2022年 時代祭・京都の日程や開催時間は?行列のルートや順番についても紹介します

京都三大祭りのひとつ「時代祭」。

時空を超えた華麗な時代風俗絵巻が、秋の日をいっぱいに浴びて繰り広げられます!

今回は京都・時代祭の日程や見どころ、行列のルートについてもご紹介していきます。

スポンサーリンク

時代祭とは?

時代祭1

出典;https://ja.kyoto.travel

時代祭は、京都「平安神宮」の大祭です。

葵祭あおいまつり祇園祭ぎおんまつりと並んで京都三大祭りのひとつに数えられ、数多い京都のお祭りの中でも、最大の年中行事です。

このお祭りの呼び物はなんといっても、平安時代から明治に至るまでの、大風俗絵巻ともいえる「時代行列」です。

各時代の風俗衣装を身にまとった歴史上の有名人を模しながら、長さ2kmにおよぶ、華麗な行列が繰り広げられます。

先頭を切るのは「維新勤王隊いしんきんのうたい」で、以下参加人数は総勢2000人!

1000年の京都の歴史を綴り、日本風俗史を知る上でも、大変貴重なお祭りです。

このことから国内はもとより、沿道にはカメラを手にした訪日観光客も多く見られ、崇高な京都の世界に寄せる海外からの関心度が高まっていることがわかります。

古都の秋を彩る時代祭には、毎年国内外から8万人以上もの観光客が訪れ、都大路を華麗に練り歩く時代絵巻を楽しんでいます。

スポンサーリンク

時代祭の歴史

時代祭の歴史写真

出典;https://twitter.com

時代祭の起源は、明治28年(1895年)、桓武かんむ天皇の平安遷都1100年を記念して造営された、平安神宮の落成祝賀パレードとして企画されたのが、第一回の時代祭りでした。

翌々年には、神霊を奉安する鳳輦ほうれんが新造され、名実ともに、平安神宮の祭礼として完成されました。

このように時代祭の歴史は120年ほどで、京都の中では意外に歴史は浅いことがわかります。

しかし厳密な時代考証によって表現される絵巻で、1000年の時代を瞬時に偲ぶことができることから、今となっては大変貴重な時代絵巻といわざるをえません。

スポンサーリンク

2022年 時代祭の日程・開催時間など

今年の時代祭は、10月22日(土)に行われます。

お祭りの簡単な情報をまとめました。

名称時代祭(2022年)
日程2022年10月22日(土)
開催時間12:00~16:00頃
開催場所京都御所建礼門前~烏丸御池~河原町三条~平安神宮
料金無料(有料観覧席あり)
住所京都府京都市左京区岡崎西天王町(平安神宮)
お問合せ075-761-0221(平安神宮)
公式HPhttp://www.heianjingu.or.jp
駐車場なし(近隣の有料駐車場を利用)
グルメ祇園・東山周辺のおすすめグルメの情報
遊び・体験祇園・東山周辺の遊び・体験スポット
周辺宿泊先祇園・東山のホテル・旅館 宿泊予約

▼会場となる平安神宮の周辺地図はこちらです。

会場案内図

時代祭ルート

出典;http://www.heianjingu.or.jp

雨天時の場合は?

小雨決行です。お天気が不安定な場合は、雨具を持って行きましょう!

雨天・荒天の場合は、翌日に順延

翌日も雨の場合は中止です。

2017年は長雨や台風の接近で中止となり、順延もありませんでした。
順延なしの中止は29年前の、昭和天皇の病気を理由に中止されて以来のことでした。

お祭りの順延や中止については関係者の代表同士で審議し、当日の早朝までに京都市観光協会ホームページで発表されるそうですので、お出かけ前にチェックしてみて下さい。

⇒京都市観光協会HPはこちら

スポンサーリンク

時代祭のイベント情報

時代祭当日は、メインイベントの時代行列に先立ち、早朝から様々な神事が行われます。

時代行列よりも早めに訪れると、待機場所の行在所へと進む華やかな一団に出会うことができます。

また、時代行列出発前には建礼門前でお昼休憩しているため、間近で見ることができ、その際には写真撮影にも快く応じてくれるそうですよ!

7:00〜 時代祭

場所平安神宮
内容平安講社を代表して、総長が祭文を奏上そうじょうします。

8:00〜 神幸祭

場所平安神宮
内容2基のご鳳輦ほうれんに、桓武天皇と孝明天皇の神霊しんれいを移します。

9:00〜 神幸列 進発

場所平安神宮~京都御所建礼門前の行在所
内容神幸列が出発。10:00頃に、京都御所の行在所に到着します。

10:30〜 行在所祭

場所京都御所建礼門前の行在所
内容神饌講社しんせんこうしゃ(京都料理組合)より、神饌しんせんが献じられます。
そして白川女しらかわめの献花奉仕が行われます。

12:00〜 行列 進発

場所京都御所建礼門前~烏丸御池~河原町三条~平安神宮
⇒ルートマップはこちら
内容時代行列が出発、平安神宮に向かいます。
13時頃には御池寺町、14時頃には平安神宮前で奉祝踊りが披露されます。

16:00〜 大極殿祭・並還幸祭

場所平安神宮
内容到着後、ご鳳輦ほうれんを大極殿へ奉安します。
そして延暦文官参朝列えんりゃくもんがんさんちょうれつの三位が、代表で祭文を奏上します。
御霊代みたましろをご鳳輦から本殿に還して、祭典が終わります。
スポンサーリンク

時代行列の進行ルートは?

時代祭のメインイベント「時代行列」のルートは、

「京都御所 建礼門前」〜「平安神宮」までの、約4.5kmです。

そのルートマップはこちらをご覧ください。

時代祭ルート

出典;http://www.heianjingu.or.jp

時代祭の行列のコースの通過予定時刻は、以下の通りとなっています。

予定ですので目安としてご一読ください。

通過時刻場所最寄り駅
12:00発京都御所 建礼門前丸太町駅
12:15京都御所 堺町御門
12:30烏丸丸太町 交差点
12:50烏丸御池 交差点烏丸御池駅
13:20河原町御池 交差点(市役所前)京阪三条駅
13:30河原町三条 交差点
13:40三条大橋
14:10三条神宮道 交差点東山駅
14:30着平安神宮
スポンサーリンク

行列に登場する歴史人物・並び順

時代行列では、明治維新から延暦時代までの1000年を、歴史を遡りながら行進して行きます。

そのため、日本の歴史や風俗史を再確認するにもとても分かりやすく、歴史好きにはたまらない一大イベントです!

その時代行列に登場する歴史上メンバーや、その順番は以下の通りです。

時代行列名歴史人物・概要
明治維新維新勤王隊きんのうたい山国隊
(戊辰戦争で新政府軍の一員として出陣した農兵隊)
維新志士しし桂小五郎、西郷吉之助(西郷隆盛)、坂本龍馬、中岡慎太郎、高杉晋作など
 七卿落しちきょうおちみのをまとった七卿が、真木和泉ら志士に護られながら長州へと逃れた様子を再現
江戸徳川城使上洛じょうらく江戸の将軍が京の帝に送る使者を再現
江戸時代婦人列和宮、大田垣連月、吉野太夫、出雲阿国など
安土桃山豊公参朝列豊臣秀吉が息子の秀頼の元服の報告のために参内する様子を再現
織田公上洛列天下統一のため織田信長が兵を率いて上洛した時の様子を再現
室町室町幕府執政しっせい室町幕府将軍とそれを支えた重臣たち
室町洛中風俗列室町時台後半に京の町衆の間で盛んに行われた風流踊りを再現
吉野楠公上洛列後醍醐天皇が隠岐から還幸される際、上洛を先導した楠木正成の行列
中世婦人列静御前、淀君、大原女、桂女など
鎌倉城南流鏑馬やぶさめ後鳥羽上皇が流鏑馬を隠れみのに全国から武士を大勢集めたという逸話を再現
藤原藤原公卿参朝列平安時代に栄華を極めた藤原一門の公家たち
※2012年の大河ドラマの主人公「平清盛」が活躍した時代です。
平安時代婦人列紫式部、小野小町、清少納言、巴御前、常磐御前など
延暦延暦武官行進列坂上田村麻呂などの平安初期の武官たち
延暦文官参朝列桓武天皇、空海、最澄などの事務系官僚たち
神饌講社しんせんこうしゃ祭の神饌物を奉納する行列
前列衣装の行列
神幸列桓武天皇や孝明天皇が乗られたご鳳輦などの行列
白川女しらかわめ献花列白川女の行列
弓箭組きゅうせんぐみ桓武天皇を警護した人たち

歴史の教科書に出てくるさまざまな人物が、次々に登場しますね!

時代祭の行列の面白いところは、時代ごとの歴史上の人物をはじめ、その出来事まで盛り込まれて再現されていることです。

時代祭は、豪華絢爛さではなく、歴史を往時のままに再現することをコンセプトにしています。

すなわち、歴史に詳しければ詳しいほど、何倍も楽しめるという、歴史好きを歓喜させてくれるお祭りが時代祭なのです!

スポンサーリンク

時代祭 おすすめ観覧スポットはここ!

時代祭ルート

出典;http://www.heianjingu.or.jp

時代祭の時代行列はコース上でどこでも観覧することができます。

その中でも、おすすめの絶好観覧スポット4つを、出発から時系列でご紹介します。

京都御所 建礼門前(出発前)

最もおすすめは京都御所 建礼門前。出発前の時代列が待機している場所です。

神幸列が到着すると、建礼門前の広い敷地内で、各自思い思いの場所(長椅子や芝生の上など)で時代衣装のまま休憩をとります。

時代祭休憩中

出典;http://kyoto-albumwalking.cocolog-nifty.com

まるで運動会のお昼休みのように和やかな雰囲気ですので、一声かけると撮影させてくれたり、衣装を間近で見せてもらえるなど、嬉しい記念の思い出となるでしょう。

また時代行列が始まるまでそのまま待機しておくと効率もよく、よくパンプレットでもおなじみの「建礼門」をバックに撮った時代行列を撮影することもできます。

ただしプロ・アマカメラマンに人気のスポットですので、朝6時位から場所取りしている方もいるようです。

遅くとも9時前までには場所取りを済ませておきましょう。

時代祭建礼門前場所取り

出典;https://blogs.yahoo.co.jp

場所取り後は離れても大丈夫です。心配な方は、隣の人と談話などして、顔つなぎをしておくと良いでしょう。

行列のスタート地点のため、参加している方々の表情も晴れやか!

写真に収めるなら、まさに絶好の撮影スポットです。

13:00頃の「市役所前」

時代祭市役所前

出典;https://blogs.yahoo.co.jp

市役所がある御池通は有料観覧席が並んでいますが、市役所前になると有料観覧席がありません。

コースの中で最も道幅が広いため観覧しやすいスポットです。

ただその広さゆえに、行列に距離がありますが、混雑が苦手な方はおすすめです。

市役所前には地下鉄の駅もあるのでアクセス良好で、少し早めに到着すれば最前列で観ることもできます。

13:40頃の「三条大橋付近の沿道」

時代祭の三条大橋

出典;https://twitter.com

行列を間近で見られるスポットとして人気があります。

そのため、再現された衣装の繊細さや豪華さに、圧倒されることでしょう。

三条大橋の東側に進むと、人の多さも少し緩和されますので、ゆっくり見たい方はそちらへ向かうと良いでしょう。

14:20頃の「平安神宮大鳥居の手前」

時代祭の平安神宮大鳥居

出典;http://gottuan7.blogspot.com

大鳥居の先は有料観覧席となっていますが、大鳥居の手前の神宮通りは比較的に混雑が緩やかなスポットです。

道幅は少し狭いですが、そのぶん間近で時代行列を見ることができ、早めに来ると縁石に座りながら見物することも可能です。

スポンサーリンク

時代祭の有料観覧席・チケットは?

時代行列は、先頭から最後尾まで見終わるのに2時間以上かかるため、立って見るよりは座ってゆっくり見物したいですね。

そこで時代祭では「有料観覧席」が3ヶ所設置されます。

  • 京都御苑(スタート地点 12:00頃)
  • 御池通(市役所付近  12:50頃)
  • 平安神宮道(ゴール地点  14:20頃)

全席指定席で、パンフレット付き。料金は1席、3,500円です。

興味のある方は、こちらをご参照ください。

公式 有料観覧席のご案内|京都観光Navi

スポンサーリンク

時代祭の見どころは?

時代祭の見どころについてご紹介します。

まずは、時代祭の動画がありますのでチェックしてみましょう。

京の都に似つかわしい華やかな行列ですね。

行列に参加している人々の、それぞれの役割を理解しながら行列を見ると、ますます面白いですよ!

華麗な時代風俗絵巻「時代行列」

時代祭の時代行列

出典;https://mainichi.jp

時代祭の最大の見どころはなんといっても「時代行列」ですね!

平安時代から明治に至るまで、京都を舞台に活躍した歴史上の人物が、当時の姿そのままに現れ、京都御所から平安神宮に向かいます。

各時代の代表的文物や風俗を、充分に時代考証し再現しているので、その移り変わりを眺めるだけでも、1000年の都・京都の歴史が感じられますね。

⇒行列に登場する歴史人物・並び順はこちら

時代行列の華「平安時代婦人列」

時代祭の平安時代婦人列

出典;https://ja.kyoto.travel

時代行列の中でも、ひときわ観衆を喜ばせるのは『平安時代婦人列』です。

美しい十二単をまとった紫式部や、清少納言、小野小町といった才女が時代を超えて登場し、王朝ムードが盛り上がっていきます。

この『平安時代婦人列」、そして『江戸時代婦人列』『中世婦人列』は、「京都五大花街の方々」が出場されているため、ひときわ華やかに存在感を放ちます。

京のきれいどころが大集合しますので、ぜひその登場の瞬間をお楽しみください!

すべて往時のままに再現!

時代祭の女性

出典;http://kyotomoyou.jp

時代祭では、衣裳、武具、調度品など、どれをとって見ても、全てが往時の様式を厳密に考証し製作されたものです。

それだけに、1000年の動く風俗資料館の感が深いです。

開催当初は、新しく完成された平安神宮の「祝賀パレード」という余興に過ぎなかったものの、今となっては、非常に貴重な時代絵巻といわなければなりませんね。

ぜひじっくり、その絢爛な衣装に注目してみて下さい。

スポンサーリンク

アクセス・駐車場について

時代祭へのアクセス方法をご紹介します。

電車の場合

【京都御所】(行列スタート地点)
  • 地下鉄鳥丸駅「丸田町駅」1番出口で下車後、徒歩2分。
    (ただし当日は混雑回避のため「2番出口」を推奨します)
  • 京阪「神宮丸田町駅」下車後、徒歩10分。
【平安神宮】(行列ゴール地点)
  • 地下鉄東西線「東山駅」下車後、徒歩10分。
  • 京阪鴨東線「三条駅」又は「神宮丸太町駅」下車後、徒歩15分。

車の場合(駐車場について)

  • 名神高速「京都東IC」から7km(25分)ほどで、会場エリアに到着します。

時代祭では、専用の駐車場は用意されていないため、近隣の有料駐車場を利用することになります。

京都御所や平安神宮の周辺には、有料駐車場が複数点在しています。

当日12時からは広い範囲で交通規制がかかり非常に混雑しますので、余裕を持って早めに訪れることをおすすめします。

予約できる駐車場もある

満車など気にせずに確実に駐車したい。

普通のコインパーキングより安く停めたい。

そんな方は、近くのコインパーキングを事前に予約してしまうことをおすすめします。

「京都御所」周辺で、事前予約出来るサイトはこちらになっています。

最大14日前(10月9日)から予約ができるようになっていますので、埋まってしまう前にお早めにチェックすることをおすすめします。

スポンサーリンク

交通規制について

時代祭当日は、行列の巡行コース及び周辺道路など、広い範囲に交通規制がかかります。

規制時間は最大12:00~16:00まで

行列の通過により順次規制が行われ、通過後に解除していきます。

場所によって規制時間が違うので注意が必要です。

マイカーで訪れる予定の方は規制場所を確認しておき、現地の係員の指示に従いましょう。

時代祭2019交通規制

出典;https://www.kyoto-np.co.jp
スポンサーリンク

おわりに

時空を超えた風俗が一堂に会する光景に、道の両側を埋める群衆からは思わず拍手がわきおこります。

近くには国立近代美術館、京都市美術館、京都観世会館、野村美術館がありますので、美と芸能を訪ねるにふさわしい旅になるのではないでしょうか。

ぜひ、楽しんで来てくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました