2019年 大阪住吉祭り・日程や開催時間は?屋台情報や駐車場についても紹介します

大阪の夏祭りを締めくくる盛大な祭典「住吉祭り」が今年も開催されます。大阪と堺の町を結ぶ「おはらい祭り」とも呼ばれ、大神輿を担ぐ威勢のいい掛け声が響き渡ります!今回は大阪「住吉祭り」についてご紹介します。

スポンサーリンク

住吉祭りとは?

住吉祭り1

出典;https://www.sankei.com

住吉祭りは、大阪市内にある「住吉大社」で行われる夏祭りです。

住吉祭りは、天神祭、愛染まつりと並び、大阪三大夏祭りの1つに数えられています。

別名「おはらい」とも呼ばれ、海上守護神として崇敬されている「住吉さん」が大阪中をお清めするお祭りとして、堺港周辺の漁師、船頭、船主などがこぞって参加します。

30日に宵宮祭、31日の例大祭では、大阪府の無形文化財指定の「夏越祓なごしのはらえ神事」を執り行い、着飾った夏越女や稚児らが茅の輪をくぐって穢れをはらう儀式が行われます。

また8月1日では、2016年に復活した、重さ700貫(約2トン)という大阪でも屈指の大神輿を担ぎ、総勢1,200人もの行列が堺の宿院頓宮しゅくいんとんぐうまで練り歩く「神輿渡御」が行われます。

航海の神、武道の神、和歌の神で崇敬されている「住吉大社」は、地域の人々から「すみよっさん」の愛称で親しまれ、地域の人はもちろん国内外からも多くの参拝者が訪れます。

大阪三大夏祭りの最後を飾る「住吉祭り」には、毎年30万人以上もの参拝者が訪れ、夏祓いの盛大な祭典を楽しんでいます。

スポンサーリンク

住吉祭りの歴史

住吉大社が創建されたのは211年のことで、住吉大神は底筒男命そこつつのおのみこと中筒男命なかつつのおのみこと表筒男命うわつつのおのみことの筒男三神のことをいいます。

伊邪那岐命イザナギノミコトが黄泉の国へ行った時に付いてしまった穢れを海の中で洗い清めたことから、住吉で祀られるようになりました。

このため、住吉大社はお祓いの神様、海の神様として古くから崇敬されてきました。

「祓い」は、神道では最も重要な儀式で、これによって罪穢れが取り除かれ、人間本来の清浄な境地に達し、神人合一しんじんごういつの祭りが行われると信じられてきました。

この住吉大社で毎年夏に行われる住吉祭は、1800年もの歴史を持つ伝統的なお祭りです。

スポンサーリンク

2019年 住吉祭りの日程・開催時間など

今年の住吉祭りは、
7/30(火),7/31(水),8/1(木)の3日間行われます。

お祭りの簡単な情報をまとめました。

住吉祭り(2019年)
日程2019年7月30日(火)~8月1日(木) ※毎年同日
開催時間30日(火)20:00~ 宵宮祭
31日(水)17:00~ 例大祭・夏越祓神事
1日(木)14:00頃~ 神輿渡御
開催場所住吉大社 その他周辺エリア
料金無料
住所大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
お問合せ06-6672-0753(住吉大社)
公式HPhttp://www.sumiyoshitaisha.net/
駐車場なし(近隣の有料駐車場を利用)

雨天時の場合は?

雨天決行です。お天気が不安定な場合は雨具を持って行きましょう!

荒天の場合は中止となりますので、お天気によってお出かけ前にお問い合わせください。

問い合わせTEL:06-6672-0753(住吉大社)

スポンサーリンク

住吉祭りのイベント情報

住吉祭りは、7月の海の日に神輿洗神事、30日の宵宮祭り、31日の夏越祓神事と例大祭、8月1日の神輿渡御が行われます。

主に一連の神事の中で、例大祭を中心とした前後3日間にわたるお祭りのみを「住吉祭り」と呼ばれています。

その3日間の内容についてご紹介します。

7月30日(火)  宵宮祭

住吉祭り宵宮祭

出典;https://digitallife.tokyo

「おはらい」とも呼ばれる住吉祭りは、前夜祭とも言うべき30日の宵宮祭から始まります。

神様の御霊みたまを神輿に移す神事が執り行われ、地車の奉納や、阿波踊り南大阪連による奉納踊り、獅子舞の御祈祷なども行われます。

またこの日から住吉大社敷地内には屋台が多く立ち並び、たくさんの人々で賑わいます。

宵宮祭
  • 日時 7月30日(火)20:00~20:30
  • 場所 住吉大社

7月31日(水)  夏越祓神事・例大祭

住吉祭り夏越祓神事1

出典;https://www.youtube.com

夕方から無形文化財指定である夏越祓神事なごしのはらえしんじが執り行われます。

着飾った稚児、夏越女、一般参加者たちが、ちがやを束ねて作った直径3メートル近い大きな茅の輪ちのわをくぐり、半年間の罪穢れを祓います。

このとき第一本宮で、神楽や住吉踊りも奉納されます。

夏越祓神事は、このお祭りが「おはらい」祭りと呼ばれるように大変貴重な儀式です。

夏越祓神事・例大祭
  • 日時 7月31日(水)17:00~18:00
  • 場所 住吉大社

8月1日(木)  神輿渡御

住吉祭り神輿渡御1

出典;https://ysclub.jp

いよいよ宿院頓宮までの渡御が始まります。

神輿や鳳輦ほうれんに住吉大神の神霊を移し、堺市にある御旅所の「宿院頓宮しゅくいんとんぐう」まで行列が巡行します。到着は20時頃です。

途中、大阪市住吉区と堺市を隔てる大和川では、神輿が川の中を勇壮に練り回ります。

やがて宿院頓宮に到着すると、境内西側の飯匙堀いいがいぼりで神輿振りを行ったのち、荒和大祓あらにごおおはらえの神事が古式によって執り行われます。

神輿渡御
  • 日時 8月1日(木)14:00頃~
  • 場所 住吉大社~大和川~宿院頓宮
スポンサーリンク

住吉祭り 神輿渡御のルート・通過時刻は?

8月1日に行われる神輿渡御は、住吉大社(大阪市)宿院頓宮(堺市)までの約7キロです。

その巡行ルート図はこちらをご覧ください。

住吉祭り神輿渡御ルートマップ
画像クリックで拡大します

出典;http://www.sumiyoshitaisha.net

巡行ルートの通過予定時刻は、以下の通りとなっています。
予定ですので目安としてご一読ください。

  • 14:30 住吉大社出発
  • 16:00 安立商店街に到着
  • 17:00 大和橋上から神輿受渡式
  • 17:10 堺市へ進出
  • 18:30 阪堺線沿いを通過
  • 19:40 山之口商店街を通過
  • 20:00 宿院頓宮に到着
スポンサーリンク

住吉祭りの見どころは?

住吉祭りの見どころについてご紹介します。

まずは住吉大社が公開している住吉祭りの公式動画がありますので、チェックしてみましょう。

壮大な時代絵巻「神輿渡御」

住吉祭り神輿渡御2

出典;https://205-161-205.at.webry.info

住吉祭りの見どころといえば、やはり神輿渡御ですね!

夕方6時頃、屋台と参拝者で賑わう境内の道をぬうように、住吉大社の神様を乗せた2トンもの巨大な大神輿、そして獅子舞や山車、甲冑姿の武者も含め総勢1,200人もの行列が進みます。

家々の軒先には祭り提灯を掲げ、道の両側には、行列を楽しげに待ち受ける見物客ですでにいっぱいです!

住吉祭り神輿渡御大和川

出典;https://www.youtube.com

やがて、大阪市住吉区と堺市を隔てる「大和川」に到着すると、このお祭りのハイライト、大和川の中州で、住吉、堺の両総代によって、神輿の受け渡しの渡御が始まります。

淡い夕暮れに映えた神輿が川の中で受け継がれるさまは、浪速の夏祭りのフィナーレを飾るにふさわしい光景です。

やがて日もとっぷりと暮れ、ネオンに映える堺市内の沿道を進み、御旅所の宿院頓宮しゅくいんとんぐうに着御となります。

この神輿渡御は、昭和30年から交通事情の激化のため、車両による渡御となっていましたが、平成17年からは、神輿を担っての渡御が45年振りに復活しました。

さらに平成28年(2016年)には「大阪一の大神輿」が75年ぶりに復活するなど、年々盛り上がりを見せています!

重要な儀式「夏越祓神事」

住吉祭り夏越祓神事2

出典;https://gejideji.exblog.jp

住吉祭りは、勇ましい神輿渡御だけではありません。

「おはらい」とも呼ばれる住吉祭りに欠かせない儀式「夏越祓神事なごしのはらえしんじ」は、大阪府の無形文化財にも指定されています。

夏越祓神事は、茅の輪ちのわと呼ばれる直径3メートルもの大きな輪をくぐることによって、半年間の自分の罪穢つみけがれや災いを祓うものです。

神官を先頭に続く、着飾った夏越女や稚児の衣装は、中世室町の旅姿の装束といわれており、その優雅で美しい姿は、このお祭りの見どころのひとつとなっています。

住吉祭り茅の輪くぐり1

出典;https://k-conny.blog.so-net.ne.jp

一団のあとには、一般の参拝者も行列に参加することができます。

その際は

「住吉の 夏越なごしはらえする人は 千年ちとせのよはひ のぶといふなり」

という言葉を口にしながら、茅の輪をくぐりましょう。

長寿祈願を詠った和歌のようなものです。

また茅の輪は、その後はお祭り終了まで(8月1日まで)住吉鳥居に設置されますので、参拝する際はぜひくぐってお祓いしましょう!

住吉大社の「太鼓橋」

住吉祭り太鼓橋

出典;http://www.koujyu.co.jp

大阪府内随一のパワースポットといわれる住吉大社に訪れたなら、ぜひ見ておきたいのが「反橋そりばし」です。

巨大な鳥居をくぐると、大社を象徴する反橋があります。

この橋は豊臣秀吉が寄付したもので、鮮やかな朱色に塗られていて「太鼓橋」ともいわれています。

「反橋は上るよりも おりる方がこはいものです 私は母に抱かれておりました」

という川端康成の文学碑が建っています。

この太鼓橋は通常21:00までライトアップされており、関西夜景100選にも選ばれています。

住吉祭りの神輿渡御では、大きな神輿がこの太鼓橋を渡るシーンが見どころのひとつとなっていますので、ぜひこの機会にその一部始終をご鑑賞下さい。

スポンサーリンク

屋台の出る場所・日程・種類は?

住吉祭り屋台1

出典;https://twitter.com

お祭りといったら屋台ですね!

この項では、住吉祭りの屋台の出店場所などに関して、ご紹介していきたいと思います。

屋台で美味しいものをほおばりながら、お祭り気分を楽しみましょう!

屋台が出る日程

住吉祭りでは、お祭り期間中の7/30(火)~8/1(木)の3日間、たくさんの屋台が出店されます。

営業時間は例年、屋台によって違いますが、

17:00~22:00頃まで営業しています。

すでにお昼頃から開店する屋台もありますが、本格的に賑わいだすのは17:00頃~といわれていますので、屋台メインで楽しむなら夕方以降から訪れることをおすすめします。

屋台が出る場所

住吉祭りの屋台は例年、住吉大社の駐車場・境内・敷地内に最も多く出店されます。

ですので、正面側(西側)から住吉大社に入れば、すぐに屋台を見つける事ができます。

屋台が出る種類

住吉祭りの屋台数は約200店舗以上!

住吉祭り屋台の数

出典;https://travel-noted.jp

このお祭りの屋台の特徴は、定番のお好み焼き、焼きそばなど通常のお祭りで見るような屋台のほか、各地のB級グルメや居酒屋メニューが楽しめる屋台なども見つけることができます。

特におすすめはというと、やはり大阪名物の「たこ焼き」です。
お店によってはそのまま食べる醤油味、たこの代わりに肉、サーモン、餅、チーズ、梅を入れるものあり、バリエーション豊かで選ぶのも楽しくなりますね!

過去には以下のような屋台が出店されています。

ひるぜん焼きそば、横手焼きそば、ホルモン焼きそば、から揚げ、お好み焼き、焼きラーメン、とんちゃん焼、いか焼、やきとり、拉麺バーガー、焼き小籠包、フランクフルト、棒餃子、とり皮餃子、きゅうりの一本漬け、チヂミ、オムソバ、玉子せんべい、カニ肉棒、おでん、コーンのかき揚げ、キーマカレー、チーズハットグ、ホルモン焼、はしまき、ケバブ、チキンステーキ、チョコバナナ、飴細工、チーズフォンデュ、サーターアンダギー、ミルクせんべい、さつまいもスティック、ベビーカステラ、クロワッサンたい焼き、ハチミツボール、かき氷、糸大福、りんご飴、クレープ、電球ソーダ、チョコバナナ、水あめ、串パイン、ガラス細工、金魚すくい、カメすくい、ヨーヨーつり、スーパーボールすくい、みずぶえ、射的、アーチェリー、くじびき、など

食の都・大阪は美味しいものがいっぱいですね!

屋台巡りを楽しみながら大阪最後の夏祭りを存分に堪能しましょう!

住吉祭り名物「お化け屋敷」とは?

住吉祭りお化け屋敷

出典;https://cattalk.exblog.jp

屋台での食べ歩きも見どころのひとつですが、住吉祭りのもうひとつの名物「お化け屋敷」があります。

場所は住吉大社の駐車場(敷地内の南駐車場)に出店され、毎年、住吉祭りを怪しいムードで盛り上げてくれる恒例イベントとなっております。

ろくろ首や幽霊等、日本古来のお化けが登場し、昭和の古き時代を感じさせます。

中からは入館者のキャーという声も聞こえ、出てきた大人の感想は「結構怖い!」、中学生はパニック、そして子供は泣いていますから、ただの「コワ懐かしい」と思いきや、結構怖いようですね!

これを目的に訪れる人もいるほど名物になっていますので、興味のある方はぜひ足を運んでみて下さい。

住吉大社の駐車場の場所はこちらです。

スポンサーリンク

アクセス・駐車場について

住吉祭りの会場「住吉大社」へのアクセス方法をご紹介します。

電車の場合

住吉大社へのアクセスは、電車が最も便利です。

南海鉄道
・南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
・南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分

阪堺電気軌道
・阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ

車の場合

住吉祭り期間中は、住吉大社の駐車場は利用できませんのでご注意ください。

また住吉祭りには臨時駐車場もなく、18時からは広い範囲で交通規制もかかるため周辺道路は大変混雑しますので、お車での来場はおすすめしません。

規制区間外にある近隣のコインパーキングも収容台数が極端に少なく、すぐに満車になってしまうため、どうしてもお車を利用したい方は近隣の駅に停めてパーク&ライドする方法を、以下でご提案いたします。

よろしければご一読ください。

おすすめ駐車場3選

収容台数の多い順に、3つご紹介します。

プラットプラット駐車場

住吉大社の最寄り駅「住吉大社駅」から南海電車で6分程の、「堺駅」直結の商業施設「プラットプラット」駐車場です。

住吉大社からは3駅離れますが、電車で6分で住吉大社駅に着き、510台分もの駐車スペースが完備されているのが魅力です。

更に2000円未満のお買い物で2時間無料、2000円以上で3時間無料の優待サービスも受けられますので、ぜひお祭りのついでにお買い物も楽しんでみて下さい。

プラットプラット駐車場
会場まで堺駅~住吉大社駅まで、3駅(およそ6分)
利用時間6:30~24:00(入庫は23:30まで)
住所大阪府堺市堺区戎島町3-22-1
収容台数510台
料金1時間/400円 以降30分毎に200円
当日最大料金:全日一律600円
南海パーキング住ノ江駅

南海パーキングから住ノ江駅まで徒歩3分、そして住ノ江駅と住吉大社駅との間は電車で1分ですので、小さなお子供をお連れの方や歩くのが苦手な方は、とても便利な位置にあるといえます。

また徒歩ですと、およそ11分(800m)で直接住吉大社に行けますので、どちらを選んでもアクセス便利な駐車場です。

南海パーキング住ノ江駅
会場まで住ノ江駅~住吉大社駅まで、1駅(およそ1分)
住吉大社まで、徒歩 約11分(800m)
利用時間24時間
住所大阪府大阪市住之江区西住之江1-1-21
収容台数160台
料金08:00-22:00 60分/200円
22:00-08:00 60分/100円
駐車後24時間最大料金 500円
タイムズ南海住之江北

こちらも住吉大社駅から1駅の「住ノ江駅」付近の駐車場です。

ですが、ここからですと徒歩6分(450m)で直接住吉大社に行ける距離です。

この駐車場は交通規制エリアからギリギリ外れている場所にあるため、周辺道路は混雑している可能性があります。お早めの行動が鍵となります。

タイムズ南海住之江北
会場まで住吉大社まで、徒歩 約6分(450m)
利用時間24時間
住所大阪府大阪市住之江区浜口東3-1
収容台数43台
料金20分/100円
駐車後24時間最大料金 500円

その他有料駐車場

「住吉大社駅」から3駅離れた「堺駅」周辺には、有料駐車場がいくつか点在しています。

南海電車で6分程で住吉大社駅に着きますので、パーク&ライドすることをおすすめします。

以下に「堺駅」周辺の有料駐車場を掲載します。

スポンサーリンク

交通規制について

2019年の交通規制図はこちらをご覧ください。

住吉祭り2019交通規制図
画像クリックで拡大します

出典;http://www.sumiyoshitaisha.net

住吉祭りが開催される3日間、会場周辺の広い範囲に交通規制がかかります。

マイカーで訪れる予定の方は、規制時間と規制場所を確認しておき、現地の係員の指示に従いましょう。

規制時間:18:00~22:00頃

スポンサーリンク

おわりに

住吉祭りは、平安時代から多くの人々に崇敬されてきた、関西きっての古社「住吉大社」の夏祭りです。

そんな由緒あるお祭りに、ぜひ一度足を運んで体験してみてはいかがでしょうか。

関連記事
タイトルとURLをコピーしました