うどん大好き!という方に朗報です。
全国のご当地うどんを制覇できる「全国まるごとうどんエキスポ」が、今年も秋田県湯沢市で開催されます。
その詳細について、早速見ていきましょう!
全国まるごとうどんエキスポとは
出典;https://www.sato-yoske.co.jp
秋田といえば、日本三大うどんの一つとして知られる「稲庭うどん」が有名ですね。
この「うどん文化」を地域観光につなげようと、2011年にスタートしたのがグルメイベント『全国まるごとうどんエキスポ』です。
会場となる秋田県湯沢市には、北海道から沖縄まで全国各地のご当地うどんが勢ぞろい。
その数は約12種類にもおよび、多彩な味わいを一度に楽しむことができます。
各店ではハーフサイズの分量で提供されるため、来場者は気になるうどんを食べ比べながら「うどん巡り」を満喫できます。
さらに、食べたうどんの中で「これが一番!」と思ったお店に投票でき、その年のご当地うどんNo.1が決まる仕組みも来場者の楽しみのひとつです。
加えて、地元や企業の協賛ブースでは、うどんに限らず魅力的なグルメや特産品が展開され、食の祭典を一層盛り上げています。
毎年10万人を超えるうどんファンで賑わうこのイベントは、まさに“うどん好きの聖地”といえるお祭りです!
2025年 全国まるごとうどんエキスポの日程・開催時間など
今年のうどんエキスポは、
10月4日(土)・5日(日)の2日間行われます。
イベントの簡単な情報をまとめました。
▼会場の地図はこちらです。
雨天時の場合は?
雨天決行、荒天中止です。
うどんエキスポは屋外イベントではあるのですが、飲食ブースに大型テントが連結されているため、雨天でもイベントが行われてきました。
ただし雨の場合は安全を考慮してキッズコーナーが中止になるなど、随時、状況によって開催内容は変わります。
天候による開催状況については、公式Facebookでチェックするか、事前に問い合わせてみましょう。
【お問い合わせ先】
全国まるごとうどんEXPO実行委員会
TEL:0183-73-6111
時間別混雑状況
[混雑時間]
例年、2日間とも10:00過ぎから16:00頃までが最も人出が多い時間帯です。
特に11:00~13:00頃はピークとなり、飲食ブースは満席状態。座席が足りず、立ち食いや縁石に腰掛けて食事をする方も見られます。
週末開催のため大人も子どもも来場しやすく、同じ会場で「並ぶ → 受け取る → 食べる」が完結することも混雑の要因となっています。
[閑散時間]
朝一番(開場直後)は混雑が少なめです。開場は10:00ですが、それより早く入場可能な場合もあります。
また、16:00以降になると行列は落ち着きはじめ、ゆったり味わうことができます。
ただし 2日目の夕方は売り切れが出る可能性 があるため、狙っているうどんがある方は早めの来場がおすすめです。
当日の混雑状況については、公式Facebookにてリアルタイムで配信されますので、お出かけの前に確認すると安心ですね。
2025年 参加するご当地うどん一覧
出典;https://x.com/
日本全国のさまざまなご当地うどんの中から、今年は12種類のご当地うどんが勢ぞろいします。
都道府県 | 名称 | 特徴 |
---|---|---|
北海道 | 北海道純雪うどん | 2016年 グランプリ 2023年 3位 |
宮城県 | 気仙沼ふかひれうどん | |
秋田県 | 稲庭うどん | 2014年 3位 2015年 グランプリ 2016年 2位 2023年 グランプリ 2024年 2位 |
山形県 | 山形肉うどん | |
〃 | ひっぱりうどん | |
茨城県 | 塩ホルモンうどん | |
愛知県 | 名古屋きしめん | 2018年 グランプリ 2019年 2位 2022年 2位 |
三重県 | 伊勢うどん | |
大阪府 | 大阪かすうどん | 2015年 2位 2017年 グランプリ 2018年 2位 2019年 グランプリ 2022年 グランプリ 2023年 2位 2024年 グランプリ |
徳島県 | 半田手延べめん | |
香川県 | 本場さぬきうどん | |
長崎県 | 五島うどん |
うどんエキスポの一番の魅力は、普段なら現地まで行かないと味わえない各地のご当地うどんを、一度に食べ比べできること。
せっかくの機会ですから、できれば全種類制覇してみたくなりますよね!
うどんは通常の半量で“食べ比べサイズ”となっていますが、約3杯食べると意外とお腹いっぱいになる方も多いようです。
ですので、当日は事前に「絶対食べたい」と思ううどんをいくつかピックアップしてから出かけるのがおすすめです。
チケットの購入方法
出典;https://akita-rien.com/
うどんエキスポでうどんを食べるには、チケットのご購入が必要です。
チケットには、会場でそのまま購入できる「当日券」と、よりお得な「前売券」の2種類があります。
また、このチケットはうどんだけでなく、会場内の物販にも利用できます。
前売り券を購入する
うどんエキスポをオトクに楽しむなら、やはり前売券がおすすめです!
当日券より200円お得で、店頭はもちろんオンラインでも購入可能です。
①販売店で購入
前売券は、こちらの取扱販売店で購入することができます。
(有)佐藤養助商店 秋田県内直営店 | (株)寛文五年堂 |
Yショップあべ | 秋田県稲庭うどん協同組合 |
秋田県漆器工業協同組合 | 道の駅おがち |
湯沢グランドホテル | 湯沢ロイヤルホテル |
(一社)湯沢市観光物産協会 | ビフレ稲川店 |
ビフレ湯沢店 | ビフレ御野場店 |
ビフレ東通店 | ビフレ横手店 |
ビフレ大曲店 | ビフレにかほ店 |
(株)タカヤナギ グランマート湯沢インター店 | (株)タカヤナギ イーストモール |
(株)タカヤナギ グランマート十文字店 | (株)タカヤナギ グランマート横手店 |
(株)タカヤナギ グランマート一番堰店 | (株)タカヤナギ グランマート外旭川店 |
(株)タカヤナギ ワンダーモール | 湯沢商工会議所 |
仙北市商工会 | 大仙市商工会 |
美郷町商工会 | よこて市商工会 |
羽後町商工会 | 東成瀬村商工会 |
秋田県商工会連合会 | ゆざわ小町商工会 |
②インターネットから購入
前売券は、インターネットからも購入できます。
オンラインチケットサービス『イープラス』にて、9月上旬より販売がスタートしますので、ぜひご利用ください。↓
当日券
当日その場で購入したい方や、購入した前売り券では足りなかった方のために、当日券も用意されてあります。
余ったチケットはどうするの?
うどんを食べきれずに余ったチケットは払い戻しができませんので、計画的に購入しましょう。
ただし余ったチケットで、特産市コーナーやエキスポバルコーナーなど、会場内のさまざまな商品と交換できます。
投票をしよう!
出典;https://x.com/
「これが一番おいしい!」と思ったうどんに、ぜひご投票ください。
あなたの一票が、今年の キング・オブ・うどん を決めるかもしれません!
チケット上部が投票券になっています。
食べ終わるまで破棄せず、大切に保管しておいてください。
投票場所 会場入り口
投票時間 2025年10月4日(土) 10:00~19:00
2025年10月5日(日) 10:00~14:00
アクセス・駐車場について
うどんエキスポの会場『湯沢市役所稲川庁舎』へのアクセス方法をご紹介します。
電車の場合
JR奥羽本線「湯沢駅」で下車後、駅前から発着する 無料シャトルバス をご利用いただくと、会場までそのまま直行できます。
ただし、湯沢駅発のシャトルバスは運行本数が少なく、1〜3時間おきの運行となりますのでご注意ください。
2025年のシャトルバス時刻表は、こちらをご確認ください。
出典;https://www.udonexpo.net/
車の場合(駐車場について)
秋田自動車道「湯沢IC」または「十文字IC」より約15分です。
無料の臨時駐車場について
うどんエキスポ開催中の2日間は、指定駐車場以外への駐車はできません。
そのため、上のマップの指定された12ヶ所の駐車場のいずれかを利用しましょう。
駐車後は、各駐車場から運行している無料シャトルバス(9:30~随時運行)に乗り換え、会場まで移動する流れとなります。
おわりに
全国まるごとうどんエキスポは、全国のご当地うどんを一度に食べられるチャンスです。
個性溢れるその土地自慢の逸品を、ぜひ食べ尽くしに行きましょう!