毎年、お正月の恒例行事として兵庫県の西宮神社で開催されている「西宮えびす」。
1番から3番福の「福男」を決めるエキサイティングな様子は特に有名ですね!
今回は西宮えびすについて、今年の変更点もあわせてご紹介していきます。
西宮えびすとは?
出典;http://kisspress.jp
福徳円満、商売繁盛、大漁満足の神様である、えびす様「えべっさん」の総本社・西宮神社(兵庫県西宮市)にて、年のはじめの福参りとして西宮大神に祈願するお祭りです。
十日戎ともいわれていて、毎年1月9日を『宵えびす』、10日を『本えびす』、11日を『残り福』といい、計3日間にわたって盛大に開催されます。
中でも注目を集めるのは、本えびす到来の午前6時に、恒例の福男選びという開門神事が行われることでも有名で、毎年ニュースなどでも話題にあがっていますね!
また境内や周辺には、名物の縁起物を販売する吉兆店や露店など約600店が展開します。
西宮市内だけでなく大阪や神戸からもたくさんの人々が集まり、毎年100万人以上もの参拝者が、福を求めに訪れています。
西宮えびすの歴史
西宮えびすの歴史は大変古く、すでに鎌倉時代の古記録に記載されています。
その起源は、十日えびすの朝、えびす神の信者たちが「参拝の一番乗り」をしようと、自宅から神社まで競って走ったことから始まったといわれています。
江戸時代には最も盛んとなり、現在のように門前に集まって順番を競うようになったのは、この頃からといわれています。
出典;http://leepi.milkcafe.to
ちなみに上の写真は、1950年代の福男選びの様子です。
地域のお祭りだった西宮えびすも今やメジャー級となりましたが、今も昔も変わらない光景ですね。
2023年 西宮えびすの日程・開催時間など
今年の西宮えびすは、
1/9(月・祝)~1/11(水)の3日間行われます。
お祭りの簡単な情報をまとめました。
名称 | 西宮えびす(2023年) |
日程 | 2022年1月9日(月・祝)~11日(水) ※毎年同日 |
開催時間 | 9日(月・祝)宵びす 5:00~24:00 10日(火)本えびす 6:00~翌1:00 11日(水)残り福 5:00~翌1:00 |
開催場所 | 西宮神社 |
料金 | 入場料無料 |
住所 | 兵庫県西宮市社家町1−17 |
お問合せ | 0798-33-0321(西宮神社) |
公式HP | https://nishinomiya-ebisu.com/ |
駐車場 | なし(行事期間は使用不可) |
▼西宮神社の地図はこちらです。
日別混雑状況
西宮えびすは3日間で100万人以の参拝客が訪れるため常に混雑していますが、時間帯によって若干違いがあるようです。
混雑日
例年、どの日も17時以降から人手がますます増え、混雑しています。
仕事帰りに訪れる人が多いのが理由に挙げられます。
特に10日の本えびすは最も混雑し、18時~22時までの間は、入り口前からなかなか前に進まないという状況です。
閑散日
午前中のほうが比較的混雑が少ないといえます。
特に11日の残り福は、3日間のなかでも比較的混雑を避けることができます。
屋台が開店するのが10時頃なので、人混みの苦手な方はその時間帯を狙っていくことをおすすめします。
西宮えびすのスケジュールは?
西宮えびすが開催される3日間の、大まかな日程と時間は以下の通りです。
日程 | 呼称 | 開門時間 | 授与所時間 |
---|---|---|---|
1月9日(月・祝) | 宵えびす | 5:00~24:00 | 8:00~24:00 |
1月10日(火) | 本えびす | 6:00~翌1:00 | 6:00~翌1:00 |
1月11日(水) | 残り福 | 5:00~翌1:00 | 8:00~翌1:00 |
1月12日(木)~ 2月28日(火) | 大福初詣 (参拝・授与期間) | 5:00~18:00 | 9:00~17:00 |
9日の宵えびすでは「有馬温泉献湯式」が14:00~執り行われます。
恒例の「福男選び」は、10日6:00~開催されます。
西宮えびすの見どころは?
西宮えびすの見どころについてご紹介します。
開門神事「福男選び」3年ぶりに斎行!
西宮えびすの一番のハイライトは、なんといっても「福男選び」ですね!
1月10日の本えびす。早朝には多くの参拝者が我先に神社にやってきます。
午前4時になると本殿で西宮えびすの祭典が行われますが、この間一般の参拝者は境内の外で開門を待っています。
午前6時、表大門が開かれると同時に、一斉に5〜6千人もの参拝者が、1番福を目指して本殿に向かって走り出します!
1番福から3番福までの人には「福男」として、御神像のほかに特別な景品などが授与されます。
最後にこの福男3人によって鏡開きが行われ、参拝者にお神酒(おみき)が振舞われます。
こちらがその福男選びの様子です。
福男選びに参加するには?
福男選びは競技大会ではないので、事前申し込みなど必要ありません。
しかしスタートする位置はブロック制で、前列に出たいならくじ引きですので、1番を狙うならこのくじ引きに参加する必要があります。
福男選びに参加するだけという方は、くじ引きをする必要はありません。
くじ引きせずに10日朝6時前に、赤門の前に集合です。
福男選びの参加条件として、これはイベントではなくあくまでも「神事」ですので、ある程度の決まりや節度が求められます。
その決まりとは、こちらです。
性別や国籍は問いません。
競争に勝つことにこだわらなくても大丈夫。
純粋に「走り参り」を楽しんで、笑って過ごせる一年にしましょう。
1番福を狙いたい人は
くじ引きに参加しよう!
1番福を狙いたいなら、くじ引きに参加しましょう。
なんと言ってもこのくじ引きが福男になれるかなれないかの大きな分かれ道になります。
くじ引きは毎年、先着1,200人だけがくじを引くことができ、福男を狙うには前列のAブロック108名の中に入ることが重要です。
各ブロックの構成は以下のとおりです。
- Aブロック:前列(108名)
- Bブロック:Aブロックの後(約100名)
- Cブロック:A・Bから離れた最後尾(抽選外れ・抽選不参加)
くじ引きのスケジュールは?
くじ引きの日程や受付の流れはこちらをご覧ください。
- 1月9日(木)
22:00~くじ引き受付(円満寺駐車場)くじ引きできる人は先着1,200人までです。
2019年は16時半に並んだ人で30番目、20時頃に並んだ人で1100番目だったという報告がみられました。
- 1月10日(金)
0:00~くじ引き開始(南門前)くじ引き後、当たった順番にブロック内での自分の位置を選ぶことができます。
2019年の1番福の方は、最前列の真ん中を選びました。
2018年の1番福の方は、最前列を選べたのに、敢えて前から2番目の真ん中を選んでいます。戦略もあるようですね。 - 終わり次第いったん解散
くじ引きが終わり次第いったん解散し、4時に再度集合。
5時過ぎからウォーミングアップです。
- 1月10日(金)
6:00~本番(表大門(赤門)前)6時の太鼓と掛け声の合図で赤門が開き、一斉にスタートです!
コースと攻略法は?
コースは、スタートの赤門からゴールの本殿まで、全長230m。
福男選びの攻略法は「いかに転ばずにゴールまで走りきれるか」です!
そのゴールまでのコースを見てみましょう。
引用;http://www.news24.jp
この中には3つの転倒ポイントがあり、
引用;http://www.news24.jp
水色のマルで囲まれている場所が、転倒しやすい場所だといいます。
この3ヶ所の転倒ポイントの場所や理由について、詳しく解説していきます。
1か所目:露店が並ぶ石畳
引用;http://www.news24.jp
こちらの場所は、開門直後に待ち構えている、コンクリートから石畳に変わる場所です。
急に地面が滑りやすくなり、その変化を瞬時に対応できずに転倒してしまう人が多いです。
シューズは滑らない素材のものを使用することをおすすめします。
2か所目:ゴール手前の急カーブ
引用;http://www.news24.jp
こちらの場所は、カーブ直後に木があるため、それに戸惑って転倒してしまう人が続出します。
そんな地形を理解していても、カーブ自体滑りやすいという面でも転倒してしまう人が毎年相次いでいます。
巻き込まれることもあるので、じゅうぶん注意が必要な転倒ポイントです。
3か所目:ゴール直前の階段付近
引用;http://www.news24.jp
ゴール直前での転倒で、まさかの首位交代劇をニュースで見たことがある方もいると思います。
意外かもしれませんが、過去に何度も繰り返されています。
急カーブに加え、勝ちを意識しすぎて転倒してしまう人が続出します。
疲労もあいまって、つい油断してしまうのも人間というもの。最後まで気を抜かずに走り切ることが重要となります。
いかがでしょうか?
上記のことを踏まえ、転倒しないための注意点をまとめると、
転倒が防げることで、逆転のチャンスが訪れるかもしれません。
また、ケガを防ぐためにも、転倒ポイントをしっかり把握して、思いっきり楽しんできて下さいね!
副賞の景品は何?
出典;https://nishinomiya-ebisu.com
めでたく入賞した3人の福男には、副賞が授与されます。
その副賞の内訳がこちらになります。
一番福 | 二番福 | 三番福 |
---|---|---|
認定書 | 認定書 | 認定書 |
木彫りのえびす様(大) | 木彫りのえびす様(小) | 黄金のえびす様・大黒様 |
えべっさんの米1俵(60Kg) | えべっさんの米1俵(60Kg) | 八喜鯛(焼き鯛) |
えべっさんの酒菰樽4斗(72L) | ||
エビスビール1年分 | エビスビール半年分 | エビスビール3ヶ月分 |
特製法被 | 特製法被 | 特製法被 |
最後に、福男3人による鏡開きが行われ、参拝者に御神酒が振舞われます。
そして先着5,000人に『開門神事参拝之証』が授与されます。
西宮えびす・その他行事
西宮えびすは福男選びだけではありません。
その他にもさまざまな行事が行われていますのでご紹介します。
大マグロの奉納
出典;https://nishinomiya.keizai.biz
大マグロを拝殿に供え、参拝者の手でお賽銭をマグロの本体に貼り付けていくものです。
お賽銭を貼り付けると「お金が身につく」といわれ、西宮えびすの3日間、商売繁盛と大漁を願い『招福大まぐろ』として飾られます。
有馬温泉献湯式
出典;https://nishinomiya-ebisu.com
有馬温泉の芸妓さんによる献湯式も、見どころです。
日本最古湯のひとつである有馬温泉の金泉を西宮神社まで運び、桶に入れた後に有馬温泉の芸妓さんらがお囃子に合わせながら「湯もみ」を行います。
そして湯もみで適温になったお湯と湯文を、神前に奉納するものです。
出典;http://www.arima-onsen.com
また、奉納された有馬温泉の金泉に1円玉を浮かべて拝むと福を招くといわれていて、多くの参拝者が今年一年の金運を祈願しています。
参拝の際は、ぜひ、有馬温泉の金泉に1円玉を浮かべてみてくださいね!
西宮えびすの参拝ルートは?
西宮神社の参拝ルートは下記をご覧ください。
出典;https://news.walkerplus.com
地図の右下の赤門をくぐったら、青の矢印方向に向かって参拝していくといいと思います。
境内には多くの屋台が立ち並んでいます。温かいおでんやたこ焼きなど食べながら歩くのもいいですね。
屋台の営業時間は例年、10時~22時が最も多く営業しています。
ただ、場所は神様を祀っている神社ですのでゴミはしっかり持ち帰りましょう。
おみやげといえば福笹!
出典;https://kabegamiphoto.com
西宮えびすで有名な縁起物に『福笹』があります。
福笹とは、笹にえびす様のお札や小判、鯛などたくさんの吉兆と呼ばれる小宝を付けて売られている縁起物のことです。
境内の授与所で福娘たちが販売していて、
- 大 3,000円
- 小 1,000円
で売られています。
参拝者は福娘からこの縁起物の福笹を買い、神棚にまつります。
その他、熊手や箕、福だるま、福飴などの縁起物や、日用品からお祭り屋台まで、約600軒もの屋台が軒を連ねます。
授与所以外の露店でも様々な福笹が販売されているので、色々と覗いて楽しんでみて下さいね。
アクセス・駐車場について
西宮えびすへのアクセス方法をご紹介します。
電車の場合
西宮えびすには、電車でのアクセスが最も便利です。
阪神電鉄「西宮駅」えびす口より、南へ徒歩5分です。
車の場合
当日は、西宮神社の専用駐車場は使用できません。
さらに神社周辺には広い範囲で交通規制もかかるため、なるべく電車などの公共交通機関を利用することをおすすめします。
お車を利用する場合は、時間に余裕をもってお早めに訪れ、いち早く駐車場を確保することを目指しましょう。
以下では、交通規制区域外にあり、収容台数の多い有料駐車場を3つご紹介します。
おすすめ有料駐車場3選
①市役所前公共駐車場
名称 | 市役所前公共駐車場 |
会場まで | 徒歩 約12分(約950m) |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 兵庫県西宮市六湛寺町3-1 |
収容台数 | 391台 |
料金 | 【月~金】 8:30~17:30 30分/100円 ※最初の30分無料 17:30~8:30 30分/150円 【土・日】 タイムズJR西宮駅前30分/150円 【最大料金】1,000円 |
②タイムズJR西宮駅前
名称 | タイムズJR西宮駅前 |
会場まで | 徒歩 約17分(約1.3km) |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 兵庫県西宮市西福町1 |
収容台数 | 38台 |
料金 | 7:00~20:00 60分/220円 20:00~7:00 60分/110円 【最大料金】880円 |
③JR西宮駅南公共駐車場
名称 | JR西宮駅南公共駐車場 |
会場まで | 徒歩 約20分(約1.5m) |
営業時間 | 6:00~翌1:00 |
住所 | 兵庫県西宮市池田町13−4 |
収容台数 | 153台 |
料金 | 30分/100円【最大料金】800円 |
交通規制について
西宮えびす期間中の9日~11日は、9:30~23:00の間、神社周辺の広い範囲に交通規制がかかります。
お車での来場を検討している方は規制区域を確認しておき、3日間は会場周辺に近づかないようご注意下さい。
その交通規制の場所や時間帯などは、こちらの交通規制図をご参照認ください。
出典;https://www.kobe-np.co.jp
おわりに
いかがでしたでしょうか。
西宮えびすは、まさに関西商人の新春を飾るにふさわしいお祭りです。
今年も、あなたのご商売がご繁盛でありますように。
当日は暖かい服装でお出かけくださいね。