犬の暑さ対策は?お散歩や留守番で気を付けたいポイントを紹介

犬にとって厳しい夏の季節がやってきますね。

犬は、私たち人間よりもはるかに体温が高いため、少しの暑さでも「熱中症」を引き起こしてしまう恐れがあります。

屋外だけでなく、室内で飼っている愛犬にも、暑さ対策は必要です。

今回は、犬の室内・屋内での暑さ対策について、ご紹介します。

スポンサーリンク

室内で飼っている犬への暑さ対策は?

かわいい豆柴

室内で私たちと一緒に暮らしている犬さん。

犬は平熱が高いので、暑い季節にはぐったりと元気がなくなり、室内でも熱中症になることがあります。

この項では、室内での犬の暑さ対策についてみていきましょう。

犬の平熱って何度?

犬の基礎体温は「37.8~39度」とされています。

私たち人間より、はるかに体温が高いことがわかります。

つまり、私たちが「暑い」と感じている気温だと、犬にとって「かなり暑い」ということになります。

さらに人間と違って、衣服による体温調整もできませんので、飼い主の私たちが注意をはらう必要がありますね。

①新鮮な水を用意する

いつでも飲めるように、複数個所に「新鮮な水」を置いてあげましょう。

暑い季節は水が温まりやすいので、直射日光の当たらない場所に置くことをおすすめします。

留守にするときは少し多めに入れておきましょう。

②カーテンを閉めて、換気を良くする

直射日光にあたらないよう、カーテンを閉めましょう。

ケージやベッドの置き場は、窓から離れた場所に設置します。

エアコンをつけるまでもない時期であれば、飼い主が在宅時には窓を開けて、風通しを良くしてみて下さい。

そしてベッドも、夏用の通気性の良いものに変えてあげてみて下さいね。

③エアコンは注意しながら、うまく活用する

エアコンは暑さ対策としては最高ですよね。

犬が室内にいる場合の設定温度の目安は、25~28℃とされています。

エアコンをつけるタイミングは、気温が25℃以上になったら、です。

ただし、湿度が低くて風通しが良い環境であれば、エアコンはつけなくても大丈夫です。

25~28℃とは幅が広いですが、それは犬の種類によって違うためです。

暑がり、肥満気味、短頭種犬の場合は、温度を低めに設定します。

子犬、老犬、寒がりな犬には、温度を高めに設定してあげます。

その際、冷えた時のために毛布などを置いてあげたり、冷気があたらない場所にベッドを移動しておきましょう。

また冷気というのは下へ下へと流れていくので、床の付近で生活している小型犬や、寝ている老犬には、冷えすぎてしまうことがあります。

ですから、長時間エアコンをつける場合は、空気の流れに気を付けます。

サーキュレーターや扇風機などを活用して、空気を循環させてあげることをおすすめします。

いずれにしても、冷えすぎると体調を崩すことがありますので、愛犬の様子を見ながら温度を調節して見て下さいね。

25℃という温度設定していると、人間の方が寒くて風邪をひいてしまいますよね。

そんな状況では困ってしまいますから、エアコンの設定温度は26~27℃くらいにして、愛犬には冷感マットなどを使ってもらうなどの工夫をして、様子を見てみても良いでしょう。

④冷却グッズを使う

ベッドやケージに、冷却マットなどの冷却グッズを敷いてあげるのもおすすめです。

ホームセンターなどで購入できます。

ただ犬によっては、警戒して近づかなくなることもありますが、慣れるまでそのまま試してみて下さい。

また、飼い主の監視下にいる場合は、タオルを巻いた保冷材を置いておくのも良いでしょう。

慣れてくると、自分から保冷材に近づいて涼むようになります。

保冷剤はお散歩のときにも活用できますので、ぜひ試してみて下さいね。

ただし保冷剤は、飼い主の見ていないところでかじってしまったり、何かの拍子に内容物が出てきてしまうこともあるため、お留守番のときは使わない方が賢明です。

⑤毎日ブラッシングする

毎日ブラッシングして、体にまとわりついている抜け毛を取り除いてあげるのも、暑さ対策としておすすめです。

犬は人間と違って、衣服で温度を調整できませんので、少しでも抜け毛を取り去って風通しを良くしてあげれば、犬さんもスッキリしますね。

スポンサーリンク

室内でお留守番する犬への暑さ対策は?

2匹のトイプードル

暑い季節だろうと、飼い主は仕事に行かなくてはなりませんよね。

その時でも、しっかりと暑さ対策を施してから出かけましょう!

日差し対策をする

お出かけ前は、忘れずカーテンを閉め、強い日差しが入り込まないようにしましょう。

室内の温度を上げないためです。

また窓の近くにあるケージも、涼しい場所に移動してあげましょう。

換気扇をつける

換気扇をつけることで、室内の空気を動かし、空気のこもりをなくすことができます。

これによって、室内の温度が上昇することが抑えられます。

新鮮な水を多めに入れておく

部屋の複数個所に、水を少し多めに入れておきます。

長時間のお留守番でしたら、氷だけ入れてある器を用意してあげるのもおすすめです。

エアコンをつける

犬の留守番時の設定温度は、26~28度と「普段より少し高め」が推奨されています。

温度調整する人がいないのですから、冷え過ぎたことを想定して、近くに毛布などを置いておきます。

また、ケージ内でお留守番する犬さんや、ベッドで寝ていることが多い老犬は、冷え過ぎないよう置き場所を工夫してみて下さい。

普段からエアコンをつけているときの犬の反応を観察し、愛犬の最適温度をは把握しておくことが重要になりますね!

部屋内のドアは開けておく

犬が自分で心地の良いところを探せるよう、部屋の扉は開けておいてあげると良いです。

例えばエアコンが寒いとき、体温調節しに自由に移動できるのは安心です。

または、急な停電でエアコンが止まってしまっても、冷たい所を探しに行けるよう、部屋の扉は締め切らずに開けておきましょう。

スポンサーリンク

屋外で飼っている犬への暑さ対策は?

柴犬と犬小屋

家の外で門番をしてくれている犬さん。

エアコンもないうえ、近年では猛暑日が続いたりするので、暑さの影響を受けやすい環境ですよね。

この項では、室外犬が暑い夏を快適に過ごせる5つの工夫をご紹介します。

①犬小屋に日かげを作る

犬小屋に直射日光があたると、小屋の中が暑くなってしまいますよね。

犬小屋そのものに日かげを作ってあげると、犬は小屋内で涼をとることができます。

また犬が繋がれてる行動範囲内にも、涼しい場所を作ってあげましょう。

例えば、このようなものです。

  • 犬小屋を日かげに移動させる
  • 犬小屋の屋根にすだれをかける
  • 時間帯によって犬小屋の向きを変える
  • 夏の間だけガレージ内に移動させる

一度庭に出て、時間帯によって日かげはどのような方角に変化するのか、確認しておくことをおすすめします。

②犬小屋の置く場所は、土か芝が最適

土や芝は、コンクリートに比べて、温度の上昇が大きく抑えられます。

また犬は本能的に、土を掘って冷たい土にお腹をつけて体温を下げる行動を起こします。

これを心置きなくやることができれば、犬は快適でいられるとされています。

③犬小屋の通気性を工夫する

犬小屋の中に、すのこを敷くこともおすすめです。

これは、犬自身と床にすき間を作り、そこに風を通す、というものです。

また「窓がついた犬小屋」にする、というのも一案です。

熱を中にこもらなくすることで、体温の上昇がはるかに抑えることができます。

④飲み水には氷を入れ、こまめに取り換える

エアコンのない屋外ですから、冷水を飲んで体内から涼を取るしかありませんよね。

しかし炎天下の場合、あっという間に「お湯」になってしまいます。

そんなときは飲み水の中に氷を入れてあげましょう。

また、凍らせたペットボトルを飲み水の器の中に置いてあげる、という方法だと、長時間冷たさが持続します。

夏場は飲み水が劣化しやすいので、こまめに取り替えたり、飲み水が空っぽにならないよう気を付けてあげましょうね。

⑤水浴びをする

水浴びが好きな犬さん、苦手な犬さんがいると思います。

水浴びが苦手な場合は無理をする必要はありませんが、もし大丈夫であれば、水遊びしてあげることは、非常におすすめです。

水を浴びることで、体温が下がるだけでなく、水分が乾く時にも気化熱が発生し、体温を下げてくれます。

これは人間の汗の原理と同じですよね。

水浴びといっても、ビニールプールを出さなくても、ホースで散水したりでも構いません。

ぜひ夏の恒例行事のひとつとして、一緒に楽しんでみて下さいね。

スポンサーリンク

夏にお散歩する犬への暑さ対策は?

散歩する犬

夏になると、30℃を超える日々が当たり前になりますよね。

夏場の強い日差しによって、地面のアスファルトの温度は50℃~60℃にもなるといわれています。

人間が裸足で歩いたらヤケドしてしまうような熱さですが、犬もまた、肉球がヤケド状態になることがあります。

そんなアスファルト熱々タイムに、人よりも地面に近い所にいる犬がこの照り返しをまともに受けてしまい、熱中症になることも少なくありません。

夏の犬のお散歩に適した時間帯は?

お散歩に適した時間帯は、早朝、または夜です。

夏場は5時には、もう外が明るくなっています。

地面も冷え、日も穏やかですので、犬も飼い主も快適にお散歩ができる時間帯です。

また、夕方頃はまだアスファルトが暑いままですので、できれば時間をおいてからお散歩に出発しましょう。

地面を手で触ってみて、熱さをチェックしてみて下さいね。

暗い時間帯にお散歩する場合は、飼い主はもちろん、ペット用の反射リードなどを使って、車から見えやすいようにしましょう!

スポンサーリンク

犬が熱中症かもしれない!その症状は?

動物病院で診察を受ける犬

犬が熱中症になれば、応急処置をして、大至急病院に連れて行く必要があります。

最初に見られる症状はこのようなものです。

  • 呼吸が大きく乱れている
  • 肩で荒い呼吸をしている
  • 倒れ込んでぐったり動かない
  • よだれが多い

このような症状が出た場合、すぐに日かげに移動し、水をかけて濡れた体をあおぐことで、体を冷やすことができます。

もし水を飲むようであれば、水を与えて下さい。

それからはあまり自己判断はせずに、すぐに動物病院に問い合わせ、受診が必要と判断されたら体を冷やしながら連れて行くことがおすすめです。

さらに重篤化すると以下のような症状が現れます。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 筋肉のけいれん
  • 歯茎が白くなっている
  • 舌の色が赤黒い
  • 目が充血している
  • 呼びかけても反応が薄い
  • 尿を漏らしている

このような症状の場合は一刻を争います。

大至急病院に連れて行きましょう。

熱中症の恐ろしいところは、あっという間に悪化していき、最悪の場合は死に至る危険性があることです。

対処が遅れれば、内臓や脳の機能に障害が起き、後遺症につながります。

犬は言葉が話せないので、私たち飼い主が犬の熱中症に関して注意を払い、もし不安であれば、すぐに病院に相談することをおすすめします。

スポンサーリンク

おわりに

犬は共通して暑さに弱いため、室内飼いでも、室外飼いでも、夏場に熱中症になってしまうリスクはたくさんあります。

家族の一員である愛犬には、共に快適に過ごしてもらいたいですね。

愛犬の様子をしっかり観察して、暑い季節を乗り越えていきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました