2022年 岸和田だんじり祭り・日程や駐車場は?おすすめ観覧場所や見どころについても紹介します

日本最大規模のだんじり祭りで有名な「岸和田だんじり祭り」。

豪華絢爛なだんじりが地響きをたてながら、町々を所狭しと駆け回ります!

今回は、岸和田だんじり祭りの日程や歴史、おすすめ観覧スポットなどについてご紹介します。

スポンサーリンク

岸和田だんじり祭りとは?

岸和田だんじり祭り1

出典;https://www.homes.co.jp

降るような蝉しぐれもようやくおさまり、吹く風にも秋の気配を感じられるころ、大阪府岸和田市では、一年のうちに最も盛り上がる『岸和田だんじり祭り』の季節を迎えます。

このお祭りは、その名のとおり「だんじり(地車)」と呼ばれる、重さ4トンものだんじりを、猛烈な勢いで曳き回すものです。

だんじりを曳く若者が、血気にまかせて揉み合ったりすることもあり「けんか祭り」の異名で広く知られている、男性的で勇壮なお祭りです。

日光東照宮の陽明門を思わすような、見事な彫り物に飾られた絢爛豪華なだんじり。
これを勢いよく街角を方向転換して豪快に走り抜ける「やりまわし」は、このお祭りの最大の見どころとなっています。

やがて日もとっぷりと暮れる頃、だんじりのちょうちんに一斉に火が灯され、その壮麗さは岸和田だんじり祭りの本領ともいえます。

岸和田だんじり祭りには、全国から45万人以上もの見物客が訪れ、スピード感あるだんじり曳行に拍手と大歓声を沸き起こしています。

スポンサーリンク

岸和田だんじり祭りの歴史

岸和田だんじり祭りの歴史は大変古く、五穀豊穣を願い約300年前に始まったとされています。

元禄16年(1703年)、岸和田城主の岡部長泰おかべながやす公が、京都伏見稲荷を城内に勧請し、封建時代としては珍しく、城下町々の庶民の参拝が許されました。

そこで開放された城内で、五穀豊穣を祈願するために「稲荷祭」を行った際、町民たちがだんじりを曳き入れ、藩主の前で芸を披露したのが始まりとされています。

江戸時代のだんじりは「五尺に二尺五寸の車つき、鬼だんじりにて、太鼓打ち一人乗り…」と記されており、今よりもずっと殺風景なものだったようです。

明治以降は、だんじり大工の優秀な技術と市民による協賛がマッチし、現在のような絢爛豪華なだんじりが曳かれるようになりました。

このことから、およそ300年以上もの間、この岸和田だんじり祭りは岸和田の人々の手により、しっかりと受け継がれ、守られてきたことがわかりますね。

スポンサーリンク

2022年 岸和田だんじり祭りの日程・開催時間など

今年の岸和田だんじり祭りは、
9月17日(土)〜18日(日)の2日間 行われます。

お祭りの簡単な情報をまとめました。

名称岸和田だんじり祭(2022年)
日程2022年9月17日(土)〜18日(日)
(試験曳き:2022年9月4日(日)・16日(金))
開催時間・17日(土) 6:00~22:00
・18日(日) 9:00~22:00
開催場所大阪府岸和田市 岸和田地区・春木地区
料金無料(有料観覧席なし)
住所・大阪府岸和田市岸城町11-30(岸城神社)
・大阪府岸和田市八幡町13-25(弥栄神社)
お問合せ072-436-0914(岸和田市観光振興協会)
公式HPhttps://www.city.kishiwada.osaka.jp
駐車場なし(近隣の有料駐車場を利用)
グルメ岸和田周辺のおすすめグルメ情報
遊び・体験岸和田周辺の遊び・体験スポット
周辺宿泊先岸和田周辺のホテル・旅館 予約

▼会場となる岸和田地区(岸城神社)の地図はこちらです。

▼会場となる春木地区(弥栄神社)の地図はこちらです。

会場案内図

岸和田地区

2022年岸和田だんじり祭り案内図

出典;https://www.city.kishiwada.osaka.jp
画像クリックで拡大します

春木地区

2022年春木地区だんじり案内図

出典;https://www.city.kishiwada.osaka.jp
画像クリックで拡大します

雨天時の場合は?

雨天決行です。お天気が不安定な場合は、雨具を持って行きましょう。

傘をさしての観覧は禁止されていますので、レインコートを利用しましょう!

荒天(台風など)の場合は中止となりますので、お天気によってお出かけ前にお問い合わせください。

お問合わせ 072-436-0914(岸和田市観光振興協会)

スポンサーリンク

岸和田だんじり祭りの開催場所は2ヶ所!

岸和田だんじり祭りが行われる場所は、春木川を境にして、以下の2地区です。

  • 岸和田地区(岸和田駅・岸城神社・岸和田天神宮)
  • 春木地区(弥栄神社 周辺)

初めて訪れる方は、規模の大きい『岸和田地区』が断然おすすめです。

混雑が苦手な方は、『青木地区』がおすすめです。迫力そのものは同等です。

両地区は比較的近いため、両方見に行くことも可能です!

スポンサーリンク

2022年 岸和田だんじり祭りのイベント情報

岸和田地区・春木地区の「試験曳き」「宵宮」「本宮」それぞれのスケジュールをご紹介します!

9月4日(日)・16日(金) 試験曳き

岸和田だんじり祭りは、正式には17日(土)からではありますが、その前に『試験曳き』をするという、習わしがあります。

試験曳きといえども、本祭と見分けがつかないほどの迫力があり、この日にだんじり祭りをしっかり楽しむことができます。

本祭に都合がつかない方、混雑が苦手な方は、こちらの試験曳きを見物しに訪れることをおすすめします。

日程時間場所
9月4日(日)14:00~16:00春木地区・岸和田地区
9月16日(金)

9月17日(土) 宵宮

岸和田地区
  • 6:00~7:30  曳き出し
  • 9:30~11:30  午前曳行
  • 13:00~15:00  駅前パレード
  • 15:00~17:00  午後曳行
  • 19:00~22:00  灯入れ曳行
春木地区
  • 6:00~7:30  曳き出し
  • 9:30~12:00  パレード、午前曳行
  • 13:00~17:00  午後曳行
  • 19:00~22:00  灯入れ曳行

※会場案内図はこちらにジャンプ。

9月18日(日) 本宮

岸和田地区
  • 8:30〜12:00  宮入り
  • 13:00~17:00  午後曳行
  • 19:00~22:00  灯入れ曳行
春木地区
  • 9:00〜12:30  宮入り
  • 13:00~17:00  午後曳行
  • 19:00~22:00  灯入れ曳行

※会場案内図はこちらにジャンプ。

スポンサーリンク

岸和田だんじり祭りの見どころは?

岸和田だんじり祭りの見どころについてご紹介します。

まずは岸和田だんじり祭りの動画がありますので、チェックしてみましょう。

豪快な急旋回!「やりまわし」

岸和田だんじり祭りやりまわし

出典;https://www.sankei.com

岸和田だんじり祭りの一番の見どころといえば、「やりまわし」ですね!

全速力で曳かれてきただんじりが、勢いよく街角を回り、「く」の字に方向転換する場面。

岸和田の人はこれを「やりまわし」と呼びます。

ときには勢い余ってだんじりが転倒することもあり、危険と隣り合わせの一瞬、かじとりの腕の見せ所でもあります。

見物客も手に汗握り、固唾を呑んで見守るなか、迫力満点に「やりまわし」が成功した時には、拍手喝采!大きな歓声が沸き上がります。

狭い城下の街並みを、猛スピードで駆け抜けていくさまは圧巻で、まさに岸和田だんじり祭りの真骨頂です!

岸和田だんじり祭り「やりまわし」の様子はこちらです。

お祭りの華「だんじり」と「大工方」

岸和田だんじり祭り彫刻

出典;https://www.city.kishiwada.osaka.jp

日光東照宮の陽明門を小さくしたようにも見える、白木造りに見事な彫刻を施しただんじり。

各町が競って作ったといわれるだけあって、戦記の名場面を題材とした見事な彫り物に飾られた絢爛豪華なものです。

曳き手は、お揃いの町名入り法被を身に着け、金の大綱、赤引幕にのぼりを立てた車上には、笛、太鼓、鉦打ちが乗っています。

その大屋根、小屋根には、お祭りの花形「大工方だいくかたが乗っています。

岸和田だんじり祭り大工方

出典;http://junrei-return-rider.blog.jp

大屋根の中央にいる大工方のひとりが、昼間はうちわ、夜はちょうちんを持って、舞いながらだんじりの進行や停止を曳手たちに合図しています。

曳手たちはこれを見て、走り、また止まっているのです。

大工方の舞いは「祭りの華」といわれ、各町の大工方の動きにも個性がありますので、自分好みの大工方を見つけてみる楽しみがありますね。

特に、両手を広げながら、片足で大屋根の上で立つ「飛行機乗り」と呼ばれる踊りは特に有名で、見どころの一つにもなっています。

優雅な姿の「灯入れ曳行」

岸和田だんじり祭り灯入れ曳行

出典;https://ja.wikipedia.org

お祭りは早朝から夜遅くまで行われますが、午後7時、あたりが暗くなってからの『灯入れ曳行ひいれえいこう』は、昼の勇壮な姿とは打って変わり、情緒あふれる優雅な姿を魅せてくれます。

だんじりに飾られたおよそ200個ものちょうちんが、夜空にくっきりと映え、その壮麗さは岸和田だんじり祭りの本領ともいえます。

遠くから聞こえて来る太鼓とお囃子の音色、そして屋台の呼び子の声や、香ばしい匂いが溶け合い、町全体がほのぼのとした、どこかしら懐かしい雰囲気に包みこまれます。

母親に手を引かれた小さな子供も、だんじりを曳く綱を握り、ゆっくりと夜の街を練り歩きます。なんとも微笑ましい光景ですね。

昼間はスピード感と迫力のあるだんじり。夜は一変して優美。

同じだんじりを二度楽しむ贅沢を、ぜひ味わって下さいね。

スポンサーリンク

岸和田だんじり祭り 観覧スポットはここ

岸和田だんじり祭りといえば過去に事故が多発しているため、事故の起きやすい場所は、地元のボランティアの方々が誘導をしてくれています。

やりまわしを見るために通りの角に立つのは大変危険ですので、必ず現地の方の指示に従って、安全な場所からお祭りを楽しみましょう。

この項では、だんじりを観覧するにあたり、岸和田地区・春木地区ごとに、おすすめ観覧スポットをご紹介します。

「岸和田地区」のおすすめ観覧スポット

2022年の岸和田地区の会場案内図はこちらをご覧ください。

2022年岸和田だんじり祭り案内図

出典;https://www.city.kishiwada.osaka.jp
画像クリックで拡大します

※こちらのPDFでもご覧になれます。

参加するだんじりの数が多い岸和田地区は、駅前パレードや多くの屋台の出店などお祭りそのものの規模も大きく、見物客のほとんどは岸和田地区に集まります。

初めて岸和田だんじり祭りに行くなら、やはり混雑を覚悟で見どころの多い「岸和田地区」に訪れることがおすすめです。

その① カンカン場(大阪臨海線岸和田港交差点)

岸和田だんじり祭りで一番有名な観覧スポットです。

混雑はしますが、大迫力のやりまわしが見られる場所です。

ここは以前、有料観覧席があった好立地で、今年は有料観覧席の設置はないそうです。

ただし将来的には再び有料観覧席が設置される可能性もあるとのことです。

【大阪府岸和田市大北町1-3】

その② 武部仏壇店の交差点

多方向からやりまわしが観覧できる場所です。

特に横町方面から右折するやりまわしは大迫力で見ごたえがあります。

この交差点まで屋台が並んでいますので、お祭り気分でだんじりを楽しめる、主に地元の方々御用達のスポットです。

交差点の角に立つ仏像が目印です。

【大阪府岸和田市北町16-23】

その③ 小門こかど貝源かいげんの交差点

道が非常に細く、狭いため、より近くで迫力あるやりまわしが見られるスポットです。

カンカン場から直進し、左向きのやりまわしが「小門」、右向きのやりまわしが「貝源」です。

やりまわしの難所といわれるこの交差点付近は、危険が伴うため規制がされ、見物は困難ですが、非常に人気のため混雑します。

【大阪府岸和田市北町15-1】

その④ こなから坂(岸和田市役所前)

岸城神社に宮入りする15町のだんじりが、必ず通る場所です。

だんじりの見せ場のひとつ、岸和田城に向かう坂を一気に駆け上がってくる姿を見ることができます。

そして坂の上では、駆け上がったそのままの勢いで一気にやりまわしを行うため、迫力満点です。

各15町にとっては一年に一度の勝負所といわれ、多くの見物客のみならずテレビ局のカメラで賑わう名所です。

【大阪府岸和田市岸城町7-1】

その⑤ 岸城神社と岸和田天神宮

岸城神社は15町、岸和田天神宮は6町の宮入りが行われます。

この宮入が終わると、だんじりは街中に向けて曵かれていきます。

【大阪府岸和田市岸城町11-30】

その⑥ 岸和田駅前通り商店街

NHK朝の連続テレビ小説でも放映された、昔ながらの岸和田商店街。

その商店街に次々とだんじりが飛び込み、アーケードを一気に駆け抜けていきます。

だんじり囃子と威勢のいい掛け声がアーケードに反響し、賑やかなお祭りムードに包まれます。

駅前パレードと屋台を楽しんだ後に、午後の曳き回しを見に出向くのもいいですね!

【大阪府岸和田市宮本町6-17】

その⑦ 堺町S字

紀州街道の「らんかん橋」を西に進んだところにあります。

ここの堺町にあるS字カーブを、だんじりが右へ左へ、やりまわしで切り抜けていきます。

ここはだんじり衝突多発地帯でもあるため、家の軒先や電柱には緩衝材入りの紅白幕が巻かれています。

手に汗を握るようなスリルと大迫力を見物することができます。

【大阪府岸和田市堺町7】

その⑧ 本町S字

堺町S字より1ブロック南側にある、もう1つのS字が「本町S字」です。

堺町S字と同様に、迫力あるだんじりが見られる場所です。

岸和田本町郵便局の北に位置しており、ここから南に下っていくと「こなから坂」に行くことができます。

【大阪府岸和田市堺町5】

スポンサーリンク

「春木地区」のおすすめ観覧スポット

2022年の春木地区の会場案内図はこちらをご覧ください。

2022年春木地区だんじり案内図

出典;https://www.city.kishiwada.osaka.jp
画像クリックで拡大します

※こちらのPDFでもご覧になれます。

春木地区は、確かに華やかさという面では少々岸和田地区に及びませんが、だんじりの迫力ややりまわしの激しさに関しては全く引けを取りません。

また2日目の宮入りでは、全てのだんじりが弥栄神社に宮入りするため、1度に多くのだんじりを見ることができます。

混雑が苦手な方や、小さなお子様連れの方には、春木地区が断然おすすめです。

その① 磯上いそのかみ町周辺

ここは地元の見物客がほとんどで観光客が少ないため、例年混雑が緩やかなスポットです。

道が細く狭いため、より近くで迫力あるやりまわしが見られます。

また、ここから南に下っていくと「弥栄神社」に行くことができます。

【大阪府岸和田市】

その② 春木駅前とMEGAドンキホーテ岸和田店周辺

「春木駅前」は春木地区でも比較的屋台が出ていますので、だんじりを見ながら屋台も楽しむことができます。

すぐ近くのドンキホーテ前の交差点では、迫力あるやりまわしが見られるおすすめスポットです。

【大阪府岸和田市春木若松町14】

スポンサーリンク

屋台の出る場所・日程・種類は?

岸和田だんじり祭り屋台1

出典;https://4travel.jp

お祭りといったら屋台ですね!

この項では、岸和田だんじり祭りの屋台の出店場所などに関して、ご紹介していきたいと思います。

屋台で美味しいものをほおばりながら、お祭り気分を楽しみましょう!

屋台が出る日程

岸和田だんじり祭りでは、9月17(土)~18(日)の2日間、約300店舗以上の屋台が出店されます。

営業時間は例年、屋台によって違いますが、9:00~22:00頃まで営業しています。

屋台が出る場所

岸和田だんじり祭りでは、街中のいたるところに屋台が出店されていますので、すぐに屋台を見つけることができます。

例年通りですと、屋台が最も多く出店されている場所は以下のとおりです。

岸和田地区の屋台の場所
  • カンカン場(看貫場)
  • 岸和田港塔腹線(川端筋、府道39号線)
  • 南海岸和田駅前
春木地区の屋台の場所
  • 春木駅前のラパーク岸和田付近

屋台が出る種類

岸和田だんじり祭りの屋台数は、約300店舗以上!

岸和田だんじり祭り屋台の数

出典;http://orenchinetdiary.blog.shinobi.jp

このお祭りの屋台の特徴は、定番のお好み焼き、焼きそばなど通常のお祭りで見るような屋台のほか、B級グルメのお店や、岸和田ならではの屋台も揃っていて、バリエーション豊かです。

岸和田だんじり祭りがっちょ

出典;https://kishibura.jp

おすすめはというと、「がっちょ揚げ」です!

ガッチョとは、地方によって「めごち」とも呼ばれる20㎝ほどの小魚で、江戸前天ぷらのネタとしては高級食材としても扱われています。

身はふわっとしていて骨はカリッと香ばしく、地魚の唐揚げとして泉州岸和田でよく食べられているものです。ぜひ味わってみたいですね!

そのほか、岸和田のソウルフード「かしみん焼き」、だんじり型の「だんじりベビーカステラ」、泉州名物の「水なす」や「泉たこ」、金魚すくいならぬ「カニすくい」など、岸和田だんじり祭りならではの個性豊かな屋台もご注目下さい。

もちろん遊戯系の屋台も充実していますので、家族やカップルで屋台巡りを楽しみながら、岸和田だんじり祭りを存分に堪能しましょう!

スポンサーリンク

2022年10月に行われるだんじり祭りの日程

じつは、岸和田だんじり祭りは年に2回あります。

一般的に有名なのは9月の岸和田だんじり祭りですが、10月にも岸和田市でだんじり祭りが行われます。

10月祭礼曳行が行われる場所は、「岸和田市の旧市地区、春木地区以外の地区」で行われます。

2022年の10月祭礼だんじり祭りのスケジュールは、次のとおりです。

日程時間10月祭礼イベント
10月2日(日)13:00~17:00試験曳き
10月8日(土)6:00~22:00宵宮
10月9日(日)8:00~22:00本宮

※詳しい開催地区についてはこちら(外部リンク)をご参照ください。

各地区それぞれで行うため、9月のだんじり祭りと比べ規模は小さく、屋台がでない地区もあります。

しかし、だんじりの迫力は変わることがなく、お祭りそのものを楽しむなら、人手が少なめの10月のだんじりに訪れてみるのはいかがでしょうか。

岸和田10月祭礼だんじり祭りの動画がありますのでご覧ください。

スポンサーリンク

アクセス・駐車場について

岸和田だんじり祭りへのアクセス方法をご紹介します。

電車の場合(岸和田地区)

南海本線「岸和田駅」下車、カンカン場まで徒歩10分。

電車の場合(春木地区)

南海本線「春木駅」下車、弥栄神社まで徒歩12分。

車の場合(駐車場について)

岸和田だんじり祭り開催中の2日間、会場周辺に臨時駐車場を3つ用意してくれています。

岸和田だんじり祭りには今年も45万人以上の人出が予想され、駐車場もすぐに埋まってしまいます。

例年通りですと朝7時くらいには、既に満車になっているようです。朝早くの現地入りを目指しましょう。

会場周辺の臨時駐車場を3つ、ご紹介致します。

①浜工業公園駐車場

名称浜工業公園駐車場
会場までカンカン場まで徒歩 約16分(約1.3km)
住所大阪府岸和田市地蔵浜町
収容台数1,600台
料金無料

②地蔵浜交差点付近

名称地蔵浜交差点付近
会場までカンカン場まで徒歩 約16分(約1.3km)
住所大阪府岸和田市地蔵浜町
収容台数110台
料金無料

③岸和田競輪場 第4駐車場(春木地区近隣)

名称岸和田競輪場 第4駐車場(春木地区近隣)
会場まで弥栄神社まで徒歩 約12分(約950m)
住所大阪府岸和田市磯上町1-9
収容台数1,500台
料金無料

その他有料駐車場

臨時駐車場が満車だった場合は、交通規制区外にある収容台数の多い駐車場を選びたいですね。

ですので「岸和田駅・春木駅周辺」の駐車場は避け、「泉大津駅」、「忠岡駅」、「貝塚駅」周辺 の駐車場に停め、パークアンドライドする方法がおすすめです。

岸和田駅や春木駅までは、電車で2~3駅ですのでアクセスもいいですね。

「泉大津駅」周辺の駐車場
「忠岡駅」周辺の駐車場
「貝塚駅」周辺の駐車場
スポンサーリンク

交通規制について

2022年の交通規制図はこちらをご覧ください。

2022年岸和田だんじり祭の交通規制図

出典;https://www.city.kishiwada.osaka.jp
画像クリックで拡大します
規制日規制時間
【試験曳き】9月4日(日)・9/16(金)13:00~16:30
【宵宮】9月17日(土)5:15~23:00
【本宮】9月18日(日)8:00~23:00

岸和田だんじり祭り期間中の、9月4日(日)、9月16日(金)〜18(日)は、会場周辺の広い範囲に交通規制がかかります。

岸和田地区と、春木地区で、合わせて南北に3.5㎞、東西1㎞に渡る、国内最大級規模の交通規制です。

お車で訪れる予定の方は、交通渋滞に巻き込まれないよう規制時間と規制場所を確認しておき、できる限り規制エリアには近づかないようにしましょう。

スポンサーリンク

おわりに

「静」と「動」の2つの顔を持つ岸和田だんじり祭りは、長い歴史の中で受け継がれた、岸和田っ子の誇りが感じられます。

ぜひ当日は安全に気を配りながら、お祭りを楽しんで来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました