にわかファン」なんて言葉がありますよね。

にわかという言葉は、【急に・突然に・一時的な】という意味を持っています。

通り雨とは?

雨の後の物干し竿

では、通り雨はどうでしょう?

通り雨とは、その名のとおりで、通り過ぎるように、さっと降って、すぐ止む雨のことを言います。

雨雲が移動するからですよね。

でもそれなら「にわか雨」と呼んでもよさそうですが、何が違うのでしょうか?

にわか雨と通り雨の違いは?

通り雨は、雨雲が移動することによって起こるものなので、降ってもすぐに止みますが、また何度か降る可能性があります。

しかし、にわか雨は、一度降ったら継続的に降ることはありません。

急に降り出した雨という意味では同じですが、「また継続的に降るかどうか」という点が、にわか雨と通り雨の違いになります。

スポンサーリンク

夕立とゲリラ豪雨も似ている

屋根と大雨

夕立と聞くと、夕方に雷とともに急に激しい雨が降ってくるようなイメージがありませんか?

それなら、ゲリラ豪雨との違いも知りたいところです。

夕立・ゲリラ豪雨の違いを解説いたします。

夕立とは?

葉っぱと大雨

夕立は、夏の午後から夕方にかけて降る、激しいにわか雨のことを指します。

夏は大気が不安定なので、雷・突風・ひょうなどを伴うことが多いのも特徴です。

夕立とにわか雨との違いは、単純に時間帯です。

夕方のにわか雨を「夕立」と呼び替えるなんて、なんだか日本らしい風情を感じますよね。

そのことから、夕立は夏の季語にもなっています。

しかし近年は異常気象のせいで、夕立はそんなに風情のあるものではなく、ゲリラ豪雨の形を取ることが多いようです。

ゲリラ豪雨とは?

雨で走る女性

近年よく耳にする「ゲリラ豪雨」という言葉ですが、正式な気象用語ではなく、いわゆるマスコミなどが使用している言葉です。

気象庁では「局地的大雨」という言葉を使っています。

ゲリラ豪雨は、基本的には夕立と同じように、夏に大気が不安定な状態になったことで突発的に発生する激しい雨です。

ただし、ゲリラ豪雨は激しい雨が1時間以上にもわたって降り続くのが特徴です。

また、気象庁が発表する「記録的短時間大雨情報」が出されたときに、「ゲリラ豪雨」という言葉が使われるケースが多いです。

「記録的短時間大雨情報」は、1時間に100ミリなどの大雨が観測されたときに発表されるものです。

そのことを受け、あとから「ゲリラ豪雨が発生しました」と放送されたりもします。

大気が不安定な状態だと雨の発生場所の予測が難しいため、「ゲリラ」という言葉が定着したようです。

夕立とゲリラ豪雨の違いは?

夕立はにわか雨なので、数10分でやみます。大きな災害を起こすようなことはありません。

しかしゲリラ豪雨は、激しい雨が1時間以上にわたって降り続くため、大きな災害をもたらす恐れがあります。

大気が不安定な時期に急に降り出した激しい雨、という意味では同じですが、「長い時間降り続くか」という点が、夕立とゲリラ豪雨の違いになります。

スポンサーリンク

にわか雨や夕立が降る「前兆」はあるの?

雲と空

夏のにわか雨や夕立は、突然降ってくるものですよね。

いま晴れていても「このあと雨が降るよ」と、雲が教えてくれるサインがあります。

普段の生活でも役に立つかもしれませんので、ご紹介します。

積乱雲があったら間もなく雨が降る

入道雲

晴れた日に見られる「積乱雲せきらんうん」。積乱雲とは、入道雲にゅうどうぐものことです。

夏に見られるにわか雨や夕立は、まさにこの積乱雲が原因です。

積乱雲を発見したら、間もなく雷を伴う激しい雨が短時間降ります。

積乱雲(入道雲)はどんな形かというと、上の画像のような、雲のてっぺんがモクモクとして、カリフラワーのような形をしています。

積乱雲を発見する前に、雷の音が聞こえたり、急に冷たい風が吹いたりしたときは、積乱雲が近づいているので注意が必要です。

積乱雲以外にもある!?雨が降る前兆

猫の後ろ頭

雲以外にも、雨が降る前兆と考えられているものがあります。

それは、昔からある雨に関する言い伝えです。

それは例えば、以下のようなものです。

  • ツバメが低く飛んだら雨が降る
  • 猫が耳まで顔を洗うと雨が降る
  • カエルが鳴くと雨が降る
  • 星がまたたくと雨が降る
  • 朝焼けの日は雨が降る
  • 山に雲がかかると雨が降る
  • くしが通りにくい時は雨が降る

迷信と思われるかもしれませんが、ひとつひとつ全てに、ちゃんとした理由があります。

例えば、ツバメが低く飛ぶのは、低気圧下でエサの虫が低く飛ぶようになるため、ツバメも低く飛ぶことからできた言い伝えです。

また猫が顔を洗う動作は、猫は湿気があるとヒゲに張りがなくなり、本能である狩りの成功率が下がるため、湿気を嫌がって顔を洗うといわれていたようです。

農耕民族だった日本。古来から伝わる、先人の知恵です。

信じるか信じないかはあなた次第ですが、このような言い伝えも、知識の一つとして覚えておくのは良さそうですね!

スポンサーリンク

おわりに

統計的には、気象庁発表の天気予報の的中率は、80%程度といわれています。

つまり残る20%は、わたしたちが観天望気から予知できる場合が多いともいわれています。

今回ご紹介した「雨が降る前兆」が見られたときは、なおのこと注意を払うことができますね。

そして「にわか雨」「通り雨」「夕立」「ゲリラ豪雨」。

これら4つの違いを押さえておけば、もっと詳しく雨の予報を知ることができますので、ぜひ今後も天気予報に耳を傾けてみて下さいね!

 

タイトルとURLをコピーしました