2022年 秋の高山祭・日程や駐車場は?屋台やからくり人形など見どころも紹介します

岐阜県高山市の古い城下町で、年に2回、春と秋に開催される高山祭。

春には「山王祭」、秋には「八幡祭」と呼ばれ、江戸時代の面影を残す伝統行事です。

今回は、「秋の高山祭」についてご紹介します。

スポンサーリンク

高山祭とは?

秋の高山祭1

出典;https://4travel.jp

岐阜県の北部、日本アルプスに抱かれた飛騨の中心都市である高山市。

この古い城下町で、年に2回、春と秋に開催されるのが『高山祭』です。

4月の春まつりは日枝ひえ神社の例祭で「山王祭」、10月の秋まつりは櫻山さくらやま八幡宮の例祭で「八幡祭」と呼ばれています。

同じお祭りでも季節によって、また違う一面のお祭りを見ることができます。

澄んだ青空に初雪で薄化粧をした獄山が顔を見せ、紅葉が山から里へと近づいてくる様は、まさに紅葉のお祭りといえるでしょう。

このお祭りの中心は、小京都・飛騨高山にふさわしい、絢爛豪華な屋台です。

その華麗さは「動く陽明門」といわれるほどの芸術品です。

日本の三大美祭のひとつとして数えられる高山祭は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されたことから、世界からも注目されているお祭りです。

秋の高山祭は毎年全国から20万人以上が訪れ、秋を彩る飛騨高山を楽しんでいます。

スポンサーリンク

高山祭の歴史

高山祭の起源は、飛騨を統治した戦国の武将「金森氏」の時代に始まったと言われていて、少なくとも300年以上の歴史をもっています。

屋台が火災や破損によって改修されるたびに、屋台造りの工匠たちが技が競い合い、屋台はますます絢爛豪華になっていきました。

それぞれ独自の美しさを競い合った飛騨の匠たちの思いは今でも継承され続け、高山の誇りとして大切にされています。

スポンサーリンク

2022年 秋の高山祭の日程・開催時間など

今年の秋の高山祭は、
10月9日(日)〜10日(月・祝)の2日間行われます。

お祭りの簡単な情報をまとめました。

名称秋の高山祭(八幡祭)(2022年)
日程2022年10月9日(日)〜10日(月・祝)※毎年同日
開催時間10月9日(日) 9:00~21:00
10月10日(月・祝) 8:30~16:00
開催場所櫻山八幡宮周辺(通称「下町」地域)
料金無料
住所岐阜県高山市桜町178
お問合せ0577-32-3333(高山市観光課)
公式HP飛騨・高山観光コンベンション協会
駐車場あり(収容台数:約1,800台/有料・無料あり )
レンタカー格安レンタカーの料金比較・予約
グルメ高山・飛騨・下呂・白川のおすすめグルメ情報
遊び・体験飛騨・高山の遊び・体験スポット
周辺宿泊先飛騨・高山・白川郷のホテル・旅館 宿泊予約

▼会場周辺(櫻山八幡宮)の地図はこちらです。

会場案内図

2022の会場案内マップはこちらです。

秋の高山祭2022年の会場案内図

出典;https://www.hidatakayama.or.jp
画像クリックで拡大します

雨天時の場合は?

雨天、雨天が予想される場合は中止です。順延はありません。

雨天の場合でも天候によっては、各屋台が屋台蔵に入った状態を見られる場合もあります。

いずれも当日の天気の状況を見て、お祭りの主催者である年行司が最終決定します。

判断の結果は確定次第、公式HPでお知らせてくれますので、天候によってはお出かけ前にご確認ください。

スポンサーリンク

秋の高山祭のイベント情報

秋の高山祭が開催される2日間の中で、それぞれのイベントが開催されます。

2022の会場案内マップはこちらです。

秋の高山祭2022年の会場案内図

出典;https://www.hidatakayama.or.jp
画像クリックで拡大します

こちらのマップは、お祭当日に駅前観光案内所や、櫻山八幡宮内の案内本部などで手に入れることができます。

10月9日(日)

時間イベント場所内容
09:00~17:00屋台曳き揃え表参道・八幡宮境内国の重要有形民俗文化財である八幡祭の屋台11台が鑑賞できるチャンスです。布袋台は八幡宮境内に、他の10台は表参道に曳き揃えられます。
(雨天時は屋台蔵・会館)
12:00~12:20からくり奉納(1回目)八幡宮境内布袋台によるからくり奉納が披露されます。唐子が棒を渡って布袋様に飛び移り、布袋様が軍配を一振りするなど、巧妙なからくりが見どころです。
(雨天時は中止)
13:00~17:00御神幸八幡宮表参道出発総勢数百名の大行列が伝統の装束をまとい、お囃子や雅楽などを披露しながら町を練り歩きます。
14:00~14:20からくり奉納(2回目)八幡宮境内布袋台によるからくり奉納が披露されます。唐子が棒を渡って布袋様に飛び移り、布袋様が軍配を一振りするなど、巧妙なからくりが見どころです。
(雨天時は中止)
18:00~21:00宵祭八幡宮表参道出発それぞれ100個もの提灯を灯した11台の屋台が町を巡り、伝統の曳き別れ歌「高い山」を歌いながら、各屋台蔵へと帰っていきます。
(雨天時は中止)

2022年はコロナ感染対策として、例年行われている「屋台曳き廻し」は中止となりました。

「屋台曳き廻し」とは、秋の高山祭だけの貴重な行事で、4台の屋台が町を巡る姿が眺められるものです。

10月10日(月・祝)

時間イベント場所内容
09:00~16:00屋台曳き揃え表参道・八幡宮境内国の重要有形民俗文化財である八幡祭の屋台11台が鑑賞できるチャンスです。布袋台は八幡宮境内に、他の10台は表参道に曳き揃えられます。
(雨天時は屋台蔵・会館)
11:00~11:20からくり奉納(1回目)八幡宮境内布袋台によるからくり奉納が披露されます。唐子が棒を渡って布袋様に飛び移り、布袋様が軍配を一振りするなど、巧妙なからくりが見どころです。
(雨天時は中止)
13:00~13:20からくり奉納(2回目)八幡宮境内布袋台によるからくり奉納が披露されます。唐子が棒を渡って布袋様に飛び移り、布袋様が軍配を一振りするなど、巧妙なからくりが見どころです。
(雨天時は中止)
14:30~16:30御神幸お旅所を出発総勢数百名の大行列が伝統の装束をまとい、お囃子や雅楽などを披露しながら町を練り歩きます。
スポンサーリンク

秋の高山祭の見どころは?

秋の高山祭の見どころについてご紹介します。

まずは、高山市商工観光部が公開している公式動画がありますので、チェックしてみましょう。

緑と樹木の澄み切った秋晴れの中に、ひときわ荘厳華麗な屋台が並ぶ光景は、かつて飛騨国の中心地といわれた時代の姿を想起させてくれますね。

屋台曳き揃え

秋の高山祭2

出典;http://yuamiya.co.jp

なんといってもお祭りの主役は、小京都・飛騨高山にふさわしい豪華絢爛な屋台です。

その数は、春は12台、秋は11台。

一位一刀彫いちいいっとうほり春慶塗りしゅんけいぬりで知られる飛騨の匠たちが、精魂込めて作り上げた芸術品です!

その華麗さは「動く陽明門」と言われるほどで、国の重要有形民俗文化財にも指定されています。

そんな卓絶した意匠を施された高山の屋台ですが、面白いのは、車を支える台輪には特殊な工夫が施されていることです。

屋台が方向を転換する際に、ジャッキで戻し車と呼ばれる車輪を引き出し、2輪を浮き上がらせて方向転換させるという仕掛けが備えられているのです。

その方向転換の様子はこちらです。祭礼時の動画ではありませんが方向転換の仕組みがわかりやすいです。

100年も昔にジャッキの応用がすでに考えられていたことがわかりますね。

そして台輪の上の高さ1メートルの部分は、彫刻師が最も力を注いだ部分ですので、ぜひご注目下さい。

見どころとしては、高山祭に使われる屋台が参道に並べられる「屋台曳き揃え」がおすすめです。

動く姿の曳き廻しもいいですが、曳き揃えは止まっているので写真撮影もできますし、参道に集結しているので、全ての屋台をじっくり鑑賞することができます。

名称屋台曳き揃え
日程2022年10月9日(日)・10日(月・祝)
時間9:00~16:00
場所・八幡宮境内(布袋台)
・表参道(他の10台)
(雨天時は屋台蔵・会館)

からくり奉納

秋の高山祭からくり

出典;http://senbonzakura.skr.jp

高山祭を全国的に有名にしているのは、なんといっても「からくり人形」ですね。

屋台にはそれぞれ名前が付けられています。

春には「三番叟さんばそう」「石橋台しゃっきょうたい」「龍神台りゅうじんだい」の3台。

秋には「布袋台ほていたい」の1台。

高山祭りの間、1日2回、からくり人形の演技を奉納します。

からくり人形は物を運んだり、置いたり、体を回転させたり、紙吹雪を散らしたりなど、次々に妙技を披露します。

まるでサーカスのように棒から棒へと飛び移る大技を披露すると、大勢の見物人の拍手と歓声で盛り上がります。まさに一瞬たりとも目が離せません。

外からは見えないのですが、からくり人形は8人の演者が36本もの糸を操って人形の動きを操作しているそうです。

300年以上の歴史をもつ高山祭ですが、古くからこんな精巧な技術があったことに驚くばかりですね。

名称からくり奉納
日程2022年10月9日(日)・10日(月・祝)
時間9日(日)12:00~・14:00~
10日(月・祝) 11:00~・13:00~
場所八幡宮境内(雨天時中止)

宵祭(よいまつり)

秋の高山祭3

出典;https://www.kankou-gifu.jp

お時間に都合がつくなら、1日目の夜に行われる宵祭はいかがでしょうか。

17時ころから、屋台にそれぞれ100個ものちょうちんがつけられ、宵祭(春は夜祭という)の準備が始まります。

闇に包まれるころいっせいに火を灯し、屋台は艶やかに浮き上がります。

江名子川に美しい影を映して橋を渡ると、御神灯を連ねた町並みを次々と巡り、灯りは闇にゆらゆらと揺れながら各屋台蔵へと帰っていきます。

すだれを吊り御神灯の町の出格子の隙間からは、楽しげな酒宴の声が聞こえてきます。

屋台の上では子供たちのうたう「曳き別れ歌」に、待ちに待ったお祭りの楽しさと、お祭りとの別れの悲しさがこもごもと感じられ、その情感はひとしおです。

昼の豪華さか、夜の華麗さか。

同じ屋台を二度楽しむ贅沢を、ぜひご堪能下さい。

名称宵祭
日程2022年10月9日(日)
時間18:00~21:00
場所八幡宮表参道出発(雨天時中止)
スポンサーリンク

からくり奉納がYoutubeでライブ放映される!

混雑し過ぎて入場が制限されるてしまうほど人気の「からくり奉納」。

見たいのに見られない方のために、開催当日はこちらのYouTubeチャンネルにて、からくり奉納のライブ中継が行われます。

観覧スペースが混雑していて入れなかった方や、当日に行けなかった方も、ぜひご活用くださいね!

スポンサーリンク

春と秋の高山祭の違いは?

同じ高山祭ですが、一番の大きな違いは「お祭りが行われる神社が違う」ことです。

それ以外でも、春と秋では呼び名や内容が少し違うので、主なところを紹介します。

正式名称山王祭八幡祭
例祭開催の神社日枝ひえ神社櫻山さくらやま八幡宮
メインの開催地区上町下町
祭り行列の呼び方御巡幸ごじゅんこう御神幸ごしんこう
夜の祭りの呼び方夜祭よまつり宵祭よいまつり
屋台の数12台11台
巫女さんの髪飾り

呼び名の違いはわかりにくいですが、こうして比較してみると確かに違いますね。

この他にも、屋台の種類、行列の衣装や装飾品なども違います。

巫女さんの髪飾りはさりげなく季節が感じられて素敵ですね。

スポンサーリンク

屋台(露店)の出る場所・日程は?

秋の高山祭屋台1

出典;https://iitoco-takayama.com

お祭りと言ったら屋台(露店)ですね!

この項では、高山祭の露店の出店場所に関して、ご紹介していきたいと思います。

露店で美味しいものをほおばりながら、屋台や風情ある町並みを楽しみましょう!

屋台(露店)が出る日程

秋の高山祭が開催される2日間、例年通りですと約100店舗以上の露店が出店されます。

営業時間は例年、露店によって違いますが、

  • 9日(日)10:00~21:00頃
  • 10日(月・祝)10:00~16:00頃

まで、営業しています。

屋台(露店)が出る場所

秋の高山祭露店場所
画像クリック拡大します

露店は例年、宮川の東側の道沿いの赤のラインの通りに最も多く立ち並んでいます。

櫻山八幡宮の表参道の入口にある、巨大な鳥居「大鳥居」が目印です。

そこから櫻山八幡宮へと表参道を進み、「屋台曳き揃え」が行われている手前まで露店が出店されます。

ですので「屋台曳き揃え」を見物に訪れたら、必ず露店を見つける事ができます。

この他の場所でも、地元のお店の方などが臨時出店されていたりもしますので、ぜひ歩きながらお祭りを楽しんで下さいね。

屋台が出る種類

秋の高山祭の露店の数は100店舗以上!

秋の高山祭屋台2

出典;https://hidaho.hida-ch.com

秋の高山祭の露店の特徴は、例年、通常のお祭りでよく見るような定番グルメを多く見つける事ができます。

前途の出店エリアには、ずらりと露店が立ち並んでいるので、まさにお祭りらしい雰囲気が味わえるのが魅力ですね。

過去に以下の露店が出店されています。

焼きそば、富士宮やきそば、いか焼き、たこ焼き、おでん、牛すじ煮込み、どて煮、うどん、お好み焼き、牛串焼、からあげ、肉巻き棒、ふりふりポテト、フランクフルト、はしまき、串カツ、焼き鳥、サザエ、フレンチドッグ、ピザ、ケバブ、りんご飴、ベビーカステラ、綿菓子、大判くりまんじゅう、クレープ、チョコバナナ、タピオカジュース、フルーツチョコ、フルーツアメ、かき氷、チュロスなど。

もちろん露店の他にも、高山名物の「みたらし団子」「五平餅」「飛騨牛の串焼き」のお店も常時立ち並んでいます。

美味いものがいっぱいの飛騨を楽しみましょう!

スポンサーリンク

アクセス・駐車場について

秋の高山祭へのアクセス方法をご紹介します。

会場の場所

会場周辺(櫻山八幡宮)の地図はこちらです。

電車の場合

JR「高山駅」で下車して下さい。徒歩18分ほどで会場の「櫻山八幡宮」です。

江戸時代から明治初期にかけて建築された今でも古い町並みが当時そのまま残っています。ゆっくり散策しながら向かいましょう。

歩くのが苦手な方は、駅を降りると会場へ行く「有料シャトルバス」も出ていますので、ぜひご利用下さい。

車の場合(駐車場について)

秋の高山祭2022年の駐車場マップ

出典;https://www.hidatakayama.or.jp
画像クリックで拡大します

高山祭では、臨時駐車場が3ヶ所、用意されています。

そのうちの2ヶ所は、市営・民営駐車場が満車になってから開設となりますので、早朝から利用はできません。

そのため、まずは1ヶ所の臨時駐車場か、市営・民営駐車場に車を停めることを目指しましょう。

朝から解放されるのは、匠ヶ丘臨時駐車場

唯一、朝9時から制限なく利用できるのは、匠ヶ丘臨時駐車場です。

「名鉄自動車整備 飛騨支店」の向かい側にあります。

会場から離れていることから、無料シャトルバスが随時運行しています。

名称匠ヶ丘臨時駐車場 ※無料シャトルバスあり
会場まで徒歩 約58分(約4.6km)
利用時間両日9:00~
住所岐阜県高山市匠ケ丘町203付近
(「名鉄自動車整備 飛騨支店」の向かい側)
収容台数700台
料金無料

無料シャトルバスへ乗り換えよう

匠ヶ丘臨時駐車場からは、高山市民文化会館まで運んでくれる無料のシャトルバスが運行されます。

行き先匠ヶ丘臨時駐車場 ⇔ 高山市民文化会館(10分おき)
運行時間・10月9日(日)9:00~21:00
・10月10日(月・祝)9:00~16:00

お帰りの際は、「匠ヶ丘臨時駐車場」行きの他に、大型車専用の「真光本部駐車場」行きもありますので、お間違えの無いようご注意ください。

市営駐車場

上記の臨時駐車場が満車だった場合は、市営・民営駐車場を利用することになります。

そこで、高山市内の駐車場の空き状態を確認できるサイトがあります。

秋の高山祭の開催エリアに近づいたら確認してみましょう!

満車になったら解放される臨時駐車場

最後にご紹介する2ヶ所の臨時駐車場は、会場周辺全ての駐車場が満車になった場合に、最終的に開設される駐車場です。

朝からは閉鎖されていますのでご注意ください。

①旧高山警察署跡
名称旧高山警察署跡
※市営・民営駐車場が満車の際に開設
会場まで徒歩 約13分(約1.1m)
住所岐阜県高山市花岡町2-39
料金1,000円/1台
②旧法務局跡
名称旧法務局跡
※市営・民営駐車場が満車の際に開設
会場まで徒歩 約14分(約1.1km)
住所岐阜県高山市花岡町2-55-16
料金1,000円/1台
スポンサーリンク

交通規制について

秋の高山祭が開催される2日間、会場周辺の広い範囲で交通規制がかかります。

2022年の交通規制図はこちらをご確認ください。

秋の高山祭2022年の交通規制

出典;https://www.hidatakayama.or.jp
画像クリックで拡大します

日にちや場所によって規制時間が違うので注意が必要です。開催当日は規制区間に近づかないようにしましょう。

スポンサーリンク

おわりに

春と秋に行われる高山祭は、季節によって違う良さがあります。

秋の高山祭を体験したら、来年の春も訪れてみたいと思うのではないでしょうか。

春はますの祭り、秋はあゆの祭りともいい、それぞれの季節の味覚を楽しむのもまたいいですね。

ぜひ楽しんで来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました