石川県小松市にある小松基地が解放され、秋空を鮮やかに彩る航空祭が開催されます。
大人気のブルーインパルスやF-15Jの飛行演技、地上でのイベントも盛りだくさんです!
そんな小松基地航空祭の日程やスケジュールなどご紹介します。
小松基地航空祭とは?
出典;https://www.notoya.co.jp
石川県小松市にある航空自衛隊小松基地は、昭和36年に開設された日本海側唯一の戦闘機部隊が所在する基地です。
日本海を隔てた諸外国との位置が航空機で約1時間という近い距離にあり、この状況からもわかるように、主に日本海側の領空侵犯措置の任務を一手に引き受けている重要な基地です。
そんな小松基地が解放され、ここでしか見ることのできない戦闘機の曲技飛行や、ブルーインパルス展示飛行などを間近で見ることができるのが『小松基地航空祭』です。
小松基地航空祭は全国的にも非常に人気が高く、その最大の魅力はなんといっても、航空自衛隊いちばんの主力要撃戦闘機でもあり、世界でもトップクラスの名戦闘機ともいわれるF-15Jイーグルの飛行です。
小松基地は、エリート集団のアグレッサー(飛行教導郡)をはじめとした、F-15Jを保有している飛行隊が2つ所在しています。
そんな大型のF-15Jによる大編隊は非常に迫力があり、轟音とともに勢いよく飛び交う航空祭に、会場は大興奮!
また、航空祭の花形・ブルーインパレスのアクロバット飛行も大きな人気を集めており、小松基地航空祭には欠かせない魅力となっています。
普段は入ることができない自衛隊の基地内で、空だけでなく、地上でも楽しいイベントも多彩に催され、航空祭を大いに盛り上げてくれます。
小松基地航空祭には、毎年全国から15万人もの見物客が訪れ、秋空を背に飛び交う戦闘機の勇姿に大きな歓声を上げています。
2022年 小松基地航空祭の日程・開催時間など
今年の小松基地航空祭は、9月19(月・祝)に行われます。
お祭りの簡単な情報をまとめました。
名称 | 小松基地航空祭(2022年) |
日程 | 2022年9月19日(月・祝) |
開催時間 | 9:00〜13:00 |
開催場所 | 航空自衛隊小松基地 |
料金 | 無料(有料観覧席あり) どちらも要申込制。詳細はこちら |
住所 | 石川県小松市向本折町戊267 |
お問合せ | 0761-22-2101 (航空自衛隊小松基地渉外室) |
公式HP | https://www.mod.go.jp |
駐車場 | あり(収容台数:約9,100台/無料 ) |
グルメ | 小松市のおすすめグルメ情報 |
遊び・体験 | 小松市周辺の遊び・体験スポット |
周辺宿泊先 | 小松市周辺のホテル・旅館 宿泊予約 |
▼会場の地図はこちらです。
雨天時の場合は?
雨天決行です。お天気が不安定な場合は雨具を持って行きましょう!
荒天の場合は中止です。2017年には台風接近のため、中止となりました。
雨天の場合、飛行展示プログラムは一部中止など、フライトスケジュールが変更される場合があります。
また、音楽隊のパレードなどの屋外イベントの一部が、屋内に変更される場合もあります。
問い合わせTEL:0761-22-2101(航空自衛隊小松基地渉外室)
2022年の小松基地航空祭は「事前申込」が必要です!
2022年は、コロナ感染拡大防止のため、人数を制限しての開催となります。
そのため、入場するには、有料・無料ともに事前申込みが必要となります。
手続きは、ネットからの申込みのみとなります。
応募者多数の場合は抽選となりますので、期間内に応募手続きを済ませておきましょう!
小松基地航空祭のイベント情報
※2022年のイベントは公開されていないようです。以下には2019年の情報を残していますので、よろしければご参照下さい。
小松基地航空祭では、「飛行展示イベント」「地上イベント」「ステージイベント」それぞれ3つのイベントが同時に開催されます。
航空祭といっても空のショーだけでなく、地上でも楽しいイベントが盛りだくさんです。
普段は入ることができない自衛隊の基地内に入れるだけでもワクワクしますね!
ぜひ朝から訪れて、空も地上も満喫してくださいね。
2019年の会場案内図はこちらをご覧ください。
出典;https://www.mod.go.jp
クリックで拡大します
2019年の小松基地航空祭のタイムスケジュール表はこちらです。
出典;https://www.mod.go.jp
画像クリックで拡大します
下記に航空祭のタイムスケジュールをまとめました。
飛行展示イベント
※2022年のイベントは公開されていません。以下には2019年の情報を残しています。新しい情報が入り次第、加筆いたします。
場所:エプロン飛行場上空
地上イベント
※2022年のイベントは公開されていません。以下には2019年の情報を残しています。新しい情報が入り次第、加筆いたします。
時間 | イベント | 場所 |
---|---|---|
7:45〜14:45 | 各種ブース展示 ・小松空港ブース ・石川地方協力本部ブース ・飛行教導群ブース ・小松青年会議所ブース | 第1、第2格納庫 |
〃 | 装備品展示 ・コクピット展示 ・エンジン展示 ・ミサイル展示 ・脚作動展示 ・キッズパイロット撮影ブース | 第3格納庫 |
〃 | 航空機、車両等展示 | エプロン地区 |
〃 | グライダー展示 | 補給倉庫前 |
8:00~14:00 | 花自動車 | エプロン地区東側 |
8:00~14:45 | 紙飛行機大会 | 補給倉庫 |
9:30~10:15 11:20~12:05 14:00~14:45 | 警備犬展示 | 補給倉庫東側 |
ステージイベント
※2022年のイベントは公開されていません。以下には2019年の情報を残しています。新しい情報が入り次第、加筆いたします。
場所:第2格納庫
時間 | イベント |
---|---|
10:35~10:50 | 山口采希(あやき)ミニライブ |
11:00~11:20 | ストナビダンススクール |
11:30~11:55 | 小松工業高校吹奏楽部 |
12:05~12:30 | 中部航空音楽隊 |
小松基地航空祭の見どころは?
小松基地航空祭の見どころについてご紹介します。
絶大な人気「ブルーインパルス」
出典;http://www.tabizanmai.com
航空祭といえば、ブルーインパルスですね!
ブルーインパルスとは、航空自衛隊のアクロバット飛行チームの愛称です。
ブルーインパルスを操縦するのは、戦闘機出身のパイロットで高い技術を持つ、航空自衛隊が誇る超一流のエリート隊員です。
高度な操縦技術を披露することで人気を集めるブルーインパルスは、スリリングな飛行だけではなく、白いスモークで青空に線を描く「描きもの」が得意なチームだといいます。
小松基地航空祭では、「ウォークダウン(起動)→テイクオフ(離陸)→曲技飛行→タッチダウン(着陸)」までの、フルコースを見ることができます。
一糸乱れぬ姿で豪快に空を飛んでいる姿も魅力的ですが、動き出すところや、地上に降り立つ華麗な勇姿もいいものです。
2018年のブルーインパルスの飛行展示はこのようなものでした。
近年、ダイヤモンドテイクオフ(編隊離陸)は安全面を考慮して披露されなくなり、インディビジュアルテイクオフ(1機づつの離陸)になったようですね。
これは、重大事故発生の危険性、市民生活への悪影響という、航空祭開催を巡る反対派の意見も存在することから、慎重に行う必要があるようです。
ですがインディビジュアルテイクオフにも良さがあり、一列に一定間隔で離陸した4機が一斉にターンし、その後ジョインナップ(空中集合)して、会場上空でファンブレイク(密集隊形)する一連の流れは、ブルーインパルスの見どころのひとつでもあります。
人気のバーティカルキューピッド(空にスモークでハートを描く)、スタークロス(星型を描く)、着陸前の最大の見せ場のコークスクリューなど、ダイナミックなブルーの世界を惜しげもなく披露してくれます。
そしてスモークを使用しての華麗な飛行は、ブルーインパルスの醍醐味ですね。
まだ実物を見たことの無い方は、ぜひ今年は小松基地航空祭で見学してみて下さいね。
ド迫力!戦闘機「F-15Jイーグル」の飛行
出典;https://ganref.jp
小松基地航空祭で見られる飛行展示はブルーインパルスだけではありません。
ブルーインパルスと同等、またはそれ以上に人気を集めているのが「F-15J」の飛行です。
F-15Jは、アメリカ空軍の主力戦闘機「F-15C」の日本版で、「F-15戦闘機のJ(日本)型」という意味なので、Jをつけずに「F-15」とも呼ばれます。
「イーグル」の愛称でも知られていますね。
世界でもトップクラスの戦闘能力を持つ名戦闘機ともいわれるF-15Jは、小松基地所属の「第303飛行隊」「第306飛行隊」が使用しています。
F-15Jの特徴は、ブルーインパルスのT-4より遥かに大きく、ジェット戦闘機の中で最大級。
双発の強力なエンジンが備えられ、その馬力はなんと約20万馬カといわれています!
総勢8機による大編隊飛行は迫力満点で、小松基地航空祭が賑わう理由の1つにもなっています。
こちらは2015年のF-15Jの飛行の様子です。
エンジンに火が入れられ、轟音とともにアフターバーナー全開で、とんでもない早さで過ぎ去るF-15Jに、初めて見た人は驚くことでしょう。
また排気の臭いも一層臨場感を盛り上げてくれます。
これぞ戦闘機!というF-15Jイーグルの魅力を、たっぷりとお楽しみくださいね。
楽しい「格納庫」巡り!
出典;http://tekken.boo-log.com
航空祭の楽しみは航空ショーですが、格納庫内でも面白く楽しいイベントが盛りだくさん催されています。
第3格納庫内では「装備品展示」が行われており、戦闘機の展示、エンジン、ミサイル、搭載する爆弾などのマニアックな展示物は、航空ファンを歓喜させてくれます。
また、実機のコックピットを覗いてみたり、搭乗してみたりと、ここでしか味わえない貴重な体験ができるため、大人たちも少年時代に抱いた「空を飛ぶ」という夢が蘇り、童心に返ってあの心地よい感覚を味わえるのではないでしょうか。
小さなお子様にはパイロットスーツを貸出してくれるので、ぜひ記念写真を撮りましょう!
第1、2格納庫内では、中部航空音楽隊による演奏で航空祭を盛り上げ、小松空港協議会、観光PRのブースも設けられます。
花自動車や紙飛行機大会、輪投げ大会、スタンプラリーなど、お子様も楽しめるイベントも多数開催しています。
エプロン地区の暑さに疲れた時は、休憩がてらに格納庫巡りも楽しんでみてくださいね。
予行練習はあるの?
航空祭には、もちろん予行練習があります。
そして予行練習はあくまで練習ですので、基地内に入って見学することはできません。
しかし当日は行けない方にとっては、間近で見られる嬉しい機会ですね。
2022年の小松基地航空祭展示飛行の「事前飛行訓練」の日程が、小松市のホームページで発表されました。
「◯」が予定日で、「予」が予備日になります。
予備日は、悪天候等で予定の訓練が実施できなかった場合に使うそうです。
昨年に引き続き、今年も2週間の予行練習ですね。
当日どうしても行くことができない方は、予行練習を見に行ってみてはいかがでしょうか。
小松基地航空祭の混雑状況は?
小松基地航空祭は、毎年15万人ほどの来場者数があるイベントです。
大混雑を覚悟して来場しましょう。
特に大人気のブルーインパルスやF-15Jの飛行は、大勢の人で埋め尽くされます。
観覧場所の前へ前へ行くのもいいですが、飛行展示の場合は、人垣から下がって比較的空いている場所を選ぶことをおすすめします。
出典;http://atlas-web.com
また、「小松航空送迎デッキ」で見学するのもおすすめです。
ここは基地が一望できる場所ですので、もちろん混雑はありますが、動けないほどではありません。
ただし逆光気味であること、アナウンスが聞こえないなど、若干の臨場感は劣ります。
ですが小さなお子様をお連れの方や女性の方などは、ターミナルのトイレを快適に利用できるメリットもありますね。
自分なりのベストポジションを見つけて、より一層楽しい航空祭にしましょう!
小松基地航空祭を楽しむための注意事項
小松基地航空祭を楽しむために注意すること、意識しておきたいことをご紹介します。
初めて行かれる方は、ぜひご一読下さい。
アクセス・駐車場について
小松基地航空祭へのアクセス方法をご紹介します。
会場の地図
会場となる航空自衛隊小松基地はこちらです。
電車の場合
小松駅からは、小松基地までのシャトルバスが運行します。
2022年は、小松駅からシャトルバスを利用したい方は、入場申込みで当選した方のみ、利用できるそうです。
まずは、入場に当選することが最初の目標となります。
⇒入場申込についてはこちらにジャンプ。
車の場合(駐車場について)
しかし「小松IC」は大変混雑しますので、手前のIC (加賀IC・美川IC)を利用することをおすすめします。
なお、航空祭当日は、北陸道リニューアル工事と航空祭が重なるため、北陸道の混雑が予測されます。
出典;https://restriction.c-nexco.co.jp
画像クリックで拡大します
特に上記の区間が、午後から混雑が予測されるので注意が必要です。
各ICのリニューアル工事についての情報はこちらです。
臨時駐車場について
小松基地航空祭の会場には、駐車場がありません。
2022年は、駐車場を利用したい方は、入場申込みで当選した方のみ、臨時駐車場の場所をメールでお知らせしてくれるそうです。
事前入場申込みの質問欄に、「駐車場の希望の有無」がありますので、項目に沿って記載していきましょう!
まずは、入場に当選することが最初の目標となります!
⇒入場申込についてはこちらにジャンプ。
交通規制について
2022年の小松基地航空祭では、下記の交通規制エリアには進入できません。
出典;https://www.mod.go.jp
画像クリックで拡大します
※こちらのPDFでもご覧になれます。
小松基地航空祭の前日21時~当日15時まで、小松基地周辺の広い範囲に交通規制がかかりますのでご注意下さい。
小松基地に繋がる道路は全て通行止めとなり、通れるのはシャトルバスとタクシー、臨時通行証を持つ近隣住民の車両、自衛隊車両、緊急車両のみとなります。
人数が制限された中とはいえ混雑が予想されますので、お車で訪れる予定の方は会場周辺に近づかないように注意し、現地の係員の指示に従うようにして下さい。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
大人も子どもも目を輝かせながら、普段は見ることができない戦闘機を近くで見られる小松基地航空祭。
たくさん人々の夢を乗せて、数々の戦闘機が大空を駆け巡ります。
ぜひ、楽しい1日をお過ごしくださいね。