2022年 動物愛護週間はいつ?何をすればいいの?由来やおすすめの絵本も紹介!

今や3人に1人がペットを飼っているといわれているペットブーム。

動物には癒し効果もあって、ペットセラピーとしての需要も高まっていますね。

しかしその裏側にある、動物の飼育や殺処分の現状についてはご存知でしょうか?

今回は「動物愛護週間」の意味や由来、また全国規模で行われる楽しいイベントに関してもご紹介します!

スポンサーリンク

動物愛護週間とは?

猫の後ろ頭

空前のペットブームといわれていますが、内閣府が実施した調査によると、今やペットの数は子どもの数の1.2倍以上。

3人に1人がペットを飼っていると言われています。

しかしその裏側では、飼い主によって捨てられた犬や猫が、年間10万匹も殺処分されていることはご存知でしょうか?

これは単純に一日に換算すると、殺処分される犬や猫は、274頭にのぼることになります。

その他にも悲しいことに、野良猫や野良犬への虐待も相次いでいるそうです。

そこで、日本には動物虐待等の防止について定められた法律(動物愛護法)があります。

それに基づいて、動物を愛し、動物と人間の絆を強めることを目的として定められた記念週間が『動物愛護週間』です。

この期間は、私たちが動物との関わり方や、命の大切さを再認識できるよう、全国の自治体による動物愛護イベントが開催されます。

動物愛護週間では何をすればいいの?

犬のシルエット

動物愛護週間といっても、私たちは具体的に何をすればいいのでしょうか?

不幸な動物を救う? ・・・ちょっとハードルが高そうで身構えてしまいますよね。

実は、難しく考える必要はありません。

まず前述したように、あなたのお住まいの地域でもさまざまなイベントが催されますので、興味があれば行ってみるのもひとつです。

またこの一週間は、あなたのペットでも良いですし、身近な動物に対して、いつもよりいっぱい可愛がってあげることです。

難しいことをしなくても、この1週間、いつもより動物に対して優しく愛を持って接してあげることが、動物愛護週間の本質となります。

僕はこれからペットを迎えいれる前に、最後の瞬間まで一緒に過ごせるのか、もう一度家族と考えてみるよ!

動物愛護週間ではどんなイベントが行われるの?

期間中、国、地方公共団体、民間の動物愛護団体などによって、毎年全国各地でさまざまなイベントが行われます。

環境省が取りまとめたものだけでも、動物愛護週間でのイベントの数は大小合わせて200以上はあるといわれています。

保護された動物の譲渡会や、功労者の表彰式、長寿の表彰式、しつけ教室、慰霊祭、講演会、映画上映、愛護ポスター展覧会など、地域によって多岐にわたります。

このようにたくさんの楽しいコンテンツの中で、動物と共生する上で大切なことを、誰でも楽しみながら学ぶことができます。

動物という弱者に対して心配りができる社会になるよう、普及行事が行われているのです。

お住まいの地域ではどのようなことが催されているのか、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

2022年はコロナ感染拡大防止のため、残念ながら続々とイベントの中止が発表されています。

また地域によっては、入場制限をかけて実施されたり、形を変えてオンラインで行う自治体もあるようです。

イベントに参加を検討している方は、随時公式HP等で確認することをおすすめします。

最も盛大なイベントは「動物愛護週間中央行事」

動物愛護週間中央行事

出典;https://prtimes.jp

動物愛護週間に開催されるイベントの中で、最も大規模なのが、東京・上野公園を中心として行われる「動物愛護週間中央行事」です。

動物に関わるたくさんの団体や地方自治体等がいろいろなブースを出し、普及啓発を行っています。

パネル展示のほか、ペットとの暮らし方教室、獣医師によるペット健康相談コーナー、子ども向けの楽しいイベントなど、盛りだくさん催されます!

屋内行事では、動物愛護ポスターデザイン・日本動物児童文学賞・動物愛護に関する標語・ペット写真コンテスト・動物愛護キャッチコピーの表彰式と作品が紹介されるほか、講演やパネルディスカッション、コンサートなどが毎年開催されます。

2021年はコロナ感染拡大防止のため、オンライン開催による動物愛護週間中央行事「2021どうぶつ愛護オンラインシンポジウム」を実施しました。

2022年の最新の催事情報は、実行委員会のホームページにてお知らせされますのでチェックしてみて下さいね。

詳細 動物愛護週間中央行事実行委員会

スポンサーリンク

2022年の動物愛護週間はいつ?

動物愛護週間は、毎年9月20日~26日までの7日間です。

2022年は、9月20日(火)~26日(月)となります。

2022年動物愛護週間カレンダー

全国各地のイベント開催日は、ほぼこの期間の中で行われることになります。

スポンサーリンク

動物愛護週間の由来は?

犬と男の子

動物愛護週間は、もともとアメリカで行われていた動物愛護運動が発端です。

日本で始まったのは、1927年(昭和2年)、日本人道協会のバーネット理事長の提唱によるものでした。

そして1937年(昭和12年)には、動物愛護功労者の表彰式も始まりました。

なかには、愛馬を労わってオリンピック競技を棄権した騎兵中佐、犬のフィラリア症の研究者の方々が表彰された過去もあるそうです。

なかには、高齢の愛馬を労わってオリンピック競技を棄権した騎兵中佐、犬のフィラリア症の研究者の方々が表彰された過去もあるそうです。

この行事は戦争で途絶えましたが、1949年(昭和24年)に復活。

当初は春分の日を中心とした一週間でしたが、5月のこの時期は学校が休みだったこと、そして愛鳥週間もあったことから、秋分の日を中心とした一週間へと変更されました。

それから70年以上もの間、人々と動物とが共に幸せに生きる社会像について考えていくきっかけを作り出してきました。

スポンサーリンク

殺処分の現実を知ろう。大人にもおすすめの絵本

過去にSNS上で話題になった『ある犬のおはなし』という絵本をご紹介します。

殺処分される犬猫たちのほとんどは、二酸化炭素ガスによって相当苦しみながら死んでいきます。安楽死ではありません。

『ある犬のおはなし』は、そんな地獄のような場所に、知らずと送り出される一匹の犬さんを描いた絵本です。

この結末はとてもやりきれなく悲しいもので、よくある絵本の構造パターンではありません。

苦しみながら消えていく現実をリアルに知ることで、自分にできることは何なのかを考えさせられるかもしれません。

本の最後をめくると、この物語を読んだ子どもたちからの、素直で真っ直ぐなメッセージが掲載されているのも必見です。

この絵本は、年齢を問わず読むことができる物語ですので、親子で手に取って、「知る」ことから始めてみるのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

おわりに

動物愛護という名称から、単なるペット好きの私たちはあまり立ち入ってはいけないような雰囲気がありますが、そんなことは全くありません。

この一週間、特別なお金をかけなくても、私たちと動物たちが心身ともに健康で暮らせるよう工夫することを、考えてみてはいかがでしょうか。

 

タイトルとURLをコピーしました