湿気ったおせんべいをパリパリに復活させよう!保存方法、余ったおせんべいのリメイク方法も!

袋を開けると止まらなくなってしまう、私たちの大好きなおせんべい。

残りはちゃんと密閉していたのに、なぜか湿気ってしまっていて、残念な気持ちになることってありますよね・・・。

そこで今回は、湿気ったおせんべいの復活方法から、おすすめの保存方法、残ったおせんべいのアレンジ方法もご紹介します!

スポンサーリンク

おせんべいはなぜ湿気るの?

おせんべいとお茶

おせんべいが「湿気る」とは、おせんべいが水分を吸収して、膨らんで、弾力が出てしまうことです。

歯ざわりがパリッとせず、グネっとか、フニャっといった感じです。

これはおせんべいに限らず、クッキーやポテチなどの乾燥したお菓子にも、同様の現象がおこります。

湿気は身近な空気のなかに存在しているため、空気に触れないように、ビニール袋に入れて密閉する必要があります。

じゃあ、おせんべいが入っていたビニール袋の封をしっかり閉じれば、湿気を通すことはないんじゃない?

確かにそう思いますよね。

ビニール袋やポリ袋の種類、また、厚さの違いもありますが、保存中にごく僅かに空気を通すことがあります。

そのため、未開封であってもおせんべいが湿気らないよう、シリカゲルなどの乾燥剤を同梱されているのです。

ですので、おせんべいを買ってきたら、そのまま湿気の少ないところに保管しておく必要があります。

スポンサーリンク

湿気ったおせんべいをパリパリに復活させる方法!

電子レンジ

湿気ったおせんべいを復活させる方法はいくつかありますが、なかでも最も早くて簡単なのは、レンジで温める方法です。

三幸製菓さんや、おせんべい屋さんがおすすめしている方法で、テレビ朝日『林修の今でしょ!講座』でも紹介された方法です。

  1. おせんべいを袋から取り出し、お皿にのせる。
  2. ラップしないで、そのままレンジに入れる。
  3. 600Wで30秒チン。
  4. 裏返してさらに30秒チンして出来上がり!

加熱直後はアツアツなので、やけどに注意して下さい。

最初はやわらかくても、おせんべいが冷めるにつれて水分が飛び、、パリッとした食感が戻ります。

ただ、長時間チンしすぎると、焦がしたり、デンプンを変質させて逆に固くなりすぎることがありますので、少しづつ加減しながらチンして下さい。

自分好みのパリっと香ばしくなる、絶妙な時間を探るんだね!

ほかの方法では、トースターで焼く方法や、フライパンで焼くこともできます。

いずれも焦げないように様子を見ながら行ってください。

温かくて焼きたてのせんべいはとっても美味しいですので、お好みに応じた方法で試してみてくださいね!

スポンサーリンク

おせんべいの湿気ない保存方法は?

せっかくのおいしいおせんべいが湿気ると、すごく残念な気持ちになりますよね・・・。

そこで、できるだけ湿気らせないようにする、おせんべいのおすすめの保存方法をご紹介したいと思います。

冷凍庫に保存

キューブアイス

おせんべいを保存するのには、「冷凍室」で保存するのがおすすめと言われています。

意外だな、と思う方も多いかもしれませんね。

冷凍庫は-18℃以下で、湿度は20%以下です。

冷凍室で冷やされた空気は、冷えれば冷えるほど、空気の中の水分量が減っていきます。

つまり簡単に説明すると、冷凍室はかなり乾燥しているのです。

でも凍っちゃわないかな・・・

心配ご無用です。おせんべいは焼いたあとに乾燥させているお菓子なので、中に水分はほとんど含まれていません。

そのため凍ったりしないのです。

食べたとき少しひんやりする程度で、冷たくて食べられないことはありません。

特に湿気の多い夏場には、ひんやりしたおせんべいの美味しさを楽しむこともできます。

開封後のおせんべい保存するなら、まず袋の空気を抜き、輪ゴムやクリップで止め、さらにジップロックなどの密閉袋に入れて冷凍庫へ入れましょう。

ぜひお試しください!

冷蔵庫に保存

冷蔵庫のイラスト

近いうちに食べ切りそうであれば、冷蔵庫に保存するのもおすすめです。

冷凍室よりは湿度はあるものの、冷凍室よりは取り出しやすく食べやすいというメリットがありますね。

冷蔵保存の方法は、上記の冷凍と同じく、まず袋の空気を抜き、輪ゴムやクリップで止め、さらにジップロックなどの密閉袋に入れて冷蔵室へ。

または、ビンや缶におせんべいを入れ、その中に乾燥剤を入れて冷蔵保存しても良いでしょう。

多少湿気ってしまったおせんべいは、おせんべいの袋を開けた状態で冷蔵室に入れておくと、元に戻ったりします。

保存する場合は、劣化しないよう密閉して下さいね。

スポンサーリンク

湿気ったおせんべいを簡単リメイク!おすすめアレンジ方法

チンして食べるのも良いけど、余ったおせんべいの活用方法はたくさんあります。

お米から作られる「おせんべい」のリメイクの中で、できるだけ簡単で、美味しいと評判なものをいくつか集めてみました。

せんべい茶漬け

せんべいのお茶漬け

出典;https://news.radiko.jp
  1. おせんべいをビニール袋に入れてたたき、細かくつぶす。
  2. お茶漬けに、つぶしたせんべいをふりかけて完成!

お茶漬けに入っているあられと、おせんべいの原料は同じですから、違和感なく美味しく食べることができます。

参照 https://news.radiko.jp

おこわ風炊き込みご飯

せんべい炊き込みご飯

出典;https://allabout.co.jp

こちらは、日本テレビ系列『世界一受けたい授業』で紹介され、SNSでも話題になった方法です。

もち米が主成分のおせんべい、またはおかきなら、おこわ風になってもちもちの食感が楽しめますよ!

  1. おせんべいを手で適当に割る。(1合につき30gくらい)
  2. 炊き込みごはんの味付けを控えめにして準備する。
  3. 砕いたおせんべいと一緒に炊いて、完成!

炊きあがりはドロドロしていますが、良くかき混ぜたらもちもちのおこわ風に変身していきます。

もし味が薄目に仕上がった時は、塩昆布を混ぜて調整するのもおすすめです。

参照 https://allabout.co.jp

クリスピーせんべいチキン

せんべい唐揚げ

出典;https://www.buzzfeed.com
  1. おせんべいをビニール袋に入れてたたき、粗くつぶしてボウルに入れておく。
  2. 薄めに下味を付けた鶏肉に片栗粉、溶き卵、おせんべいの順にくぐらせる。
  3. 160℃の油で揚げ、鶏肉に火が通り、外側がカリカリになったら完成!

からりと揚げることで、せんべいの湿気が飛んで、サクサクになります。

参照 https://www.buzzfeed.com

小麦アレルギーがある方は、おせんべいをフードプレセッサーで砕けば、揚げ物のパン粉代わりにすることができますよ。

簡単せんべい汁

せんべい茶漬け

出典;https://www.lettuceclub.net
  1. 汁椀におせんべいを粗く割って入れておく。
  2. 鍋にだし汁を入れて温め、塩としょうゆで調味する。
  3. 汁椀にだし汁を注ぎ、貝割れ菜や、のりなどを散らして完成!

こちらは醤油味のおせんべいがおすすめですが、塩味のおせんべいでも美味しそうですね!

参照 https://www.lettuceclub.net

せんべいアイスクリーム

せんべいアイスクリーム

出典;http://www.masuya.co.jp
  1. おせんべいを砕く。
  2. バニラアイスにトッピングする。

おせんべいの程良い塩気と旨味が、バニラアイスの甘味を引立てて、サクサクひんやりと美味しい味わいになります。

参照 http://www.masuya.co.jp

お米が原料のおせんべいは、醤油や塩味など味付けがシンプルですので、さまざまな料理に合わせやすいようです。

ぜひお好みのアレンジ方法で、おせんべいの新しい楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

おわりに

おせんべいを開封したら、早めに食べきるのがベストかもしれませんが、そんなにたくさんは食べられないですよね。

もし湿気ってしまったとしても、冷蔵庫、冷凍庫、電子レンジでパリパリに戻せるので、捨てずに一度試してみて下さいね!

タイトルとURLをコピーしました