昔からの素朴な手作りロケットが楽しめる「龍勢祭り」。
アニメ「あの花」の聖地となる秩父で、今年も秋空に向かってロケットが打ち上げられます!
その日程や駐車場の情報などをご紹介します。
龍勢祭りとは?
出典;http://www.chichibu.co.jp
埼玉県秩父市に、ちょっと驚くような昼間の火祭りがあります。
その名『龍勢祭り』といい、龍勢とは「手作りロケット」のことです。
地元住民の手作りロケットを15mの竹に火薬筒をくくり付け、やぐらから、龍の勢いで天に昇らせ、椋神社へ奉納する、というお祭りです。
もともとは、神意を慰めるために河原で行った、火投げの神事でした。
轟音を響かせ、白煙を引きながら天空に吸い込まれていく様は、現代のロケット打ち上げのシーンと同じで迫力満点です!
また、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」を通してこのお祭りを知った方も多いでしょう。
作中で描かれた花火のモデルこそが、この龍勢です。
その縁からアニメとの特別なコラボレーションも行われ、今では作品の聖地としても多くの人が訪れています。
さらに、長き伝統を誇るこのお祭りは国の重要無形民俗文化財にも指定され、全国から10万人以上の観客が秩父を訪れる一大イベントとなっています。
秩父の秋を彩る龍勢祭り。ここでしか味わえない迫力と感動を、ぜひ体験してみてください。
龍勢祭りの歴史
龍勢祭りの歴史は実に古く、その起源はなんと450年以上前にまでさかのぼります。
諸説ありますが、特に有名なのは1600年の関ヶ原の戦いで、戦況を伝えるための狼煙として打ち上げられた、という説です。
山々に囲まれた土地柄ゆえに狼煙の知恵が活かされ、さらに御料地として火薬の扱いにも長けていたことから生まれたともいわれています。
しかし、その真の起源は今なお謎に包まれています。
やがてこの狼煙は改良され、農村の神事や祭礼、さらには娯楽として受け継がれ、形を変えながら今へと続いてきました。
450年以上も前から、まるで現代ロケットの原型のようなものが打ち上げられていた――その事実は、秩父の地に刻まれた驚きと誇りそのものです。
2025年 龍勢祭りの日程・開催時間など
今年の龍勢祭りは、10月12日(日)に行われます。
お祭りの簡単な情報をまとめました。
龍勢祭り(2025年) | |
---|---|
日程 | 2025年10月12日(日) |
開催時間 | 8:40~17:00(打ち上げ時間) |
開催場所 | 埼玉県秩父市下吉田 椋神社周辺 |
料金 | 無料(有料席あり) |
住所 | 埼玉県秩父市下吉田7377 |
お問合せ | 0494-77-1111 秩父市 吉田総合支所 地域振興課 |
公式HP | 吉田龍勢保存会 |
駐車場 | あり/無料(駐車場から無料シャトルバスあり) |
▼会場となる椋神社の地図はこちらです。
会場案内図
2025年の会場案内図はこちらです。
出典;https://www.chichibuji.gr.jp/
画像クリックで拡大します
雨天時の場合は?
小雨決行、荒天中止です。中止の場合は順延はありません。
開催の可否は、当日朝6時に関係者が協議のうえ最終的に決定され、市の公式ホームページで案内されます。お出かけの前に、必ずご確認ください。
一年に一度の特別なお祭り。どうか当日は晴天に恵まれ、盛大に開催されることを願いたいですね。
TEL:0494-77-1111
2025年 龍勢祭りの打ち上げ順プログラム
今年の龍勢祭りは、27流派30本の龍勢が打ち上げられることになりました。
2025年の龍勢祭りのロケット打ち上げの順番(プログラム)はこちらをご覧ください。
順番 | 点火時刻 | 径寸 | 奉納者名 | 龍名 | 製造流派(製造責任者) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 8:40 | 3寸 | もとまち動物病院 | 動物達の幸福を願う 翼の舞 | 翼天飛流(山口 貢) |
2 | 8:55 | 3寸 | 井上若連 | 井上若連 唐傘の舞 | 貴源雲流(引間 博) |
3 | 9:10 | 3寸 | 森のECHICA | 〜森のECHICAより愛をこめて〜 | 城峰瑞雲流(新井 博) |
4 | 9:25 | 3寸 | 株式会社タイセー | 龍翔ける未来、百年企業への飛翔 | 浅間雲流(小櫃政史) |
5 | 9:40 | 3寸 | 和田耕地 | 大落下傘龍の舞 和田耕地小学生子ども口上 | 光和雲流(新井健次) |
6 | 9:55 | 3寸 | 久長元区 | 龍頭 唐傘 煙火 獅子の舞 | 舞天流(引間雄一) |
7 | 10:10 | 3寸 | AZ-COM丸和グループ | 『いざ行け桃太郎 〜前へ前へ突き進め〜』 秩父特別支援学校寄書落下傘搭載 | 上蹴翔舞流(冨田知己) |
8 | 10:25 | 3寸 | 荒船義雄 | 荒船義雄〜卆寿・感謝の舞〜 | 櫻龍会(小柏尚己) |
9 | 10:40 | 3寸 | 西武鉄道株式会社 | 秩父飛なな子の休日 | 貴源雲流(冨田 剛) |
10 | 10:55 | 3寸 | 秩父氏一族 | 武蔵武将畠山重忠 鎌倉時代龍勢絵巻 | 白雲流(豊島康男) |
11:00〜11:50の間は、「椋神社例大祭祭典」のため、打ち上げが一旦休止されます。
順番 | 点火時刻 | 径寸 | 奉納者名 | 龍名 | 製造流派(製造責任者) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 12:00 | 2寸8分 | ちちぶ農業協同組合 | 龍の昇天 分身の術 | 巻雲流(芦田芳雄) |
12 | 12:15 | 3寸 | 出世頭の会 | 雲外蒼天 | 与五郎流(井澤英法) |
13 | 12:30 | 2寸8分 | 超平和バスターズ | あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 吉田中学校3年生口上 | 武甲雲流(小久保浩和) |
14 | 12:45 | 3寸 | 開進流 | 天に届け 栄室好照の舞 | 開進流(中野 操) |
15 | 13:00 | 3寸 | 秩父鉄道株式会社 | 龍勢パレオ号 秩鉄 龍の舞 | 青雲流(柴﨑 透) |
16 | 13:15 | 3寸 | 西秩父ライオンズクラブ | 祝! 西秩父ライオンズクラブ結成50周年 椋の里 世界に広がれ 奉仕の輪 吉田小学校寄書落下傘装着 | 浅間雲流(小櫃芳之) |
17 | 13:30 | 3寸 | 酒処 山びこ | 芦田山天空に舞い上がる龍の舞 | 光和雲流(新井勝太郎) |
18 | 13:45 | 3寸 | 株式会社 いのうえ工務店 | 昇り小花 轟華咲乱 | 愛火雲流(竹内 裕) |
19 | 14:00 | 3寸 | (有)ナカケン | The power of action 花笠の舞 | 秋雲流(落合康夫) |
20 | 14:15 | 3寸 | 一般社団法人 笑にゃんこ王国 | 夢昇龍 大空に輝く伝統飛行 彩火彩煙の舞 | 東雲流(黒沢一成) |
21 | 14:30 | 3寸 | 埼玉機器(株)&源流会 | カイドウ街道・華の龍勢・源流の星 | 源流会(石野勝大) |
22 | 14:45 | 3寸 | 株式会社プライム 南葛SC 野人岡野雅行 | めざせJリ-グ南葛SC 代表 高橋陽一 | 城峰瑞雲流(篠塚 勇) |
23 | 15:00 | 3寸 | 熊谷南ロータリークラブ | 赤龍 熊谷椿の舞 吉田中学校3年生口上 | 笑和雲流(杉山光久) |
24 | 15:15 | 3寸 | セキネ設備 | トイトイとゆかいな 仲間たち | 高雲流(新井健巳) |
25 | 15:30 | 3寸 | 新井龍蔵 | 金婚・夫婦傘の舞 | 開祖昇雲流(落合 孝) |
26 | 15:45 | 3寸 | (株)野口商会 | 天を衝け! 希望と願いを乗せて | 日の本流(堀口理則) |
27 | 16:00 | 3寸 | 上野・釜の上・赤柴耕地 | ひらけ 日の本 伝統の舞 | 日の本流(堀口理則) |
28 | 16:15 | 3寸 | 桜井・小坂下耕地 | 櫻龍の舞♥かわいいだけじゃだめですか?♥ 太田小学校寄書落下傘装着 吉田中学校3年生口上 | 櫻龍会(小柏尚己) |
29 | 16:30 | 3寸 | 秩父回収資源株式会社 | 青龍リサイクルの舞 資源を守りそして平和を | 巻神流(内田浩道) |
30 | 16:45 | 2寸8分 | 藤沢区龍勢会 | 藤沢区守護龍 魅せます藤の舞 | 藤舞流(井相田圭一) |
今年の龍勢祭りも朝から夕方まで迫力満点の手作りロケット打ち上げが目白押しですね!
地域の動物病院や企業、小学校、ライオンズクラブなど、多彩な奉納者たちが命を吹き込んだ龍勢が次々と空へ舞い上がり、その熱い想いがまっすぐ伝わってきます。
特筆すべきは、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」に登場する超平和バスターズの龍勢も登場し、ファンにとっては胸熱の特別な一日となるでしょう。
伝統の口上が響き渡る中、節回しの調べとともに高まる期待感。天空へと昇る龍のごとき龍勢の勇壮な姿は、まさに地域の誇りと魂そのものです。
龍勢祭りの見どころは?
龍勢祭りの最大の見どころは、なんといっても秋の空高く約500メートルまで舞い昇る天空ショーです。
祭りが始まると、手作りの龍勢が神輿のように火薬倉庫から見物客の前を練り歩きながら、発射台となるやぐらまで運ばれます。
これは、あの人気アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」でも描かれたシーンですが、実際の龍勢はそれよりもずっと大きく迫力満点です。
導火線に火がつくと、ぶしゅうと勢いよく煙を噴き上げながら、龍の姿を思わせる龍勢が大空へと飛び立ちます。
花火とは違い、成功するかどうかは神様のお導き次第。作り手や見物客の祈りと願いがこもったロケットは、最高で約500メートルの高さを目指します。
そして頂上に達すると、仕掛けられた「背負い物」―色とりどりの煙や落下傘、唐傘、幕が開き、まるで龍が願いを成就したかのようにゆっくりと舞い降りてきます。
ただし、この「背負い物」がうまく開かなければ大成功とは言えません。
中には煙だけで終わったり、爆発してしまったり、山の向こうに消えてしまう龍勢もあり、棟梁の腕と運が試される瞬間です。
成功率はおよそ50%とされ、その一瞬一瞬に歓声と拍手が沸き上がります。
27流派それぞれの技術と個性を感じられる多彩な龍勢の競演は、訪れる誰もを魅了する迫力の伝統芸能です。
天空を駆ける火の龍たちが織りなす壮大なショーは、まさに秩父の秋を彩る魂の祭典と言えるでしょう。
屋台の出る場所・種類
出典;https://navi.city.chichibu.lg.jp/
お祭りといえば屋台が楽しみのひとつ!
龍勢は15分間隔で次々と打ち上がるので、待ち時間には屋台めぐりを楽しみましょう。
アニメ「あの花」と龍勢のコラボグッズも豊富に揃っているので、ファンの方も大満足。
焼きそばやたこ焼き、ホルモンうどんなどの定番から、甘いスイーツまで多彩な食べ物が楽しめます。
飲んで食べて、お祭りの雰囲気を満喫しながら、充実した時間を過ごしてくださいね!
屋台が出る場所
2025年の龍勢祭り会場付近マップをご覧ください。
出典;https://www.chichibuji.gr.jp/
画像クリックで拡大します
会場マップ内「①」の下の、椋神社の境内に多く出店されます。
龍勢祭りはもともとは椋神社秋の大祭での付け祭りですから、ここでお参りをしておきましょう。
屋台で出る種類
焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、豚玉焼き、いか焼き、唐揚げ、ジャンボ串焼き、焼きまんじゅう、フランクフルト、するめの煮付、秩父ホルモンうどん、ピザ、今川焼、餡餅、フルーツアメ、らくがきせんべい、ベビーカステラ、チュロス、クレープ、タピオカ、かき氷、冷凍みかん、チョコバナナなど、
昔ながらの祭りの屋台というラインナップが特徴です。
また、遊戯系の屋台では型抜き、宝さがし、輪投げ、射的、スーパーボールすくいなど、レトロで懐かしいゲームが楽しめます。特に子どもたちには型抜きが人気のようです。
ドリンクやお酒も販売されていますが、500mlペットボトルが1本300円、缶ビールは1本400円とお祭り価格なので、飲み物は持参するのが経済的です。
訪れる人みんなが楽しめる、豊富なグルメと遊びの屋台が揃っています。
アクセス・駐車場について
龍勢祭りのアクセスと駐車場情報をご案内します。
会場の場所
龍勢祭りは、椋神社周辺で開催されます。
電車の場合
秩父鉄道 「皆野駅」から臨時直通バス→約20分で「道の駅 龍勢会館」へ。そこから会場までは徒歩約10分です。
▼臨時バスの乗降所「道の駅 龍勢会館」の地図はこちらです。
車の場合(駐車場について)
出典;https://www.chichibuji.gr.jp/
画像クリックで拡大します
龍勢祭り開催中は、会場周辺に第1~第7駐車場や複数の無料臨時駐車場が設けられます。
ですので、ナビを利用する際は、
「道の駅龍勢会館」(TEL 0494-77-0333 埼玉県秩父市吉田久長32)
を目印に来られると、周辺の各臨時駐車場の出入り口には係員がいますので、誘導をしてもらえます。
しかし、多くの駐車場は河川敷にあるため収容台数が少なく、すぐに満車になりやすいのが現状です。
また、他の駐車場からは会場まで急坂や山道のような道を約10分歩く必要があるため、歩行が苦手な方や高齢の方には負担になりやすいです。
加えて、会場周辺は大変混雑し、渋滞や満車で「到着が遅れてしまった」というケースも少なくありません。
そこで主催者が特におすすめするのは「秩父みどりが丘工業団地」の臨時駐車場です。
会場からは少し離れていますが、交通規制の影響を受けず、道の駅龍勢会館まで無料シャトルバスが随時運行されるのでアクセスがとても便利です。
快適にお祭りを楽しむためにも、秩父みどりが丘工業団地の臨時駐車場+無料シャトルバスの利用がおすすめです。
- 秩父みどりが丘工業団地
- 地図
- 無料シャトルバス
名称 | 秩父みどりが丘工業団地地区センター |
住所 | 埼玉県秩父市みどりが丘54 |
TEL | 0494-62-2623 |
区間 | 秩父みどりが丘工業団地 ⇔ 道の駅龍勢会館 |
発着所 | 工業団地の発着所:地区センター前 龍勢会館の発着所:道の駅龍勢会館側(トイレと反対側) |
時間 | 8:20〜17:30(10〜15分間隔) |
交通規制について
2025年の交通規制の地図はこちらをご覧ください。
出典;https://www.chichibuji.gr.jp/
画像クリックで拡大します
規制時間 | 8:00〜祭り終了まで(場合によっては延長あり) |
規制区域 | オレンジ色が通行止め 緑色は一方通行 |
この他、祭りの途中(11:00~11:50頃)には椋神社祭典のため一時的に交通規制が行われる箇所もあります。
特に車での来場は大幅な渋滞や駐車場の満車、また交通規制により進入困難となるため、公共交通機関や臨時シャトルバスの利用が推奨されています。
安全でスムーズな祭り参加のため、係員の案内を必ず守り、交通規制区域への無断進入は避けてください。
おわりに
みんなの願いを乗せ、龍の勢いで天に昇らせる龍勢。
秩父の知恵者たちの渾身の打ち上げに、胸が高まりますね!
ぜひ当日は歩きやすい服装と靴を履いて、ゆっくり楽しんで来てくださいね。