成田に夏の訪れを告げるお祭り「成田祇園祭」が今年も開催されます。成田祇園祭の各日程スケジュール、歴史や見どころ、おすすめの駐車場やお土産についてもご紹介します。
成田祇園祭とは?
出典;http://maruchiba.jp
年間1000万人もの参拝者が訪れる、全国でも有名な寺院「成田山新勝寺」。
古くから「成田山」または「成田のお不動さま」として親しまれ、関東三大不動の1つに数えられています。
その成田山新勝寺の祭礼で五穀豊穣・万民豊楽・所願成就を祈る「成田山祇園会」にあわせ、周辺の町内が一体となって夏祭りとして開催されるお祭りが「成田祇園祭」です。
市内一帯では、豪華絢爛な神輿の巡行と、10台の山車・屋台の引き廻し、そして踊りやお囃子の競演などで賑わいます。
成田囃子や佐原囃子の賑やかな音色と威勢のいいかけ声とともに、見事な彫刻や装飾で彩られた山車・屋台の引き廻しは熱気と躍動感に溢れ、観客の目を大いに楽しませてくれます。
東日本を代表する祇園祭りとしても知られている成田祇園祭は、毎年全国から45万人以上もの参拝者や観光客が押し寄せ、迫力の3日間となります。
成田祇園祭の歴史
夏に行われる祇園祭は、伝染病の流行などの悪疫を追い払うために始まったとされています。
成田祇園会は1721年には既に行われていたとされる文献が残されており、そのため成田祇園祭は300年以上の歴史を誇る祭事、といわれています。
当初は、JR成田駅東口脇にある「湯殿山権現社」を中心とした祭礼として行われていました。
そして明治に入ってからは、時代の変貌と共に道路や商店が整備され、場所を今の成田山新勝寺や参道に移し、お祭りも今の華やかなものへと発展していきました。
2019年 成田祇園祭の日程・開催時間など
今年の成田祇園祭は、
7/5(金),7/6(土),7/7(日)の3日間行われます。
お祭りの簡単な情報をまとめました。
雨天時の場合は?
雨天決行です。お天気が不安定な場合は雨具を持って行きましょう!
雨の場合は山車や屋台にビニールをかぶせて行うことになります。
台風などの荒天の場合は中止となりますので、お天気によってお出かけ前にお問い合わせください。
問い合わせTEL:0476-22-2102(成田市観光協会)
成田祇園祭のイベント情報
成田祇園祭が開催される3日間の中で、それぞれのイベントが開催されます。
2019年の山車の運行表・案内図はこちらをご覧ください。
出典;http://www.nrtk.jp
7月5日(金)
出典;https://narita-area.com
初日は、成田祇園祭の始まりを告げる安全祈願、鏡開き、そして「総踊り」が行われます。総踊りはこのお祭りの見どころの一つになっています。
山車・屋台が順番に大本堂前に出て踊りの奉納を終えると、各町内や参道へと出発します。
時間 | イベント | 場所 |
---|---|---|
13:30~ | 安全祈願、鏡開き 山車・屋台、競演(総踊り) | 大本堂前 |
7月6日(土)
出典;http://azuma-bc.jugem.jp
この日はJR成田駅前で総踊りから、お祭り2日目のスタートです。
神輿が権現山から出発したあと、一斉に総踊りが始まります。
その神輿に続き、山車・屋台が各町内や参道へと出発していきます。
時間 | イベント | 場所 |
---|---|---|
9:30~ | 山車・屋台、競演(総踊り) | JR成田駅前 |
7月7日(日)
出典;https://blogs.yahoo.co.jp
いよいよ最終日は、成田祇園祭のクライマックス「総引き」が行われます。
その後JR成田駅まで一巡したあと、本堂前に勢ぞろいして、一斉に総踊りが行われます。
その後は夜半まで山車・屋台を引き廻して終了となります。
時間 | イベント | 場所 |
---|---|---|
13:00~ | 山車・屋台、総引き | 門前~薬師堂 |
16:30~ | 御輿還御式 山車・屋台、競演(総踊り) | 大本堂前 |
成田祇園祭の見どころは?
成田祇園祭の3日間はどのシーンを切り取っても華やかです。
その中でもいくつか見どころを厳選してご紹介します。
山車と屋台の「総引き」
成田祇園祭のハイライトはやはり「総引き」ですね!
お祭り最終日、山車と屋台が全て集合し、新勝寺参道の坂道を登る「総引き」というものが行われます。
新勝寺門前から薬師堂山門までの300mの急な坂ですが、まっすぐな道ではなく緩やかなカーブを描いており、この坂を順番に各町の山車や屋台を引き上げます。
10基の山車と屋台が、威勢のいい掛け声とともに急坂を一斉に駆け上がっていく総引きは、引手も見物客も大いに盛り上がる場面です。
初夏の日射しを浴びて美しい山車や屋台、それを引く男衆の力強さもとてもカッコよく、成田祇園祭の一番の見どころです。
威勢のいい「総踊り」
総引きと並んで「総踊り」も見逃せない見どころのひとつです。
総踊りとは、山車や屋台ごとに独自のお囃子に合わせて踊りを披露するものです。
成田祇園祭の総踊りの特徴は、他のお祭りよりも人数が桁違いに多く、賑やかで見応えたっぷりです。
また、お囃子は「江戸囃子」の山車と「佐原囃子」の山車があることから、ひとつの祭りに異なる囃子が演奏されるのは全国的にも珍しいものです。
この日の為に鍛錬をした若者達のお囃子や踊りを見比べながら楽しめるのも、成田祇園祭の総踊りならではですね。
山車や屋台のライトアップ(夜の祇園祭)
出典;https://photohito.com
お時間に都合がつくなら、夜の祇園祭を見物してみてはいかがでしょうか。
昼に町内や表参道で引き廻されていた山車や屋台は、19時ころから照明でライトアップされ、艶やかに浮き上がったその姿に、観客の目を楽しませてくれます。
灯りは闇にゆれながら祭囃子を響かせ、見る者をファンタジックな世界へ誘い込んでくれます。
昼の豪華さか、夜の華麗さか。
同じ山車・屋台を二度楽しむ贅沢を、ぜひ味わって下さい!
「奥の院」特別開扉
出典;https://daihonnzann-naritasann.jimdo.com
普段は誰も入れない奥の院も、このお祭りの時だけは入り口が開いて、中の秘仏をお参りすることができます。
ロウソクを購入し、石の洞窟のような雰囲気の通路を通り、11メートルほど奥にある「大日如来像」まで行きます。
とても穏やな姿の大日如来像です。ぜひ手を合わせましょう。
使用したロウソクを持ちかえってもOKです。その場合は袋も貰いましょう。
奥の院は光明堂の裏手にあります。
屋台(露店)の出る場所・日程・種類は?
出典;https://blogs.yahoo.co.jp
お祭りと言えば屋台(露店)ですね!
この項では、成田祇園祭の屋台(露店)の出店場所などに関して、ご紹介していきたいと思います。
露店で美味しいものをほおばりながら、お祭り気分を楽しみましょう!
屋台(露店)が出る日程
露店が出る日は成田祇園祭が開催される3日間の、交通規制がかかる時間帯です。
交通規制となる時間は、
7月5日(金) 12:00〜22:30頃
7月6日(土) 9:00~22:30頃
7月7日(日) 10:00~23:30頃
となっています。上記の時間内で屋台が営業されます。
1日目の5日(金)は、例年土日よりも比較的混雑が少ないので、露店をゆっくり楽しむなら5日がおすすめです。
屋台(露店)が出る場所
成田祇園祭の露店は、成田駅から薬師堂付近までの表参道沿いに出店しています。
そのなかでも、成田駅(東口)駅前広場、湯殿山権現神社、まちかどふれあい館周辺に、最も多く出店されます。
赤いライン:主に地元の飲食店が軒下で食べ物を販売しています。
赤く囲んだ場所:お祭りの露店が多く出店されています。
電車を利用した方や、駅周辺の駐車場を利用した方は、駅前をスタートして参道を歩きながら露店グルメを楽しむことが出来ますね。
屋台(露店)が出る種類
成田祇園祭の露店の数はおよそ60店舗。
成田祇園祭の露店の特徴は、焼きそばやかき氷などの通常のお祭りで見られる食べ物のほか、参道ではお店の軒先でお祭り限定メニューが出されるなど、本格的なグルメが食べられるのが最大の魅力です。
出典;http://kahou.way-nifty.com
おすすめはというと、やはり成田名物のうなぎです。
成田祇園祭開催中は店先で「うなぎ串」が売られ、そのお手頃さから毎年好評のようです。
また表参道を歩いていると、うなぎとは違った香ばしい香りが風に乗って漂ってくると思います。様々な趣向を凝らした、「焼きたてのせんべい」の食べ比べをすることができます。
その他にも、スイーツ系や遊戯系の露店も充実していますので、お子様連れの方も楽しむことができますね。
美味いものがいっぱいの夏祭りを楽しみましょう!
成田祇園祭 GPSで見たい山車・屋台に会える!
成田祇園祭期間中の3日間、10台全ての山車・屋台の今いる場所が、 GPSを使ってスマホでリアルタイムに表示できるようになります。
これなら見たい山車・屋台もすぐに分かりますし、その動きをリアルタイムでチェックすることができるので、お祭りを余すことなく十分に堪能できますね!
当日は下記リンクにアクセスの上、ぜひ存分にお楽しみください!
おすすめのお土産といえば
成田山新勝寺の表参道には、お土産に喜ばれる名産品店がたくさん建ち並んでいます。
そこで、成田祇園祭に訪れたらぜひ手に取って欲しい、お土産にぴったりな逸品をご紹介します。
成田の羊羹
出典;https://gooda.brangista.com
成田山のお土産といえば「羊羹」ですね!
明治15年に、成田山新勝寺の精進料理にヒントを得て、売り出したのが始まりといいます。
初めの頃は栗蒸し羊羹でしたが、その後に練り羊羹が考案されました。
表参道沿いにある「米屋」の羊羹は、昔ながらの手法でじっくり煉り上げ、豊かな小豆の風味と香りが絶妙で、他では味わえません。
老舗だけあって味は保証付きです。ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
米屋(なごみの米屋 總本店)の場所はこちらです。
鉄砲漬け
出典;https://kosekisyouten.com
成田山のお土産は「鉄砲漬け」もよく知られています。
鉄砲漬は、もともと市内の旅館や食事処で出されていたものでしたが、お客さんからの鉄砲漬の評判が大変良く、これをお持ち帰りのお土産にしたのが始まりです。
ウリの鉄砲漬けは、ウリを鉄砲のようにくり抜いて種をとり、その中にシソの葉を巻いた青唐辛子を詰めて、醤油・みりんなどの調味料で漬け込んだものです。
ピリッと辛い鉄砲漬は、温かいご飯のお供にはもちろん、お酒のおつまみにも最高です。
参道に数ある漬物店ごとに、味や中身の工夫が凝らされていますので、食べ比べて好みの味を探してみるのもいいですね。
うなりくんグッズ
出典;https://press.chiicomi.com
成田市のゆるキャラ「うなりくん」の人気がうなぎのぼりだとご存知でしょうか?
2017年に全国「ゆるキャラグランプリ」で1位を獲得し、千葉県勢初の日本一となりました。
SNSでも話題となり、過去には成田国際文化会館大ホールで行われたテーマソングお披露目会で、1,000席以上の客席を満員にするという人気ぶりだったそうです。
さらにこの「うなりくん」には、成田山に縁のある歌舞伎俳優の市川海老蔵さんも反応し、自身のブログで祝福のコメントを送られています。
うなりくんは、うなり星からやってきて成田に着陸し、良い所だったために帰るのを忘れて住みついたのだそうです。
うなりくんグッズは、表参道沿い「おみやげ処しばらく」で購入できます。また通信販売もされているので、欲しいと思ったらネットでも購入可能です。
そのほか市内各所のお土産屋さんや、空港でもうなりくんグッズを取り扱っていますので、興味のある方は手に取ってみてはいかがでしょうか。
アクセス・駐車場について
成田祇園祭の主会場「成田山新勝寺」へのアクセス方法をご紹介します。
電車の場合
【東京方面から】
- 東京駅からJR快速エアポート成田乗車⇒JR成田駅下車、徒歩15分。
- 上野駅からJR常磐成田線快速乗車⇒JR成田駅下車、徒歩15分。
【東北方面から】
- 東北新幹線⇒JR高崎線⇒上野駅下車。
上野駅からJR常磐成田線快速乗車⇒JR成田駅下車、徒歩15分。
車の場合
東関東自動車道「成田IC」下車、国道295号線~408号線経由で15分
成田祇園祭では、臨時駐車場が用意されていません。
そのため周辺の有料駐車場に停めることになりますが、成田祇園祭当日は広い範囲で交通規制がかかり、参拝客や観光客で大変混雑します。
さらに会場周辺の道路が一車線と、道幅が狭いことも混雑の理由のひとつです。
おすすめ駐車場6選
そこで、成田山新勝寺からは少し歩きますが、交通規制の対象エリア外で、収容台数が多い駐車場を6つご紹介いたします。
駅に近いため成田空港利用者のニーズも多く満車になる可能性もありますが、早く訪れた場合はトライしてみて下さい。
詳細は以下のとおりです。
交通規制について
2019年の山車運行経路はこちらをご覧ください。
出典;http://www.nrtk.jp
成田祇園祭が開催中の3日間、JR成田駅、京成成田駅~成田山新勝寺周辺まで、山車運行経路に交通規制がかかります。
規制時間は日によって若干違いがあります。詳細は下記のとおりです。
日にち | 規制区域(表参道) JR成田駅~薬師堂~鍋店角 | 規制区域(西参道) 薬師堂~山崎眼科 |
---|---|---|
7月5日(金) | 12:00~22:30 | 12:00~22:30 |
7月6日(土) | 9:00~22:30 | 9:00~22:30 |
7月7日(日) | 10:00~23:30 | 10:00~23:30 |
まとめ
歴史の息づかいが感じられる穏やかな雰囲気が色濃い表参道は、
成田祇園祭の魅力を、より強いものにしているように思いますね。
ぜひ今年の夏の思い出をつくりに、成田に訪れてみてはいかがでしょうか。