幻想的な氷と光のお祭り「層雲峡氷瀑まつり(そううんきょうひょうばくまつり)」。
さっぽろ雪祭り、旭川まつりとともに「北海道三大雪祭り」の1つに数えられています。
大自然が作りだす氷像が並ぶ光景はとても神秘的で、驚きと感動でいっぱいのお祭りです!
今回は北海道の上川町で開催される「層雲峡氷瀑まつり」についてご紹介します。
層雲峡氷瀑まつりとは?
層雲峡氷瀑まつりとは、北海道の旭川町の北部「層雲峡」で行われる冬の氷まつりです。
石狩川の河川敷を利用した広さ1万平方mもの会場内に、氷の柱、氷のトンネル、アイスドームなどが展示される、北海道の雄大な大自然の中で行われる氷の祭典です。
白銀に輝く氷の風景が見られるだけでなく、夜になると氷のオブジェがカラフルな照明で彩られ、期間中は花火が打ち上がるなど、氷と光と花火の織りなす一大スペクタルショーを体験できます。
期間中はステージイベントや体験コーナーなどさまざまなイベントも行われ、寒い中でもしっかり満喫することができます。
「北海道三大雪祭り」の1つに数えられる層雲峡氷瀑まつりには、期間中に12万人ほどの観客が訪れ、この季節にしか出会えない神秘な氷の世界を楽しんでいます。
層雲峡氷瀑まつりの歴史
層雲峡氷瀑まつりは、極寒の冬には閑散としていた層雲峡の温泉街を盛り上げるため、1976年(昭和51年)に第1回が行われました。
発案者となった北海道出身の彫刻家である竹中敏洋氏が、氷の造形プロジェクトとして恵庭市の山中に居を構え、立ち木に氷点下の中で水を吹きかけるなど「氷の芸術品」を作る実験を何度も重ね、その製法を確立したといわれています。
そのノウハウのもと温泉街の人たちも一丸となって「樹氷祭り」という名前で行われたのが記念すべき第1回です。
第2回から今の「層雲峡温泉氷瀑まつり」に改名され、寒さの厳しい冬を楽しみに変えるお祭として、その歴史は現在まで受け継がれています。
2020年 層雲峡氷瀑まつりの日程・開催時間など
今年の層雲峡氷瀑まつりは、
1/23(木)~3/15(日)の53日間行われます。
※新型コロナウイルスの影響により、2月28日(金)をもって氷瀑まつりは中止となりました。
お祭りの簡単な情報をまとめました。
層雲峡氷瀑まつり(2020年) | |
日程 | 2020年1月23日(木)~ |
開催時間 | 13:30~21:30(2月4日~11日/9:00~21:30) |
開催場所 | 層雲峡温泉(特設会場) |
料金 | 500円(記念のポストカード・地元酒造の甘酒1杯サービス付き) |
住所 | 北海道上川郡上川町層雲峡 |
マップ | |
お問合せ | 01658-2-1811(層雲峡観光協会) |
公式HP | http://www.sounkyo.net/hyoubaku/ |
駐車場 | あり(収容台数:約200台/無料 ) |
北海道内でも唯一のロングラン開催となっており、これだけ長い期間設けられていると、予定のない休日にふらりと行くこともできるので、とても立ち寄りやすいのが魅力です。
しかしその年の天候状況や気温によって開催期間が変わる場合もありますので、行く計画をたてるなら「2月中」がおすすめです。
特に2月上旬頃の層雲峡は最も極寒のため、青く透き通った美しい氷の作品群を見ることができます。
3月に入ると氷が解けて、中に入られない雪像も出てきますので注意が必要です。
吹雪・雨天時の場合は?
悪天候の場合は中止です。また天候によっては花火のみ中止になるなど、予定の変更もあります。
その場合は層雲峡観光協会のHPにてお知らせしてくれるそうですので、お天気によってお出かけ前にチェックしてみて下さい。
層雲峡氷瀑まつりの会場マップ
会場は、層雲峡温泉街のすぐ下を流れる石狩川の河川敷です。
2020年の層雲峡氷瀑まつりの会場案内図はこちらをご覧ください。
出典;http://www.sounkyo.net
画像クリックで拡大します
地図番号 | 名称 | 概要 |
1 | 北の氷酒場 | 毎年大人気。氷のテーブルと椅子で、地酒の飲み比べが楽しめます。お子様には酒粕ココアもおすすめ。(土日祝の限定営業) |
2 | 売店・休憩所 | 甘酒・コーヒー・ミルクなどのホットドリンクや軽食など販売。地元の酒粕を使った手作り甘酒が人気。 |
3 | 極寒証明書 | 会場入口の写真撮影コーナー。写真を撮ると「極寒証明書」がもらえます。女性にはレンタルドレス(有料)もあります。 |
4 | 氷瀑神社 | 氷で作られた神玉(かみたま)が鎮座しています。その神玉にお賽銭が貼りつくと恋愛、金運、受験合格等の御利益があるそうです。 |
5 | ステージ | 太鼓演奏、アイヌ民族舞踊、お楽しみ抽選会・餅まき・氷瀑ウェディングなど多彩なイベントステージが行われます。 |
6 | メイン氷像 | 2020年のテーマは「銀河系」。宇宙ステーションをイメージした氷像が制作されています。氷像の中はトンネルになっており、見上げるとつららが水晶の様に見えます。 |
7 | アイスクライミング | 有料でアイスクライミング体験ができます。(土日祝のみ) |
8 | 氷の滑り台体験 | 毎年大人気。15分500円で氷の滑り台をゴムチューブを使って滑ることができます。 |
層雲峡氷瀑まつりのイベント情報
層雲峡氷瀑まつりの開催時間は13:30~21:30まで(2月4日~11日は9:00~21:30)。
その期間中は様々なステージイベントが催され、花火の打ち上げは期間中43回も実施されます。
2020年のイベント予定表はこちらをご覧ください。
※新型コロナウイルスの影響により、2月28日(金)をもって氷瀑まつりは中止となりました。
出典;http://www.sounkyo.net
画像クリックで拡大します
今年もさまざまなイベントが盛りだくさん行われますね!
なかでも毎年人気のイベントをいくつかご紹介します。
抽選会
特設ステージでは、さまざまな抽選会が実施されます。
いずれも当たる確率がとても高いですので、興味のある抽選会の日に参加してみてはいかがでしょうか。
商品やお菓子などのほかにもホテル宿泊券なども当たりますので、お早めに抽選券をゲットしてくださいね。
【抽選会日程】20:00〜20:30(開始10分前から抽選券が配られます)
- 旭川トヨタ抽選会 1/26(日)
- アサヒビール抽選会 2/1(土)
- AIR DO抽選会 2/6(木)
- ゆきのみず抽選会 2/17(月)
ゆるキャラピック
近郊地域や企業の「ゆるキャラ」が約10体が集合し、3種の競技(ラッキーフラッグ・PK対決・椅子取り)の総合得点で、金銀銅メダルを競い合います。
いろんなゆるキャラとたくさん触れ合ったら、寒さも忘れてほっこり癒されそうですね。
【冬季ゆるキャラピック】
- 日程 2020年2月22日(土)
- 時間 19:30~(ゆるキャラとの写真撮影会は17:00~)
氷瀑ウェディング
2020年に結婚をする予定の方。またはすでに結婚しているけれど、式は挙げていないので氷瀑まつりで会場の来場者に祝ってもらいたい。
このような方を対象に、一般応募で選ばれた1組のカップルが、氷の特設ステージで結婚式を挙げるというイベントです。
ライトアップされた雪と氷の世界そのままの会場で行われる結婚式は、まるでアナ雪の世界を彷彿させる素敵なウェディングです。
【氷瀑ウェディング】
- 日程 2020年3月14日(土)
- 時間 20:15~
- 会場 氷瀑まつり会場特設ステージ
氷の滑り台体験
子供に大人気といえば、こちらの氷の滑り台。
氷でできた巨大滑り台を、ゴムチューブに乗って滑ることができます。
風を切って滑走する爽快感は予想以上です。
子供だけでなく大人も楽しめますので、ぜひここならではの氷のアトラクションをお楽しみください。
【氷の滑り台体験】
- 期間 層雲峡氷瀑まつり期間中、毎日
- 時間 13:30~21:15
- 料金 500円(15分)
アイスクライミング
凍った壁を登るアイスクライミングが体験ができます。
道具は全てレンタルですので、手ぶらで参加可能です。
初心者でも丁寧に教えてもらえますので、気軽に体験できるチャンスです。
【アイスクライミング】
- 期間 開催期間中の土日祝日のみ
- 時間 13:30~18:30(2/8・2/9・2/11は、15:00まで)
- 料金 3,500円(用具レンタル一式込)
この他にも「幸運の餅まき」や「振る舞いスープ」など、楽しめるイベントがいろいろあります。
ぜひ開催日をチェックして、足を運んでみてくださいね。
層雲峡氷瀑まつりの見どころは?
層雲峡氷瀑まつりの見どころについてご紹介します。
まずは層雲峡氷瀑まつりの雰囲気が分かる動画がありますので、チェックしてみましょう。
幻想的な氷の世界!
層雲峡氷瀑まつりへ訪れると、会場一面が壮大な氷の世界です!
「氷瀑」とは、氷結した滝のことをいいます。
日本の滝百選にも選ばれた層雲峡の「流星の滝」「銀河の滝」が厳冬期に凍ることが、このお祭りの名前の由来です。
広さ1万平方mにおよぶ河川敷の会場には、石狩川から水を汲み上げ、約2カ月かけて凍らせた
樹氷や氷柱、氷像、アイスドーム、氷の滑り台などが所狭しと並んでいます。
展示される氷像は大小合わせて30基ほどにもなり、アトラクションも何もかも氷で作られています。
360度見渡す限りの氷に囲まれるため、まるで異次元の世界に迷い込んだような感覚を味わえることでしょう。
凛と澄んだ大気の中で、北海道の大自然が生んだ芸術を堪能できるのが、層雲峡氷瀑まつりの最大の魅力です。
ライトアップ
日没を迎えるころになると、彫刻のような氷瀑や氷の作品群に、水彩画のような七色の光でライトアップされ、雪国らしいランドスケープとの調和を楽しませてくれます。
静寂なそして漆黒の闇の中に浮びあがる氷の姿は、日中の透明に輝くそれとは趣きが異なり、まるで幻想の世界に迷い込んだ雰囲気に包まれます。
その美しさは「日本夜景遺産」に認定されるほどです。
会場のメイン氷像の中のトンネルには柔らかな光があてられ、天井を見上げればツララがシャンデリアのようにきらめいています。
高さ13メートルの「氷の展望台」の階段をゆっくり登り、頂上から氷瀑まつりの会場を一望してみましょう。
その眺めは最高ですので、日本夜景遺産となった圧巻の風景をぜひ写真に収めてきて下さいね。
冬の花火
層雲峡氷瀑まつりで多くの人が楽しみにしているのは、ほぼ毎日打ち上げられる花火ではないでしょうか。
冬の空は気温が低いためとても澄んでいて、夏以上に花火が鮮やかに美しく見えます。
大小色とりどりの花火が夜空に輝き、その光に浮かび上がる氷の姿はまた格別の美しさです。
また静けさの中にこだまする花火の音が、一層感動を呼びます。
短い時間の打ち上げではありますが、その一瞬のきらめきに忘れられない層雲峡の思い出を刻んでみてはいかがでしょうか。
日程 | 1月25日(土)〜3月4日(水)まで毎日。 それ以降は3月7日(土)、8日(日)、14日(土) |
打上時間 | 20:30~(5〜6分間) |
※悪天候の場合は中止や変更があります。
氷瀑神社で開運
アイスドームの社殿に、氷の神玉がまつられている「氷瀑神社」。
この神玉にお賽銭が貼りつくと、恋愛、金運、勉学運(受験合格等)に御利益があると言われています。
特に受験生にとっては「すべる」を恐れて氷祭りを敬遠しがちですが、お賽銭が落ちなければ「試験にも落ちない!」と、人気のお参りスポットになっているそうです。
お参りするコツは、ご神体にお賽銭が貼りつきやすいとても寒い時期と時間を選ぶことだそうです。
もちろん受験生以外にもたくさんの人が思い思いに願いをこめてお参りしていますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
氷の酒場
土日祝のみ特別営業の「氷の酒場」は毎年大好評のようです。
高砂酒造など地元酒造イチオシの日本酒が熱燗で提供されるほか、氷瀑限定のハイボールなども押さえてあるというお酒好きには立ち寄らずにいられない嬉しい酒場です。
今まで知らなかった素敵な味に出会えそうですね。
限定販売の酒粕ココアはお子様に好評ですので、ぜひ家族みんなで温まってくださいね。
極寒証明書
せっかくこれほど寒いところに来たのですから、「極寒証明書」を記念にもらって帰りましょう。
会場入口すぐの写真撮影コーナーには、その日の気温が表示されたマスコット看板が設置されており、そこで写真を撮ってもらうと「極寒証明書」がゲットできます。
女性にはレンタルドレスもありますので、氷のプリンセスとなって記念の一枚を撮ることもできます。
厳しい寒さの思い出は、旅の何よりのお土産になるはずです。
層雲峡氷瀑まつりの服装は?
毎年1月下旬から3月下旬まで開催される長い期間のお祭りですが、その期間中の平均気温はマイナス15度といわれおり、最低気温はマイナス30度にもなることがあります。
川も道路も息も凍りつく、まさに氷の世界です。
そのため、お出かけ前には完全なる「防寒対策」をほどこしましょう。
服装
発熱機能のある下着、ウールのセーターの上にインナーダウンやフリース、フード付きの厚手のコートなどの重ね着で調整しましょう。
カイロ
保温効果としては貼るタイプのカイロが効果的です。
寒さ対策で1番外せない場所は「首の後ろの付け根」です。
襟ぐりの後ろ側上部に貼れば、風邪を予防し、リラックス効果もあります。
マフラーで覆うと保温効果が高まり、さらに効果絶大です。
小物類
耳元を温める帽子や耳あても必要です。
マフラー、手袋も忘れずに装着して下さい。
靴
靴は歩きやすく、濡れにくい素材でできたブーツがベストです。
足元はツルツルで滑りやすいですので、転倒防止用としてブーツ等に取り付ける簡易の滑り止めがあるといいでしょう。
持参品
帰る頃になると口元もかじかんできます。
マスクも口周りの防寒に役立ちますので、持っておくと便利です。カバンに入れておきましょう。
また鼻水を惜しみなくかめるようにティッシュペーパーは多めにご持参ください。
会場内での防寒対策
冬の層雲峡は風も強いですので、長い時間屋外で過ごすのは大変だと思います。
観光客の避難小屋でもある「売店・休憩所」には大きなストーブがあり、温かいコーヒーやココア、甘酒なども販売されていますので、冷えた体を温めましょう。
休憩所を出たり入ったりしながら散策することをおすすめします。
あたたかな服装にしっかりと身を包んで、冬ならではの氷瀑まつりを体験しにお出かけしましょう。
アクセス・駐車場について
層雲峡氷瀑まつりへのアクセス方法をご紹介します。
電車の場合
JR「上川駅」で下車。道北バス「上川森テラスバスタッチ」から35分「層雲峡温泉」で下車後、徒歩5分です。
道北バスの時刻表はこちら⇒時刻表
電車もバスも本数が少ないですので、事前に時刻表をしっかりご確認ください。
車の場合
|
冬の北海道の道路は非常に滑りやすいため、雪道に慣れていない人にはおすすめできません。
約200台収容できる無料の駐車場(層雲峡公共駐車場)も設けられていますが、毎年すぐに満車になってしまうようです。
お車を利用しようと思っている方は、早めに行動しておく必要があります。
層雲峡公共駐車場 | |
会場まで | 徒歩 約4分(約270m) |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 北海道上川郡上川町字層雲峡 (国道39号線から層雲峡温泉街への入口にある2階建て立体駐車場です) |
マップ | |
収容台数 | 200台 |
料金 | 無料 |
まとめ
氷瀑と雪と氷。それらがライトアップされると神秘的な陰影を生みだし、雪まつりとはまた違う感動を与えてくれます。
極寒ではありますが、それをも楽しめる様々なイベントが用意されていますので、この時期だけの特別な1日になること間違いありません。
層雲峡氷瀑まつりは、大自然の凄さを満喫できる氷の祭典です。
ぜひ当日はあたたかな服装で、冬ならではの氷瀑まつりにお出かけしましょう。