朝の4時から「弥五郎どんが起きっど~!」のかけ声で巨人のごとき約5メートルの大男がむっくりと起きだします。弥五郎どんとは何者?一体どんなお祭りなのでしょうか?今回は、約900年の伝統を持つ鹿児島県三大祭の一つ「弥五郎どん祭り」についてご紹介します。
弥五郎どん祭りとは?
出典;https://travel.navitime.com
鹿児島県といえば西郷どん・・と思っていたら、それに匹敵する人気者がいました。
巨人伝説「弥五郎どん」で知られる鹿児島県曽於市大隅町。
毎年秋の収穫の終わった11月3日に「弥五郎どん祭り」が開催されます。
約900年以上の伝統を持つ弥五郎どん祭りは、曽於市大隅の岩川八幡神社の大祭で、巨人のごとき大人形が町中を練り歩くという珍しいお祭りです。
「弥五郎どん」とは、身長4.85メートルもの大人形です。
いかめしい面、竹かごの胴体に25反もの梅染めの衣を身にまとっています。
明け方「弥五郎どんが起きっど~!」のどん起こしを告げる呼び声が町内を駆け回ると、民家の窓にはぽつぽつと明かりがつき始めます。
夜も明けると身じたくをすっかり整えた大男の弥五郎どんは町に姿を現し、ノッシノッシとお祭りの行列の先払いを務めます。
その勇壮な姿は「弥五郎どんのお通りだ」といわんばかりに周囲を威圧し、子供たちは怯えるほどです。
午後からは丘にある八幡神社から下りてきて、3時間ほど町内を練り歩く浜下りは人気で、架線橋をくぐる「弥五郎どんのイナバウアー」は名物となっています。
沿道は巨体な弥五郎どんを一目見ようと毎年県内外から10万人以上もの見物人が訪れ、曽於市岩川の町中がお祭り一色となります。
弥五郎どん祭りの歴史
弥五郎どん祭りの歴史は大変古く、弥五郎のモデルとなった人物や、起源は明らかではありません。
古代に鹿児島県や宮崎県に移住した「隼人族」の兄弟弥五郎による説、武内宿禰による説、自害した英雄の怒りをしずめるためという説などあるようです。
現在では、奈良時代に勃発した隼人の反乱の際、「弥五郎どんは律令政府に対抗した隼人側の統率者であったとする説」が有力で、この戦いで敗北した隼人達の霊を供養する放生会だったものが「弥五郎どん祭り」の起源となったという仮説が定着しているようです。
他にも水面下で様々な憶測が展開されていて、未だ多くの謎に秘めたロマン溢れるお祭りということがわかりますね。
地元に人々からは、弥五郎どんは五穀豊穣の祈願や人々を守ってくれる守護神として尊崇されています。
2019年 弥五郎どん祭りの日程・開催時間など
今年の弥五郎どん祭りは、11/3(日・祝)に行われます。
お祭りの簡単な情報をまとめました。
弥五郎どん祭り(2019年) | |
---|---|
日程 | 2019年11月3日(日・祝) ※毎年同日 |
開催時間 | 武道大会 9:00~17:00 市中パレード 11:15~12:30 弥五郎どん浜下り 13:00~15:45 |
開催場所 | 岩川八幡神社周辺 |
料金 | 無料(有料観覧席なし) |
住所 | 鹿児島県曽於市大隅町岩川5745 |
マップ | |
お問合せ | 099-482-1432 曽於市商工会大隅支所 |
公式HP | http://soo-navi.jp/ |
駐車場 | あり(収容台数:約1,550台/無料 ) |
雨天時の場合は?
雨天決行です。お天気が不安定の場合は雨具を持って行きましょう。
武道大会など天候によっては開催場所が変更になる場合がありますので、お天気によってお出かけ前にお問い合わせ下さい。
問い合わせTEL:099-482-1432(曽於市商工会大隅支所)
弥五郎どん祭りのイベント情報
弥五郎どん祭りでは、さまざまなイベントが開催されます。
弥五郎どん祭りの会場案内図はこちらをご覧ください。
出典;https://soo-navi.jp
弥五郎どん祭り当日のスケジュールは以下にまとめました。
時間 | イベント | 場所 |
---|---|---|
1:00~ | 弥五郎どん振れ太鼓 弥五郎どん制作 | 岩川八幡神社 |
4:00~ | 弥五郎どん起こし | 〃 |
7:00~ | 弥五郎どん完成 | 〃 |
9:00~ | 大隅弥五郎太鼓奉納 | 〃 |
9:30~ | 巫女舞 | 〃 |
9:40~ | 神事 | 〃 |
10:30~ | 大隅弥五郎太鼓奉納演奏 | 〃 |
11:15~12:30 | 市内パレード | 鹿児島交通駐車場→本町商店街→ 県の合庁前→岩川小学校到着 |
13:00~15:45 | 浜下り | 岩川八幡神社→岩川高校前→河原交差点→ バイパス高架橋下(JA前交差点)→ 鹿児島交通駐車場→国の合庁前(休憩)→ 岩川小学校→岩川八幡神社到着 |
浜下り:弥五郎どんが出発。架線橋下の「弥五郎どんのイナバウアー」ポイントは必見です。
弥五郎どん祭り「浜下り」のルート
「市内パレード」と「浜下り」のルートは以下の地図をご参照ください。
出典;https://soo-navi.jp
お祭りの見どころ「浜下り」の通過予定時刻は以下の通りです。
通過予定時刻 | 場所 |
---|---|
13:00 | 岩川八幡神社 出発 |
13:30 | バイパス高架橋下(JA前交差点) |
14:00 | 鹿児島交通駐車場 |
14:40~休憩 | 国の合庁前 |
↓ | 岩川小学校 |
15:45 | 岩川八幡神社 到着 |
バイパス高架橋下では、名物の「弥五郎どんのイナバウアー」を見ることができます。
武道大会・スポーツ大会のイベント情報
出典;https://soo-navi.jp
9:00から、岩川八幡神社隣りの岩川小学校校庭では、剣道・柔道・空手・相撲などの武道大会や、その他弓道・少女バレーボール大会が開催され、毎年各地域から1000人規模のたくさんの選手が集まります。
また大隅文化会館では、9:30からのど自慢大会がスタート。その後、各種ステージイベントが開催されます。そのほか演芸大会、市中パレードなどの神祭行事も行われ、今年も多くのイベントが賑やかに繰り広げられます。
弥五郎どん祭りの見どころは?
弥五郎どん祭りの見どころをご紹介します。
まずは、弥五郎どん祭りの動画で、お祭りの雰囲気をチェックしてみましょう。
弥五郎どんのパレード「浜下り」
出典;http://oosumi856daiko.wasshoi.mobi
祭りの見どころは何といっても、岩川八幡神社から市街地を練り歩く「浜下り」ですね!
13時を過ぎると、弥五郎どんの巨体が丘にある岩川八幡神社から下りてきます。
いかつい顔が明陽に輝いてひときわ凄いです。
威勢のいい子供たちの掛け声に引かれながら、弥五郎どんは威風堂々と大鳥居をくぐり抜けると、無病息災、家内安全を願う人々の間から、どっと歓声が沸き上がります。
ギョロ目で恐ろしくもちょっぴりユーモラスな面の弥五郎どんは、その後、岩川小学校の5年生の子供たちに引かれ、3時間にわたって町内を闊歩します。これを「浜下り」と呼びます。
出典;https://twitter.com
弥五郎どんより背の低いバイパス高架橋下を通過する際には、緊張感が走ります。
しかし弥五郎どんは顔色ひとつ変えることなく「弥五郎どんのイナバウアー」で見事にくぐり抜け、多くの見物客は拍手喝采、このお祭りの名物として毎年楽しませてくれます。
朝早すぎの「どん起こし」
出典;http://www.sookai.net
「弥五郎どんが起きっど~!」
・・・午前1時過ぎ、弥五郎どん起こしを告げるふれ太鼓でこのお祭りはスタートします。
この呼び声が町内を駆け回ると、民家の窓にはぽつぽつと明かりがつき始めます。
何も知らずにいたら何事が始まったか、と驚くに違いありません!
どん起こしに加われば、体が強壮になり、無病息災でいられると伝えられていて、当日は若者からお年寄りまで大勢の人たちにより、弥五郎どん起こしが行われます。
南国とはいえ晩秋の丑三つ時はやっぱり寒く、みなさん眠い目をこすりつつ弥五郎どんが眠る岩川八幡神社へ向かいます。
境内に入ると揃いの法被を着た人々が、悪戦苦闘しながら弥五郎どんに着物を着せています。
そして4時頃になると台車に取り付け、弥五郎どんを引き起こす綱を大勢で引き、群青色の夜空を背に、巨体がやおら身を起こすのです。
時間が時間ですので、なかなか地元の人以外足を運びにくいのですが、もし時間に都合がつくようであれば参加してみてはいかかでしょうか。
弥五郎どんは三兄弟!次男がすごい
出典;https://washimo-web.jp
弥五郎どんは三兄弟で、この岩川八幡神社の弥五郎どんは次男です。
長男は都城市山之口町にある的野神社の弥五郎どん、三男は日南市飫肥にある田ノ上八幡神社の弥五郎どんといわれています。
特にこの次男の弥五郎どんは、スペインのバルセロナで巨人万国博に日本代表として出場するなど海外渡航歴も持ち合わせており、このお祭りを世界に伝えてくれた逸材です。
「道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里」の丘にそびえる、高さ15mの堂々たる「弥五郎銅像」の横には、巨人博へ弥五郎どんを出展した記念碑が建てられています。
ちなみにこの次男は鹿児島新幹線開通の際にも出張しています。
さらに大阪万博や、最近では大阪御堂筋パレード、北海道旭川等にも出張していて、結構忙しいようですね!
次男のバランス感覚と自由さを併せ持った弥五郎どんは、国内はもとより世界にまで目を向けて情報発信を行っています。
アクセス・駐車場について
弥五郎どん祭りへのアクセス方法をご紹介します。
電車の場合
JR日豊本線「都城駅」下車後、志布志方面行きのバスに乗り換え「岩川」バス停で下車。そこから徒歩15分ほどです。
【「岩川」バス停から「岩川八幡神社」入口まで】
車の場合
弥五郎どん祭りを訪れるには、公共交通機関よりマイカーが便利です。
最寄りの駅が20キロも離れていて、乗り換えるバスの本数が少ないことが理由に挙げられます。
そのことから、弥五郎どん祭りでは、多くの臨時駐車場を用意してくれています。
会場近くになりますと各駐車場へ係員が誘導してくれるそうですので、お早めの現地入りを目指しましょう!
臨時駐車場について
弥五郎どん祭りの会場周辺には、多くの臨時駐車場が設置されます。
そのまま現地入りしても係員が駐車場へ誘導してくれるそうですので安心ですね。
ですがお昼ごろになるとほぼ満車になってしまうそうなので、午前中のうちに余裕を持って行くことをおすすめします。
出典;https://soo-navi.jp
おすすめの駐車場は?
おすすめは道の駅の駐車場です。
この曽於市大隅町は畜産の町で、「やごろう豚」と名付けられた黒豚が特産です。
この弥五郎どんの里に隣接しているレストランでは、その黒豚料理が楽しむことができます。
さらに入浴施設、物産館なども併設されてあるので、お祭りの足を休めるにも最適だと思います。
会場へ行く前にトイレはここで済ませておきましょう!
道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里 駐車場 | |
---|---|
会場まで | 岩川八幡神社入口まで徒歩 約5分(約400m) |
住所 | 鹿児島県曽於市大隅町岩川5718-1 |
マップ | |
収容台数 | 500台 |
料金 | 無料 |
交通規制について
弥五郎どん祭り開催中は、浜下りのコース沿いとその周辺に交通規制が行われます。
進入禁止区域は8:00~17:00
片側通行区域は13:00~15:00となっています。
お車で訪れる予定の方は規制箇所と時間を確認しておき、現地の係員の指示に従うようにして下さい。
特別な「交通規制図」は発行されていませんので、こちらの会場案内図からご参照ください。
出典;https://soo-navi.jp
まとめ
いかがでしたでしょうか。
伝説の巨人「弥五郎どん」に会えるこのお祭りは、先祖からの遺産として守り続けている伝統行事です。
お祭りを通して古代に思いを馳せながら楽しむのもいいですね。
ぜひ楽しんで来てくださいね。