暮らし これからはフライパンで揚げ物をしよう!温度の目安やコツを紹介します 天ぷら鍋はもういりません。これからはフライパンを使って、少ない油で揚げ物をしていきましょう!フライパンで揚げ物をするのは危険だと思っている人もいますが、注意するポイントさえわかれば大丈夫です。今回は、フライパンで揚げ物をするメリット、少量の油で揚げるコツをご紹介していきます。 2020.06.25 暮らし生活
暮らし 割れない!割れにくい!シャボン玉の作り方は?楽しい遊び方も紹介します 子どもの頃、とにかく大きなシャボン玉をつくろうと頑張った経験はありませんか?しかしすぐ割れてしまうので、割れないシャボン玉なんて夢のような話でしたね。しかし、実はシャボン玉液に、「あるもの」を加えるだけで、割れにくいシャボン玉が作れるのです。今回は、割れないシャボン玉の作り方やその理由、楽しい遊び方もご紹介します。 2020.06.24 子育て暮らし
暮らし 押し花の簡単な作り方4選!電子レンジやアイロンで作る方法も紹介! 美しい花を、色鮮やかなままに長く楽しむことができる「押し花」。アレンジ次第で、世界に一つだけのインテリアやアクセサリーを作ることができます。今回は、押し花の簡単な作り方や、適切な保存方法もご紹介します。 2020.06.23 暮らし趣味
暮らし ティッシュを洗濯してしまった時のラクな取り方5選!プロが伝授する対処法とは? 洗濯物を取り出したら、洋服がティッシュまみれになっていた!という経験はありませんか?そのときの脱力感は、計り知れないものがありますね。そんな洋服にこびりついたティッシュは、どうやって取ればいいのでしょうか?そこで今回は、ティッシュまみれの洗濯物を、なるべくラクにリカバリーする方法をご紹介していきます。 2020.06.18 暮らし
暮らし 時間がたった洋服のシミの落とし方は?消したいシミの種類別で取り方を紹介! 時間がたってしまったシミはもう諦めるもの・・・と思っていませんか?大丈夫、まだまだ諦める必要はありません!正しい洗剤選びと手順で、時間がたったシミも落とすことが可能です。今回は、シミの種類別で最も適した落とし方をご紹介していきます。 2020.06.16 暮らし
暮らし お寿司はダイエット中でも大丈夫?カロリーが低いネタや食べ方のコツも紹介! 日本人だけでなく、今や世界中から愛される料理「お寿司」!たまに無性に食べたくなるものの一つではないでしょうか?ダイエット中でも、美味しいお寿司を我慢せずに食べられる方法があります。今回は、お寿司のカロリーや、ダイエットにピッタリな食べ合わせ、太りにくい食べ方についてもご紹介します。 2020.06.12 暮らし
暮らし カフェオレとカフェラテの3つの違いを解説!ラテアートの作り方も紹介! 「カフェオレ」と「カフェラテ」の違いは何かな?カフェに行くと似たようなメニューがいっぱいあって迷いますよね。あとカプチーノ?カフェモカ?の違いも・・・。実は、コーヒーの抽出方法やミルクとの配合が違うのです。今回は「カフェオレ」と「カフェラテ」の違いや、レシピなども交えてご紹介します。ぜひ、あなたの好みのコーヒーを見つけてみてくださいね。 2020.06.11 暮らし
暮らし 洗濯槽の掃除は酸素系漂白剤を使おう!ドラム式は使える?100均商品でもピカピカに! 洗濯槽の内側にこびり付いた黒カビ。臭いや黄ばみの原因になるだけでなく、喘息・アトピー性皮膚炎の人は特に気をつけなくてはいけませんね!洗濯槽を掃除するには、やはり酸素系漂白剤が一番優れています。浮き出てきた黒いカビが、目で見られますよ!今回は、酸素系漂白剤を使用した洗濯槽の掃除のやり方をご紹介します。 2020.06.09 暮らし生活
暮らし アイスに賞味期限はない?おいしく食べられる期限や正しい保存方法も紹介! 一年前のアイスが冷凍庫の奥に入りっぱなしになっている、なんてことはありませんか?さらに1年以上も前のアイスは、食べても大丈夫なのでしょうか。アイスには賞味期限がない、なんて聞くものの、何年も前のアイスを食べるのはちょっと抵抗がありますよね。今回は、アイスの賞味期限に関してや、数年前のアイスの注意点なども詳しくご紹介します。 2020.06.08 暮らし生活
暮らし スイカの種は神おやつだった!美容・ダイエットに最高な栄養価と食べる方法を紹介! 今年はスイカはもう食べましたか?スイカは美味しいのですが、種を取るのが面倒ですよね。しかし意外な話なのですが、その捨てていた種、じつは栄養豊富な食材で、美容やダイエットに良いというのです!そこで今回は、スイカの種に含まれる豊富な栄養価・効果・効能、美味しい食べ方についてもご紹介します。 2020.06.04 暮らし生活